
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら、親が死んでしまえば、そのままでは卵も助かりません。
エビの親は抱卵しているときは、常に、卵に酸素が送られるように水を循環させています。
親が死んでしまうと、水の循環が足りなくなりますので、卵も死んでしまいます。
で、「そのままでは」と言ったのは、死んでしまった親の代わりに、
弱いエアレーションを卵に与えるなどすれば、
孵化率こそ落ちますが、生かすことは可能なようなのです。
ただ、手間はかかりますし、失敗する可能性も高いので、
やはり、母エビに育ててもらうのが一番ですね。
母エビを死なせないためには、とにかく、
急激にpHを変化させない。
急激に温度を上昇下降させず、適温を保つ(22~25℃)。
エビはアンモニア濃度が上昇すると、コロコロと死に始めます。
水質を悪化させないことを心がけましょう。
と、割とアクアリウムの基礎を守っていれば、それなりになんとかなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
抱卵していたエビが死んでしまいました。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
抱卵しているレッドビーが死にます・・・
魚類
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境での急死について
魚類
-
-
4
レッドチェリーシュリンプの脱卵について
その他(趣味・アウトドア・車)
-
5
レッドチェリーシュリンプを無事に出産させるには。。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
6
ビーシュリンプが毎日死んでしまう
その他(ペット)
-
7
レッドビーシュリンプが知らぬ間に居なくなってました
その他(ペット)
-
8
鑑賞エビがよく横たわって10分くらいしたらまた元気に戻るのですが、寝てるのですか?もしくは死んだフリ
魚類
-
9
シュリンプの死因
魚類
-
10
オトシンクルスの薬浴について
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶色いゴマのようなものは何か...
-
オクラの葉が丸まっていてその...
-
テナガエビ(?)のメスしかい...
-
真鴨の卵が放っておかれてます。
-
鈴虫の飼育方法
-
カブトムシの卵の数
-
乾燥ミジンコ餌からミジンコが...
-
家庭内の水道配管の接続部分の...
-
愛犬について チワワのオスと豆...
-
オカメインコのメス
-
私のオカメインコが大変です!
-
セキセイインコが噛んで困って...
-
卵詰りのセキセイインコのお腹...
-
セキセイインコのメスが亡くな...
-
オカメインコの鳴き声、オスメ...
-
インコがけんかをしているので...
-
文鳥のとる行動、仕草について...
-
オスのインコがメスを追いかけ...
-
セキセイインコが尻(腰)をふ...
-
コネクタのオスとメス(中継ケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
つばめの抱卵放棄?
-
真鴨の卵が放っておかれてます。
-
ドアの上あたりに、綿飴のよう...
-
オクラの葉が丸まっていてその...
-
茶色いゴマのようなものは何か...
-
カルガモが抱卵放棄した卵を保...
-
沢蟹に卵が出てきました。
-
レッドビーシュリンプが抱卵し...
-
カブトムシの卵がなくなったあ?...
-
ハエトリグモが1日に2匹出てき...
-
テナガエビ(?)のメスしかい...
-
亀が卵を産んだときは?
-
何かの虫の卵?
-
ハトの卵ぉぉっぉ!!ヤバいん...
-
カブトムシのたまご
-
うずら人工ふ化 温度について
-
【コバエ】料理の生ゴミをゴミ...
-
鶏はオスもメスも鳴く?
-
スズムシが卵からかえらない
-
めだかのおなかが膨らんでます。
おすすめ情報