
よろしくお願いします。
今月の初旬に東京に行き、部屋探しをしてきました。
新築に申し込みをし、来週また完成してから内見をして
そのときに契約しようということになっているのですが・・・
仲介業者の態度ややり方がなんだか信用できないのです。
新築なので、強気なのは分かります。
しかし、申し込みの時点で仲介手数料をまるまる現金で請求されたり
(そんな説明はなかったと拒否。預かり金だけ支払いました)
今度の内見後に契約「予定」としているにもかかわらず、その日までに
敷金・礼金を全て支払えといってきたり(契約した次の日に、と拒否)
管理会社からそれらの請求書(こちらはきちんとしていました)が来ているのに
その仲介業者からも請求書が届き、あげく仲介手数料が90万と書かれていたり。
これは多分、9万の誤りなのですが、あまりにもいい加減で、ひどすぎます。
それだけ強気なくせに、契約に必要な書類をメールしてくれと頼んで
おいたら、その返事は10日以上経ってから届いています。
次の内見まで期間もなく、役所や銀行に行かねばならないようなものを
それですぐ用意しろとは・・・。(これについてはネットで調べ、
ほぼ必要な書類はそろっていますが・・・)
部屋の内見にこぎつけるまでは割りと好印象だったのですが
憤懣やるかたない思いです。仲介とはこんなものなのでしょうか?
物件自体は気に入っていますし、その後の管理はその仲介業者ではないので
契約はしようかと思うのですが、あまりに腹が立つので、この業者には
手数料を支払いたくない気分です。このようないい加減なことをしていると
管理会社のほうに訴え、そちらと直に契約するようなことはできないのでしょうか???
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、不動産営業マンです。
かなり強引な営業のようですね……。
新築物件はモタモタしていると他社に「決められて」しまうので焦っているのでしょう。が、それでお客様に不信感を持たせては本末転倒ですが。
さて、仲介業者とは概ね「そんなもん」かも知れませんが、物件自体が
お気に入りであれば、入居後は入居者(質問者様)と管理会社と家主だけの関係になるのでさほど問題はありません。
>しかし、申し込みの時点で仲介手数料をまるまる現金で請求されたり
(そんな説明はなかったと拒否。預かり金だけ支払いました)
払う必要は基本的にありませんが、そういった要求をする業者もいます。お金を支払うことによって契約締結まで「縛る」ようなところも少なくはありません。
>今度の内見後に契約「予定」としているにもかかわらず、その日までに敷金・礼金を全て支払えといってきたり(契約した次の日に、と拒否)
というのは通常です。
私の会社であれば契約に必要な金額の全額(仲介の場合は仲介手数料のみの場合もありますが、全額の場合もあります)契約当日に現金でご持参いただくか、契約当日までに振込と振込を確認できる振込明細をお持ちいただきます。お金の支払いが確認できてからようやく契約できるのです。契約締結後の支払いはありえません。
今回質問者様は仲介業者の態度などで「不信感」をお持ちになってしまったことからお金は「契約後」にしたいとのお考えとは思いますが、こればかりは契約時までに必要になりますので回答させていただきました。
本職の方からのご回答ありがとうございます。
物件自体で考えるという方向で良いのですね。
お金を支払うことで他人に物件紹介をやめてもらうなどが
通常あるのは知っていたのですが、それまでに何度も
連絡を取っているので、いるならいると先に説明が欲しかったです。
またお金の振込みができてから契約になるもの、というのは意外でした。
torokuroさんの会社のように、先にきちっと説明があったならば
また心象も違ったのでしょうね・・・。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
>しかし、申し込みの時点で仲介手数料をまるまる現金で請求されたり
(そんな説明はなかったと拒否。預かり金だけ支払いました)
今度の内見後に契約「予定」としているにもかかわらず、その日までに
敷金・礼金を全て支払えといってきたり(契約した次の日に、と拒否)
ひどい業者がいたものですね。拒否して正解です。
契約前の金銭支払い自体が宅建法違反。違法です。
敷金礼金をすべて支払えなんて、信じられません。
もっとも、申込金等は慣例のようになっていますし、
ほとんどの人が仕方ないと思っていますが、仲介手数料の先払いなんてあり得ません。
そもそも、まだ契約に至ってないわけですから…。
契約当日(契約締結時)に支払いを要求されることは珍しくないかもしれませんが、
契約前にされるというのはかなり悪質だろうと思います。
もし、契約前の支払いをお考えであるのなら、万一契約に至らなかった場合に備え、
その際は全額返金される旨の文書を必ず要求すべきです。
>仲介とはこんなものなのでしょうか?
