
エビ(CRS)水槽のpHとGH値についてお尋ねします。エビ水槽では、pH 5.5~7.5位で飼育可能だと聞きます。
pH 5.5~6.0の水槽では、GH値が低いと思いますが、エビ水槽の理想のGH値は、その程度でしょうか。またGH値を上げるとその結果、水槽水のpHは上昇すると思います。そこで、エビ水槽の理想のGH値とpHは、どの程度を基準にすればいいのでしょうか。
またGH値が低い場合、GH値を上げる必要があると思います。しかし急激に上げると、pHの変化も急激に怒るので生体に影響が出ると思いますが、具体的にはどのようにするのが理想でしょうか。一方、GH値が高い場合、下げる必要があります。その場合、具体的にどのようにすればいいのでしょうか。
初歩的に質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
pHやGHは水質の一指標に過ぎません。
レッドビーシュリンプはpH,GHともに適応範囲が広いですので、数値目標を立てて水質を操作しようとすると、環境変化に弱いという点でつまずき、逆に失敗する場合があります。
また、水質変化を抑え、エビに負担を掛けないために、換水を控える維持をとったとすると、数値目標にあまり意味がなくなります。
実は、pHもGHも様々な意見があり、これが正しいという数値を私は知りませんし、大言壮語して恥をかきたくもありません。
従って、全て私の経験からの独断と偏見です。
・pHは6.0~6.9
アンモニアがより無毒なイオン化せずに残留してしまう割合が増えるため、無理矢理にはアルカリ側にしません。
濾過バクテリアの活性がpH6以下になると悪くなるらしく、あまりにも低すぎるpHは目指しません。
実際には、pH4.8~7.8の間の複数の水槽で繁殖させたので、極端にずれさえしなければ、pHはどーでも良いと思っています。
無換水維持をとっている水槽では、コケの問題などがありますので、酸性側へ弱めに誘導し、
頻繁に換水する維持方法をとっている水槽は、水質変化の避けることを最優先とし、アルカリ気味の水道水を基準にしています。
・GHは?
かつて、ソイルで爆殖報告が相次いだためか、レッドビーシュリンプには低硬度が良いとの認識が拡がりました。
その後、甲殻類の殻にはマグネシウムやカルシウムが必要だということで、今度は高硬度が良いとも、言われるようになりました。
専門誌であるRED BEE SHRIMP No.3(Pisces)によると、P103でGH2~10を提示し、P115ではGH3以上(理想は5以上)実験水槽で20で繁殖と書かれています。
さぁ、いっせーのーで「どっちやねん!」
さらに、ある有名ブリーダーの書かれた著書には、GH7を越えると調子が悪くなるので換水タイミング...と記載されていましたが、
私の環境ではGH7~18程度の水槽が多く、しかし何の問題もなく繁殖し、
気の弱い私は 自分の飼育方法が間違っているのかと心配で、食事は大盛りをお代わりし、夜はぐっすりと快眠していました。
どちらにせよ、ミネラルなどの添加剤を加えるとGHは上がります。
脱皮不全が起こるような極端な状況だけは、お避けになった方が良いでしょう。
エビを観察してさえいれば、大抵の異常は察知できます。
さて、ここまで書けば、数値はさして気にする必要がないことがお分かりになったかと思いますが、ご質問にお答えしましょう。
GHを上げるには、貝殻を入れれば良いでしょう。
モンロリロナイトやブラウンナイトなどを入れても、石組みレイアウトにしてもGHは上がります。
昔、海水の元を少量入れれば一発などという情報を聞いた私は、何をとち狂ったのかエビ水槽に(ほんのわずか)投入したため、
即座にエビ達は踊り出し、大半を殺してしまったことは、あなたと私の内緒にしておいて頂けないでしょうか?
エビは水質変化に敏感であることと、ロブスターとビーシュリンプは異なることを、私は痛く学びました。(馬鹿)
GHを下げるには、ソイルを濾過器に仕込んだり、イオン交換樹脂を用います。
もしくは、日本の水道水は、大抵軟水ですので換水すれば良いでしょう。
この回答への補足
貝殻で硬度をあげるという方法ですが、その場合、どの程度の貝殻を水槽に入れるのでしょうか(おおまかな目安を教えて頂けないでしょうか)。大磯砂などは、砂中の貝殻片が溶け出すと聞きますが、貝殻を使用する場合、砕かないと役に立たないのでしょうか。
再質問になり申しわけございませんがよろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。
GHを上げるには貝殻ですか。手に入る貝殻なら洗ってしようすれば何でも問題ないということですね。
私の住む地域の水道水の硬度が低いことが判りました。小型カラシン飼育には、問題はなかったのですが、エビが毎日、落ち始めましたので硬度の低いことが一因かなと考えはじめました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 化学 水処理の問題について 流入→調整槽→①凝集反応槽→凝集沈殿槽→②曝気槽→沈殿槽→消毒槽→③放流槽 こ 1 2022/07/12 17:00
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 水槽を合体させたい 0 2022/09/29 19:37
- 魚類 ザリガニって泳ぎますか? 2 2022/06/26 21:59
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- その他(生活家電) 循環式のふろがま ボイラーの設置の仕方が解らない 4 2022/05/08 16:32
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 爬虫類・両生類・昆虫 昨日お迎えしたカメが人工餌も乾燥エビも食べてくれなくて不安で狂いそうです!あと部屋にエアコンがなくて 1 2022/08/01 23:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヤマトヌマエビの体が白濁しています・・なぜ?
その他(ペット)
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面で苦しそう!!
その他(ペット)
-
レッドビー水槽のGH、PHで困っています。
その他(ペット)
-
-
4
ヤマトヌマエビがどんどん消えていきます
その他(ペット)
-
5
お世話になります。 ヤマトヌマエビがあまりツマツマしなくなって、後ろ足をバタバタさせています。たまに
その他(ペット)
-
6
クーリーローチについて
魚類
-
7
KHが低い水
魚類
-
8
レッドチェリーシュリンプが水草を食べます。餌がないのでしょうか?
魚類
-
9
ビーシュリンプとカリウムについて
魚類
-
10
ソイルによるPH低下
その他(ペット)
-
11
ヤマトヌマエビが死んでしまう環境は
その他(ペット)
-
12
グラミーが餌を食べない 侘び草について
魚類
-
13
コリドラス・プレコ以外に水流を好む熱帯魚を教えてください(混泳させたいんです)
その他(ペット)
-
14
ミナミヌマエビの飼育していますが、毎回購入しても60日程で全滅してしまいます。熱帯魚を飼っていたので
魚類
-
15
水草が根付くにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか?
その他(ペット)
-
16
オトシンクルスが動かない
魚類
-
17
水槽立ち上げ直後に次々と死んでしまいます。
その他(ペット)
-
18
レッドビーシュリンプが抱卵したまま☆に。
その他(ペット)
-
19
水槽立ち上げ2週間
魚類
-
20
ミナミヌマエビの飼育
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミナミヌマエビの不審死が続い...
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
-
熱帯魚飼育の水槽に謎の虫が発...
-
水槽にエビオス。
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
レッドビーシュリンプ ソイル...
-
ミナミヌマエビ?がメダカを捕...
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
KHが低い水
-
ニシキテッポウエビについて
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
水草や流木がたっぷりあれば、...
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
これはソイルが多いですか? エ...
-
ゴールデンアイシュリンプ抱卵
-
スカンクシュリンプの産卵について
-
ロックシュリンプの繁殖につい...
-
レッドビーシュリンプの稚エビ...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
仮死状態のエビが復活?
-
水槽にエビオス。
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
エビ水槽のpHと総硬度(GH)に...
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
鑑賞エビがよく横たわって10分...
-
よく 魚にはアニサキスがいると...
-
シュリンプ抱卵ですか?!
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
ミナミヌマエビの不審死が続い...
-
水草や流木がたっぷりあれば、...
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
ロックシュリンプの繁殖につい...
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
-
アベニーパファーが失踪しました
-
カブトエビにあげるエサって…
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
エビ類、脱皮後の殻は・・・
おすすめ情報