
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いまでも、芸などの家元のことを「宗家」と言いますが、この場合の「宗」は、正統であること、嫡出であることを意味します。
したがって、「宗女」は「嫡出(正統の血縁)である娘」ということになります。
早速の回答をくださり、ありがとうございます。
「宗」は嫡出(正統の血縁)という意味なのですね。
ナンバー1さんが教えてくださった説が正しければ
二重に正統の血縁であることを強調したことになりますね。
感謝いたします♪
No.1
- 回答日時:
壱はハーンと読んで「王」の意味でした。
與は朝鮮語でチュダと発音し、これと同音にシムチュルとあり「筋」という意味があります。與はchuとかchurと言いますので、壱與はハーンチュルと発音することになります。朝鮮語の言葉にハーンチュルギというのがあり、意味は「一つの同じ系統・同じ血筋・ひとすじ」というものです。ですから「宗女壱與」とは「卑弥呼と同じ血筋・卑弥呼と一つの同じ系統」と言っていることになるのです。
ってな感じの解釈があります
おおー!
ほとんど、即答ともいえる回答をありがとうございます。
朝鮮語で壱與は「一つの同じ系統・同じ血筋・ひとすじ」
という意味・・・
興味深い説ですね!
卑弥呼には夫はないと記されていますが
卑弥呼であろうとされているヤマトトトビモモソヒメは
伝説によれば、「ホト」をついて死んだ、とありますからね。
まあ、姪だとも考えられなくはないですが・・・。
知りたかったのは「宗女」の意味だったんですが
とても参考になりました。感謝します♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
?卑弥呼?
-
あなたの記憶に残るAV女優は誰?
-
邪馬台国は九州だと思いますか...
-
なぜ天照大神(卑弥呼)は天皇...
-
卑弥呼について書かれている『...
-
なぜ古来日本では巫女が神聖化...
-
神武カムヤマトイハレヒコはい...
-
男性優位の天皇家、複雑な心境...
-
卑弥呼は本当に死んでいたので...
-
10代崇神天皇が大国主と國譲...
-
邪馬台国と卑弥呼について、さ...
-
卑弥呼と日本書紀
-
天照大神が生まれた日を紀元と...
-
卑弥呼は神の預言者とは認めら...
-
卑弥呼の死と日蝕
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
天照大神は、ユダヤから来た人...
-
天照大御神は卑弥呼(日御子)で...
-
天照大御神様は実在しましたか?
-
いつから日本と呼んだか
おすすめ情報