dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抱卵していたエビ(レッドチェリーシュリンプ)が、猛暑のためか死んでしまいました。
飼育し始めて、約1ヶ月が経ち、初めての抱卵で喜んでいたのも束の間…。
今、水槽内で横たわっているのですが、その卵はどうするべきでしょうか…
そのまま孵化することはあるのでしょうか?
やはり、母体が死んでしまったため取り除いたほうが良いのでしょうか…。

A 回答 (1件)

> そのまま孵化することはあるのでしょうか?


・レッドチェリーシュリンプやミナミヌマエビ、シナヌマエビのような大型卵を産卵するエビが無精卵を産卵することはありません。
従って、母エビが死亡しても受精卵は生きている可能性が高い。
しかし、そのままで放置すれば、水カビが発生し、確実に卵は全滅します。

サテライトSのような、隔離水槽に卵だけを隔離し、弱水流で水カビを防止すれば孵化する可能性はあります。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

ただし、孵化直後の稚エビの初期飼料は、水槽内に発生しているゾウリムシやツリガネムシのような原生動物。
原生動物が確保できない場合、誕生した稚エビは2~3日ほどで餓死することになります。
なお、原生動物が発生している水槽の多くに、ミジンコが発生しています。
理由は、ミジンコは原生動物しか補食しない生物だからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、助かりました。
参考にさせていただきます。
孵化してくれるといいなぁ

お礼日時:2011/07/01 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A