これはヒドイと思います。読んでて唖然としてしまいました。
>管理会社のほうに訴え、そちらと直に契約するようなことはできないのでしょうか???
管理会社が仲介も兼ねているのであれば不可能ではありませんが、難しいとは思います。
管理会社は今後もその仲介業者と付き合いがあるわけですし、蚊帳の外に押しやるわけにはいかないでしょうから。
そういう訴えそのものに嫌悪感を抱かれる可能性も否定できないと思います。
よい結果となることをお祈りします。
お返事が遅れて、すみませんでした。東京に行ってきました!
ご丁寧にありがとうございます!宅建法からも違反なんですね。
仲介業者を無視することはさすがにできませんでしたが、
契約締結後に敷金・礼金および手数料も管理会社に
支払うことになりました!そこから仲介業者に流れるようです。
なおお隣さんが「もっとここの部分をうちの敷地から離して」と
言ってきたらしく、その工事が入るので(この状況も不安ですけど)
家賃発生日を計算して、それらと合わせてまた後で請求がくるそうです。
管理会社がこの態度ということは、全然、契約前に払う必要なかったんじゃ・・・
と思うと、やはり仲介業者の独断だったのか?と思います。
でもとにかく、これで後は管理会社とのやり取りなので一安心。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
いい加減で、不信感があるのならその物件、他の仲介業者も持ってるか調べてみて、取り扱ってたら乗り換えることをオススメします。
普通、申し込みの時点で仲介手数料はとりません。
(内金、という形なら私もある不動産会社に1万円支払ったことがありました)
契約するなら、敷金・礼金は用意しておきますが、kayla1868さんは「予定」なんですよね、そのことを担当の人は理解してるんでしょうかね。
ご回答ありがとうございます。
物件を調べてみることも考えます。
やはり、申し込みの時点なら預かり金という形になりますよね。
契約するはすると思いますし、お金はどちらにしろ用意しますが、
契約書を取り交わしてもいないのにお金を「払う」というのがひっかかりました。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 明日(2023/06/17)契約しに行く予定の物件について、まだ賃貸契約は結んでいないにもかかわらず 2 2023/06/16 12:32
- 借地・借家 賃貸のトラブルです、2年後大家さんと直接契約をしました、その後大家さんが死んで息子が継ぎました。 6 2023/01/14 12:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 不動産業・賃貸業 不動産仲介会社の怠慢は、認められますでしょうか? 3 2022/11/19 13:50
- 引越し・部屋探し 【 賃 貸 】不動産仲介業者って邪魔だよね? 4 2022/06/07 04:16
- 不動産業・賃貸業 物件の初期費用についてです。 明細に事務手数料11000円と書いてあり、これは仲介手数料ではないのか 4 2022/08/11 05:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの契約と電力会社の指定について教えてください 1 2023/01/15 10:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約について 気になる賃貸物件の見積もりを取ったのですが、 問い合わせた先がたまたま管理会社で、 1 2022/05/29 15:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
新車の契約をし一部入金後のキ...
-
生活保護を受けている事を隠し...
-
自分は生活保護を受けている精...
-
親の名義の家を貸すことはでき...
-
先日、ハウスコムという仲介業...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
賃貸機械式駐車場 高さオーバー...
-
畑 賃貸契約書作成代行 調べる...
-
賃貸契約で契約日より前に入金...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
賃貸の契約者以外の人間が住む場合
-
契約書に記載する住所
-
賃貸アパート 先行契約について
-
未完成の賃貸物件に対する契約...
-
原則契約者以外の宿泊は禁止と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
シニアになったら賃貸借りられ...
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
賃貸の契約更新に関して
-
親の名義の家を貸すことはでき...
-
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
自分は生活保護を受けている精...
-
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
賃貸マンションで一人暮らしを...
-
代金が一定額以上の売買は契約...
-
会社が倒産した場合の社宅について
-
生活保護を受けている事を隠し...
-
未完成の賃貸物件に対する契約...
-
賃貸契約前の入居費の振込みに...
おすすめ情報