
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ミナミヌマエビは、熱帯魚水槽で問題なく飼育できるエビです。
質問者様も以前に繁殖させたご経験があるんですよね。
その時の飼育環境と同じにしてもダメですか?
エビ類の飼育を行う時は、流木(できればウィローモス活着)や水草をたくさん入れて
隠れる場所を多くしてあげたらいいですよ。
隠れる場所があまりなくて、いつもエビの周りを魚が泳いでいたら、ストレスを受けて
死んでしまいます。
エビ単独飼育であれば、外敵がいないので、底の方を普通に歩いたりします。
また、餌を与えてもほとんど魚が食べ尽くすんじゃないですか?
流木、水草があれば、それに付いた苔を食べますので餓死するということも無くなります。
(限度はありますので、エビ用に魚が食べれられない大きさの沈化性の餌も与えてくださ
い。ザリガニ用でもコリタブの砕いたものでもOK)
あと、カルシウム(ミネラル)が必要なので、ゼオライトのようなカルシウムを
吸着するようなものを入れてあると脱皮不全(=死んでしまいます)になります。
もちろんエビ類は、水質悪化(亜硝酸)、急激な水質変化に弱いので、適切な濾過と
定期的な水換え(長期放置の大量換水×)が前提となります。
濾過が不足していると、魚は大丈夫でもエビ類には辛いですよ。
(これは水槽サイズとご使用の濾過器、飼育数が不明ですのでコメントできません)
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/20 21:55
色々と参考になりました。
ありがとうございます。
流木や水草がかなり多い(笑)水槽ですので、
隠れ家なんかは問題ないと思います。
ただ、水換えは半年に1回くらいで、蒸発した分を追加するくらいですので、それが原因かもしれません・・・
No.2
- 回答日時:
うちの場合、コリドラスやメダカと同じ水槽に入れてますが問題ないですよ。
ただし稚エビは食べられちゃうといけないので、卵を持ったエビは以前は隔離してました。
姿がなくなるというのは、死骸はないのですか?
死骸がないなら蓋がない場合は飛び出した可能性もあります。
私も一時期それで悩まされました。
No.1
- 回答日時:
ミナミヌマエビは 日本の川に 生息しているので 水温が 高すぎると 湯で海老に なっちゃうよ!!
千葉に 住んでいますが ミナミヌマエビ・ヤマトヌマエビ・スジエビ とかは 川とかに 普通に居ますよ!!
繁殖したいなら 常温で マツモ等の 水草を沢山入れて 外でも室内でも 夏場は 少し涼しいところで 育てると 勝手に増えるよ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 魚類 熱帯魚飼育に詳しい方 サーモスタットヒーターを 使用してたのですが 水温が高いため サーモスタットヒ 1 2022/07/01 19:12
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 熱帯魚を飼っていてヒーターを利用してます。 この時期、自動餌やり機をセットすると中のフレーク上の餌が 3 2023/01/05 10:39
- 魚類 水槽内にできる苔について 熱帯魚を飼ってます 緑苔と茶苔の 原因の違いって何ですか? 3 2022/08/20 11:31
- 魚類 今日ベタという熱帯魚のスーパーデルタという種類を飼い始めました しかし、自分の無知さから、袋の中の水 5 2022/08/07 19:45
- 魚類 シマドジョウを飼い始めたのですが、今ベアタンク状態ですが、底砂は必要でしょうか? 90センチ水槽に金 1 2022/04/19 23:02
- 魚類 熱帯魚の水槽をリセットしてから生態入れるまで どれくらいかかりますか? 1日?1週間? この一月くら 6 2022/10/06 12:38
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミナミヌマエビの不審死が続い...
-
水槽にエビオス。
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
KHが低い水
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
レッドビーシュリンプ ソイル...
-
極火蝦が孵化しません。
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
これはソイルが多いですか? エ...
-
アヌビスナナの葉の表面が、茶...
-
レッドビーシュリンプの稚エビ...
-
熱帯魚飼育の水槽に謎の虫が発...
-
アカヒレと一緒に飼育できる魚...
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
-
ハニーグラミーとレッドチェリ...
-
ゴールデンアイシュリンプ抱卵
-
ミナミヌマエビが全滅してしま...
-
睡蓮鉢水槽に付いた苔について ...
-
導入したエビの内1匹が☆に。死...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
仮死状態のエビが復活?
-
水槽にエビオス。
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
エビ水槽のpHと総硬度(GH)に...
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
鑑賞エビがよく横たわって10分...
-
よく 魚にはアニサキスがいると...
-
シュリンプ抱卵ですか?!
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
ミナミヌマエビの不審死が続い...
-
水草や流木がたっぷりあれば、...
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
ロックシュリンプの繁殖につい...
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
-
アベニーパファーが失踪しました
-
カブトエビにあげるエサって…
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
エビ類、脱皮後の殻は・・・
おすすめ情報