
初めてワンルームマンションを借りようとしています。
内見→申込→審査OK、と順調に進み、これから契約という段階なのですが、不動産業者から契約に来店する際に、契約金を振り込み、その銀行振り込み控えを持ってきてくださいと言われています。
振り込む金額は敷金・礼金・保険・鍵交換費・翌月分家賃など契約に必要と思われる全額です。
いわゆる重要事項の説明はまだまったく受けていません。そのことを業者に伝えると、契約にきたときに行うという話でした。
これは、契約書に署名捺印前に支払うべきものなのでしょうか?
契約金を支払うと言うことは、支払った段階で法的には契約成立してしまうのではないかと思うのですが、これは業法違反にならないのでしょうか?
このけんについておわかりの方、また同じような経験をしていらっしゃる方からの回答をいただけると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はい、完全に宅建業法違反になります。
どんな業者であろうと、許されません。順序としては、その次は、重要事項の説明書の説明を受ける。その書類に賃借希望者が署名捺印をする。契約書の締結をする。その後に家賃などの金銭を支払う。です。
現実にこんな業者がいるとは、予想もされませんでした。
営業停止になってもおかしくありません。
ありがとうございます。申し込み後に精算明細書が送られてきたのですが、そこには「契約時の必要書類」として、銀行の振り込み控えが記載されていたので、この業者は、先に支払う方式での手続きが通常の方法なのでしょう。
交渉の結果、重説、契約後即現金支払いでもOKとなりました。(万一NGだったら完璧に違反、業務停止ものでしょうけど)
そういうものだと思って、云われるがままに先に支払ってしまう人も多いのでしょうね。。。業法違反であることを差し置いても、このやり方はトラブルの元になると思います。

No.2
- 回答日時:
↓すべて「聞いた話」で、「体験した事」ではありません。
今回のような要求をする不動産業者さんは、確かに存在します。
流れ作業のように、大量の契約をこなしている、中堅以上の会社です。
・・・・そして『契約場所に赴き、説明を受け、納得してから席を立って、銀行で振込をしてきて、振込票を提示した』、、、とおっしゃっていた方がいました。
契約事務担当の方は、別の雑用をしながら待っていたそうです。(ようするに現金を取り扱う準備がない)
ありがとうございます。
今回の件は、私が訪れた駅前の不動産屋の後ろにさらに不動産屋(中堅?)がいまして、その不動産屋の意向のようです
その後ですが、重説、契約後に支払うようにしたい旨伝えたところ、契約時に現金で用意して来てくださいといわれました。
No.1
- 回答日時:
宅建の勉強をした範囲での回答ですが、参考になれば・・・。
本来でしたら、(1)重要事項説明(2)納得したら記名、押印(3)契約書の交付(4)契約成立
そこで初めて、業者は代金の請求ができ、当人には支払う権利が発生するはず。
ただし、賃貸については、借主がその物件を借りることが明らかで、契約成立も確定的なものとなると、業務の処理の効率を考え、同日にまとめて行ってしまうこともあるようです。
でも、いくらそのような状況であっても、業者の方から契約成立前(しかも重要事項説明前に)に当然というかたちで支払いを請求してくるのはやはり疑問?
当然、こちらには理由をはっきり説明してもらう権利も、順序に則って行うよう請求できる権利もあると思います。
通常、重要事項の説明事項の中で、敷金他の詳細について(金額など)の説明が行われ、それ以外の諸条件も含めて、納得できれば次の段階の契約にいきます。
ですから、けして契約前に代金を支払うべきものでははありません。
他の民法とかの兼ね合いもあると思いますので、法的にはどのような処置が行われるかは、残念ながら私には不明ですが、donbay312さんが納得出来ないことについては、はっきり業者に確認するべきだと思いますよ。
マトハズレな回答でしたら、ごめんなさい。
早速のご回答ありがとうございます。やはり、おかしいですよね。。。物件自体は気に入ったので契約条件に納得できれば契約するつもりなのですが、もし、重要事項の中にどうしても譲れない部分があれば契約しないという選択もあり得ますよね?そうなった場合、果たして全額返金されるのかという不安もありますし。
不安(不満)なのは、契約について詳しい説明がなされていない状態なのに、私が必ず契約するという前提で手続きを進めようとする業者の姿勢です。
実は、先に支払うよう言われた金額のうち鍵交換費は、私が「契約して入居することになったら鍵の交換は御願いできますか?」と言ったため追加された費用です。(前入居者退出後、交換していないとのことだったので)
それを、まだ契約していないのに「先に払ってください」というのは。。。
業者の立場にしてみれば、繁忙期なので迅速効率的に手続きを進めたい気持ちもわかります。また申し込んだ借主(候補?)がキャンセルするかもしれない状態で物件をキープするリスクも抱えているということも認識しています。
でも、やはり契約の手順として納得できないので、業者に重要事項の説明後、納得できたら払うようにしたい旨、伝えました。業者の回答待ちとなっています。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
賃貸契約で契約日より前に入金を依頼されたことについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸契約前の入居費の振込みについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸の契約前の入金、重要事項説明、鍵の受け渡しについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
賃貸契約書締結前の入金について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはダメですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
7
悪徳不動産会社
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸契約キャンセルでブラックリストになりますか?
不動産業・賃貸業
-
9
2つの不動産屋で同じ物件を申し込みしてしまったのですが・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
11
<至急>賃貸物件です。 審査から1週間経ちましたが返事がきません! 1週間以上かかる時は落ちてる時で
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
抱くと情って移りますか?
風俗
-
13
バルサンやアースレッドについて。
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
2ヵ月後に入居したい物件(現、空室)は今から家賃支払いですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
<大至急!!>契約のとき、録音してもいい?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
申込直前に一度キャンセルしてまた申込するのは無理?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
朝6時の洗濯は、非常識?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
保障会社審査の預金残高提示について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
家賃7万で隣の声が丸聞こえ・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
個人オーナーからの法人契約拒否
-
5
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
6
金消契約時の服装
-
7
賃貸のアパートを契約するのに...
-
8
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
9
突然駐輪場代を請求されました
-
10
未完成の賃貸物件に対する契約...
-
11
親戚から空いている家を借りて...
-
12
今住んでいる賃貸マンションを...
-
13
入居期間が1年未満の場合敷金...
-
14
共働き夫婦です.賃貸物件の主...
-
15
賃貸の申し込み:同居人を記入...
-
16
同一人物が2部屋借りてもよい...
-
17
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
18
賃貸に妹を泊めること
-
19
事故物件に住んでるんですが、...
-
20
月極駐車場を借りたいのですが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter