
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3さんのおっしゃるとおり、それは、酸素不足と水質汚染の典型例です。
24時間エアをかましているなら、O2不足とは考えられません。
水質悪化の方だと思います。
考えられる水質悪化要因
1.スポイドで汚れを吸い取ることは、ろ過ではありません。
そういうことができるなら、底砂のないベアタンクでしょうか。
ろ過装置のないベアタンクでは、ろ過バクテリアの働きはあまり期待できませんね。
換水は、水槽水に溶け込んでいる、有害物質を除去するために行います。
一度悪化した水質は、ある程度の水量(25~40%)を換えないと有害物質の濃度は低下しません。
毎日コップ1杯=200ccの換水では、有害物質濃度が生存可能レベルの上限に
はりついたまま推移しているのかもしれません。
週に1回、1L程度の換水をして、様子をみる方が良いと思います。
ーまさかとは思いますが、塩素除去、温度あわせをしない水を入れていないでしょうね。-
水草を大量に入れているなら、エサはほとんど不要かも?ー2,3日に一度耳カキ1杯くらいー
エビ水槽の管理方法
http://www9.ocn.ne.jp/~ebi-505/newpage4.htm
2.無照明小型水槽に大量に水草を入れ、エアレーションをすると、光合成に不可欠な
光とCO2双方が不足します。水草の葉が枯れ易くなり、水質悪化を招くことがあります。
ー水草は夜間光合成をしません。このため小型水槽内では、昼間はCO2不足、
夜間はO2が不足します。したがって夜間のみエアレーションをする方が良いのです。ー
3.最近エビマニアの間では、水草の残留問題が憂慮されています。
ファームでは水草に、化学肥料や農薬を撒布しています。
エビは薬品に弱いため、魚に影響のない濃度の残留農薬でも、被害をうけます。
水量が3.5Lと少量なら、ごく微量でも影響は大きいと思います。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/7630/tips/ …
4.数年前飼育雑誌で、ある種の水草はエビに有害な成分を持っているという記事を見た記憶があります。
エビが水草の葉をかじると、有害成分が水中に溶け出してエビを殺すのだそうです。
ー私が育成していない水草ばかりだったので、詳しくは覚えていません。-
詳しくは、エビ飼育専門のサイトで相談されてはいかがでしょう?
http://hpcgi2.nifty.com/izumiboo/petit/petit.cgi
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/9607/A2.htm
参考URL:http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/7630/menu. …
お返事おそくなり申し訳ございません。
みなさまのアドバイスどおり水質が原因だったのか、
水を全部取り替えたら元気になりました。
本当に感謝です!
大変詳しいご説明ありがとうございました。とても勉強になりました。
教えて頂いたとおりの水替えやエアレーションに切り替え様子をみていますが、とても順調のようです。
温度合わせやカルキ抜きはもともときちんとしていました。
水槽ですが、もともとろ過装置はついていませんが、別売のを時々つけてろ過しています。
照明はついています。ただ、この照明で水草の成長に十分なのかどうかが気になっています。
日の当たらない場所に水槽を置いていますし、半日なら日のあたるところにも置けますが、
それだと水温の変化が心配で。
教えて頂いたサイト、たいへん参考になります。
もっと勉強して大切に育てていきますね。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
水面のほうばかり行くときの前に何かしたでしょうか。
もしかして水替えた直後ですか?
水草多すぎて、二酸化炭素がすごかったりして。
いつも光合成するわけではないので。
冬場のストーブなどで水度が高くなっても、酸素不足になりますよ。
濾過剤がつまってませんか?
水槽作ったばかりのときは、環境が安定しないのでこういう事もあるかもしれませんね。
あとは、薬など入れてないでしょうか。
エビは魚より弱いんですよね。
水草の残留農薬で死ぬときもあるくらいです。
まあ、落着いてるならいいですね。元気になるといいですね。
これで餌をあげてもじっとしているんだったら、環境を変えたほうがいいですね。
一般的にエビは弱いので、水質が急に変化しづらい大きな水槽で飼ってください。
再度ありがとうございます。
何もしていないのに突然でした。
朝いつもの時間にエサをあげにいくとそんな状態で。
水変えはいつもエサをあげたあとにやっています。
水温・濾過剤・薬などいずれも問題ないのですが
水草は水槽に対しておおすぎるかもしれません。
コケがぜんぜん生えてこないので、エビが餓死しないかと多めにしちゃったんです。
えさは、プレコ用のを時々あげてみるのですが、食べたり食べなかったり。
落ち着いたかと思えばまた苦しそうにしたり、また落ち着いたりしるので
とても心配です。
とりあえず、水草を減らして様子をみてみます・・
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
それは、酸素不足と水質汚染の典型例です。
水質改善と酸素補給をしないと
そうですか・・
エアは24時間いれっぱなしで、濾過は時々ですが
毎日スポイドで底石のあたりや細かい汚れを吸い取り
コップ1杯分の水を換えていたので、水はきれいだと思ったのですが・・
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
飼育数、環境がわかりませんからなんともいえませんが。
水の汚れに気を使うとはなにをしているでしょうか。
濾過機は使っていますか?
