
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 電磁弁を使用する際、ボールバルブは必要でしょうか?
・電磁弁以降、複数の水槽向けに分岐しない限り不要です。
CO2添加のON/OFFをボールバルブで手動操作、または、電磁弁でタイマー操作するための設備ですから。
複数の水槽へ分岐する場合は、水槽毎にON/OFFするためのバルブは分岐の数だけ必要でしょうケド。
1・ボンベ
2・レギュレーター(メインバルブ)
3・電磁弁*
4・スピコン*
5・カウンター
6・逆流防止弁
7・拡散器
・電磁弁とスピコンの接続順
電磁弁の後にスピコンを接続すると電磁弁がOPENした際に、内圧の高いインパイプ分のCO2が拡散器へ一気に流入するのを防ぐことが出来ます。
バレングラスなどでは無関係ですが、ミキサーを使用してる場合には有効です。
何度もすみません。
やはり、ボールバルブは必要ナシですよね
。
ADA製品に憧れて水槽始めたので、co2添加はアドバンスシステムで見せるように設置しています。ミキサーは当面使う予定がないので、使用の際には参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 磁場と磁束密度についての質問です。 4 2022/10/30 01:09
- 物理学 電磁気学の問題について 1 2022/06/06 17:26
- 物理学 電流が磁場から受ける力についての説明文の解説をお願いします。 5 2023/03/23 09:39
- マウス・キーボード 【PC用キーボードの電磁キーボードって】静電容量無接点方式のキーボードのことですか? 2 2023/04/19 17:51
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 電気工事士 電磁石が機能しません 3 2022/10/27 19:39
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CO2フルセットにつける電磁弁に...
-
ホテイアオイの根っこのヒゲが...
-
水槽に金属を入れるとどうなり...
-
抱卵していたエビが死んでしま...
-
水槽洗剤で洗ってしまった
-
池に繁殖する緑の綿みたいなの...
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
マツモが葉を閉じた原因は?
-
水槽のリセット:熱湯消毒で十...
-
ネオンテトラが物陰に隠れています
-
古い火鉢の水槽としての活用方法
-
ザリガニを飼っているんですが...
-
お相撲さんのように太ってしま...
-
水草が黒ずんで…
-
水草水槽で水草が透明になって...
-
水草の肥料に鶏糞を使用したい...
-
ウィローモスマットに異変が・・・
-
金魚に茶苔が生えました
-
横浜周辺でミナミヌマエビは捕...
-
川の流れにこの身を任せておけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽 電磁弁について
-
リシアに気泡が出ません
-
ADA CO2添加装置 パレングラス...
-
エアレーションとC02添加は...
-
よく光合成を行う水草について...
-
メネデール(植物活性素)の水...
-
水槽の水にCO2を添加するための...
-
リシアの芝生
-
鋳物用アルミニウム合金地金
-
キューバパールの気泡について
-
ADAのCO2添加システムのチュー...
-
水槽に金属を入れるとどうなり...
-
昨日の夕方半額シールの貼り付...
-
エビチリか酢豚、どっちが好き...
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
抱卵していたエビが死んでしま...
-
池に繁殖する緑の綿みたいなの...
-
マツモが葉を閉じた原因は?
-
ホテイアオイの根っこのヒゲが...
-
水槽のリセット:熱湯消毒で十...
おすすめ情報