
6Vのスーパーカブを、バッテリー・レギュレータ周りを交換して12V化して
乗っているのですが、ヘッドライトの点灯状態が安定せず、困っています。
ウインカー・ストップランプ等はバッテリーから直に来ているので
問題ないのですが、ヘッドライトとテールランプのみジェネレータから
電力を得ているので、アイドリング状態になると発電量が足りずに
暗くなってしまうのです。ジェネレータは6V当時のままです。
ジェネレータから直に来ている状態で、なにかしらの電材部品をはさむ
ことによって電圧を安定させることは可能なのでしょうか。
また、上記とは別の手段としてウインカー等と同じようにバッテリーから
電力をとる場合は、直接配線をバッテリーに接続してOKなのでしょうか。
以上2点、ご教示願います。
※ジェネレータを交換・コイルの巻きなおしができるほどの技量は
持ち合わせていませんので、それを除外した方法でお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私がCT110を12V化する時に参考にさせていただいたHPです
ジェネレータはストックのままですがヘッドライトも12Vですのでアイドリング時も安定していますが標準と同等の35Wのバルブを使用しています。
「12V化=発電量が倍になる」のでないのでむやみに明るくしようと55Wクラスにされますと元々の発電量はそれ程多くないですからアイドリング時不足してしまうかと思いますよ
もしくは(中古品の場合)レギュレータの不具合、フライホイールの磁力の低下による発電不足でしょうか?
レギュレータは平成モデルの12Vカブから流用しました
バッテリーから全てを取ると逆に不足してしまい本末転倒になるかと・・・
カブ系は流行りのHIDをつけるほど発電していないそうです(アイドリング時に安定しないとの事です)
情報が少ないので的外れかもしれませんが・・・
参考URL:http://www.sky.sannet.ne.jp/otaqe/md_06.htm
No.4
- 回答日時:
カブのヘッドライトは交流点灯で、ご自分でも書かれている通りジェネレーター直結なので、アイドリング時暗くなるのは当たり前と思いますが、改造後ひどくなったと言うことですか?
レギュレーターが影響しているのかな

No.3
- 回答日時:
モンキー系は、ライトやテールはジェネレータから直で交流を流してるから、たとえ12V化したといっても、ジェネレータがノーマルのままならライトとテールは6Vです。
レギュレートレクチファイヤで12Vになるのはウインカー、ブレーキランプの信号系です。したがって、LED化は効果あると思いますよ。バッテリーから直流を取るにしても、本来のライトとテール用が遊ぶことになりますからもったいないです。まず配線図参照してください。この回答への補足
ヘッドライト/テールの配線もレギュレータへ接続しているので、
12Vの出力は(中~高回転時に)得られています。テスターで
確認済みです。
ですが、もちろんアイドリング時は、
>ジェネレータがノーマルのままならライトとテールは6Vです。
となります。質問文に書いたつもりでしたが・・・
>ヘッドライトとテールランプのみジェネレータから
>電力を得ているので、アイドリング状態になると発電量が足りずに
>暗くなってしまうのです。ジェネレータは6V当時のままです。
時間があれば配線図を作成し、アップします。

No.2
- 回答日時:
僕も6Vのゴリラ持ってます。
ヘッドライト以外の電球を全部LEDにしたら、ヘッドライトの明るさがかなり安定しました。思わぬメリットでした。12V化しようと思ってパーツを集めたんですが、この方法で全く不具合がないので6Vのままです。この回答への補足
私の場合はすでに12V化してしまっているため、単にLED化するのみでは
効果が得られないと思います。
ヘッドライトをバッテリーから直に引き、ヘッドライト以外の電装を
LEDにすれば発電と電力消費のバランスがとれていいかもしれませんが・・・
引き続き回答をお待ちしております。
No.1
- 回答日時:
アイドリング状態になると発電量が足りずに暗くなってしまうという現象は、私のスカイウェイブ650にもあります。
宿命ではないでしょうか。車検の時はあらかじめアイドリングを高めに調整しておくか、アクセルを少しひねって光量不足による不合格を回避しています。電子回路はありますが、試したことがないので保証できません。12V-12Vコンバーターというものが存在します。
この回答への補足
ある程度許容できるものならよいのですが、私のケースの場合
夜間の視認性すら危ぶまれるほどなので、何とかできないものかと思い
質問させていただきました。
カブの場合、アイドリングを高めにしておくとギアを入れた際、
クラッチがつながり飛び出してしまうのでNGです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- バイク車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電圧が安定しない 8 2022/12/15 22:13
- シティサイクル・電動アシスト自転車 こんな自転車用ヘッドライトないですか? 1 2022/10/13 23:15
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- バイク車検・修理・メンテナンス 至急 台湾シグナス3型 バッテリー上がり? 今朝、出勤の為に10分程乗り駐輪場に停めました。 帰りに 1 2022/12/26 18:10
- カスタマイズ(バイク) スペインスズキのSMX50というバイクなんですが12V化とバッテリー化をしたいのですが手順はこれで合 2 2022/10/11 21:04
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブ ヘッドライトとテールラン...
-
バイクのパッシング点灯せず。
-
エイプ50(fi)にLEDヘッドライト...
-
ウィンカー点けるとヘッドライ...
-
H4の60/80wと 55/60wの...
-
DIOのヘッドライトを明るくする...
-
H4バルブのHi、Low両方点灯させ...
-
ジャイロキャノピーのヘッドラ...
-
スクーター(Dioチェスタ)のヘ...
-
フォルツァ 光軸調整
-
w650の光軸調整
-
マークII(GX81,80系)のヘッドラ...
-
VFR800のヘッドライトユニット...
-
ヘッドライト バルブをLED化したい
-
平成12年 オデッセイのヘッ...
-
ヘッドライトをプロジェクター...
-
オートバイ 250ccの改造申請?
-
純正のLEDヘッドライト
-
ホンダのNs-1に乗っている者で...
-
バイクのハイビームが逆に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
H4バルブのHi、Low両方点灯させ...
-
バイクのハイビームが逆に
-
ジャイロキャノピーのヘッドラ...
-
ウィンカー点けるとヘッドライ...
-
エイプ50(fi)にLEDヘッドライト...
-
カブ ヘッドライトとテールラン...
-
ヘッドライトがたまに消える
-
バルブとは?
-
ヴィッツの光軸調整
-
ズーマーについて 先日、ズーマ...
-
TW200 2JL についてです。 2~6...
-
ワット数オーバーの場合
-
12V化したバイクのヘッドライト...
-
バイクのパッシング点灯せず。
-
スクーター(Dioチェスタ)のヘ...
-
ジョーカー90のヘッドライト...
-
ホーネット250に乗っているもの...
-
公道でのストロボライトの使用
-
ホンダのNs-1に乗っている者で...
-
ジャイロキャノピーのレギュレ...
おすすめ情報