あんがいエビは、水質悪化に弱いです。
藻は食べますけど。
あと、水草あります?
また、酸素不足が考えられれますから、エア入れてあげてください。
この回答への補足
ありがとうございます。
3.5リットルの水槽にアカヒレ4匹、ヤマトヌマエビ1匹と
水草はたっぷりあります。
エアはずっといれっぱなしで、濾過は時々ですが
毎日スポイドで底石のあたりや細かい汚れを吸い取り
コップ1杯分の水を換えています。
これでは不十分でしょうか・・
とりあえず今は落ち着いて、水草につかまってじっとするようになりました。
少し前までは、水槽中泳ぎまくり、水面にやたらでて苦しそうだったのですが・・
No.1
- 回答日時:
まるで熱帯魚の事は知らないのですが、熱帯魚の専門店に問い合わせるほうがいいのではないでしょうか?ネットでの質問もやっているところがありますよ。
参考URL:http://www.aba.co.jp/a-qa.html#2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- その他(ペット) こういう丸い金魚鉢のようなタイプの水槽には、どういうフィルターを使うのがいいですか? なるべく景観を 1 2022/09/18 22:12
- 魚類 こういう丸い金魚鉢のようなタイプの水槽には、どういうフィルターを使うのがいいですか? なるべく景観を 1 2022/09/19 11:02
- その他(ペット) ヤマトヌマエビとヒメツメガエル 丸い水槽と横型の水槽があったら、どちらの水槽にどれを入れるのが適切で 1 2022/09/18 22:18
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- その他(ペット) お世話になります。 ヤマトヌマエビがあまりツマツマしなくなって、後ろ足をバタバタさせています。たまに 1 2022/05/06 22:27
- 生物学 エビの脱皮のタイミング 2 2023/04/04 07:18
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヤマトヌマエビが時々水面に腹を向け空を掻いています
魚類
-
ヤマトヌマエビの飼育に、エアレーションとフィルターは必ず必要ですか? 何故ですか?
その他(ペット)
-
ヤマトヌマエビの体が白濁しています・・なぜ?
その他(ペット)
-
-
4
ヤマトヌマエビが死んでしまう環境は
その他(ペット)
-
5
お世話になります。 ヤマトヌマエビがあまりツマツマしなくなって、後ろ足をバタバタさせています。たまに
その他(ペット)
-
6
ヤマトヌマエビの行動について
その他(ペット)
-
7
エビ水槽のpHと総硬度(GH)について
その他(ペット)
-
8
ヤマトヌマエビがどんどん消えていきます
その他(ペット)
-
9
抱卵していたエビが死んでしまいました。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
10
白点病になった金魚がいた水槽にいた、ヤマトヌマエビと水草について
その他(ペット)
-
11
めだかが餌を吐き出す。
その他(ペット)
-
12
ヤマトヌマエビが7尾が突然居なくなりました。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
13
オトシンクルスの様子
その他(趣味・アウトドア・車)
-
14
アマゾンフロッグピットの根が伸びません
魚類
-
15
えびが動き回っています。
生物学
-
16
ヤマトヌマエビがネオンテトラを食べる
その他(ペット)
-
17
オトシンクルスが動かない
魚類
-
18
ネオンドワーフグラミーって一般的に丈夫なんでしょうか??
その他(ペット)
-
19
水槽にエビオス。
魚類
-
20
エアストーンを砂利に埋めても大丈夫?
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽内に雪のような白い点々が...
-
水槽のPHの下げ方
-
ラミレジィだけがしんでしまい...
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
水槽に小さな虫が!!
-
水槽の中にいつのまにか小さな...
-
ブラインシュリンプは孵化後、...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
金魚の水槽が藻だらけに。その...
-
金魚がじっとしています
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
水槽に当たる照明
-
金魚(出目金)の目に白い突起...
-
インコ(成鳥)を水槽で飼いた...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
モクズガニの餌
-
巻貝がすぐ死んじゃいます。あ...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
ラミレジィだけがしんでしまい...
-
水槽内に雪のような白い点々が...
-
アナカリスの葉が溶けてきた
-
茶色くなってしまったリシアの...
-
アカヒレが瀕死です
-
ブラックアロワナを飼うための...
-
硝酸塩の濃度が高いときはどう...
-
昨夜からアカヒレの様子が変な...
-
水槽の水のphを上げる時に、サ...
-
熱帯魚の相性
-
白点病の治療と水槽のリセット...
-
水換え不要のミニアクアリウム...
-
ウィローモスがぁ!!
-
水槽に小さな虫が!!
-
ザリガニの飼い方
-
博多で大きな種類豊富なお店は??
-
水槽がすぐに汚れるのはなぜ?
-
やっぱりタニシでしょうか?
-
水槽中にクモの糸のようなものが。
おすすめ情報