dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちで飼っている淡水えびが3匹いるのですが、
そのうちの一匹がずっと泳ぎ回って落ち着きがありません。
他の2匹は水草につかまって落ち着いているのですが・・・・・。
病気か何かのサインでしょうか。ちょっと心配です。
何か知っている方がいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

おはようございます。

熱帯魚飼っています。
淡水エビも飼っているので、参考になれば幸いです。

エビの種類とか、飼育環境がわからないのでなんとも言えませんが、
1匹だけというなら、なんとなく泳ぎたい気分だったのか、
もしくは残りの2匹はすでに限界でおとなしいのかもしれません。

また、そんなに気になる程泳ぎ回っているんでしょうか?
エビも急いでいるときは泳ぐ事がありますよ^^
餌をあげても落ち着かないでしょうか?

水質云々だと3匹同じ状態になるでしょう。
水が古くないか?
水槽に金属は入って無いか?
喚水は塩素抜きと温度合わせをしたか?
以上確認してみてください。

ミナミ沼エビだと、体調が悪いとほんのり赤くなります。
脱皮も月に1回あるんですが、水が悪いと回数が増えます。

飼育経験から言って、縄張り争いというのはちょっと考え難いです^^;
エビは小競り合いするどころか並んでまぐまぐしますからね。
他の魚と混泳させているなら、他の魚にいじめられたとかは有りますが
そういう時は泳がずに隠れるんじゃないかと思いますよ。

今はどうでしょう?落ち着きましたか?
次回から飼育に関する御質問は、
「ペット→熱帯魚」でされるとよいかと思いますよ。
    • good
    • 1

淡水エビに関してはまったく知りませんが


縄張り争いで間違いないと思います。
私は、ヒラメの稚魚を育てていますが(10万尾位)大型魚が底にいると小型魚は、水面をふらふら常時泳いで最終的には死んでしまいます。
泳いでるのは、他の2匹に比べて小さいのではないでしょうか。
解決するには、
水槽を大きなものに変える。
泳いでるのを別の水槽に移す。
水草を増やして他のエビから見えないようにしてつかまる所を増やしてやる。
等があります。
    • good
    • 1

「エビ知識度」は、ほぼ0なんですが、縄張り争いとかは関係ないでしょうかねぇ。



2匹は自分の縄張りをしっかりと確保していて、1匹は何処にも居場所が無いっていう…(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A