dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の駐車場に鳥が落ちていました。
飛べないようなのでそのままにしておく訳にもいかず
拾ってきたのですが、
一体何ていう鳥かもわからないので、
餌や育て方が分かりません。。。
飛べるようになれば自然へ帰したいと思っています。

知識のある方、ご助言よろしくお願いします!

「拾った鳥の種類、育て方について」の質問画像

A 回答 (6件)

難しい問題です。


そのまま放置していたら、野良猫や寒さで、恐らく数時間の命でしょう。
しかし、、、知識のない人には育てられません。
知識のない人の介護により3日間延命し、その後死亡した場合。
雛鳥にとって人間は恐ろしい敵対動物。
3日間、怯え苦しんだ末に死んだことになるだけの話。
sion103様の優しい気持ちは雛鳥には通じません。

野鳥には、人に感染する病原体を持っていることが多いため、どうしても保護されるのならば、即、獣医に健康診断と細菌検査をオススメします。
保護方法なども、獣医に伺うのが良いでしょう。

野鳥を保護したら
http://www.geocities.jp/wbsj_miyagi/rescue.html
野鳥の保護について
http://blog.goo.ne.jp/safari641611/e/15022d8cbd2 …
ヒナを拾わないで
http://www.jspb.org/hina/hina.html
もしヒナを拾ってしまったら
http://www.jspb.org/kyugo/kyugo.html#tantou
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早急のご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/16 18:21

色とか特徴を書いてくれないとさすがに拾った鳥だけじゃわからないですね…



飼うって意見もありますが、野鳥は基本的に飼ってはダメで保護と言う名目で申請しないといけなかったかな

ダンボール箱などに布を敷いて中にいれて雨風の防げる「屋外」に置いて下さい。
元気になれば自然に飛んでいきます。

怪我に対して人間に使うキズ薬や軟膏は使わないで下さい。
外傷が無い場合は病気の可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急のご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/16 18:21

それは多分ヒヨドリです。


自分も助けようとしたことがあります。
それと、一度人間が飼った動物が自然に帰ることは難しいんではないでしょうか?えさのとり方もわからないし。寿命は4年くらいだと思いますが、もし育てられるならそのまま飼ってあげたほうがいいと思います。
「拾った鳥の種類、育て方について」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急のご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/16 18:19

鳥の姿が分からないので何ともいえません


とりあえず
嘴が文鳥のような形なら穀類
真っ直ぐに尖っているのなら動物の脂身や虫
鷲のような鉤形だったら肉
穀類を食べる鳥なら簡単ですが野生の鳥の多くは人間が押し込んでやらないと食べないかもしれません
野鳥を育てるのは難しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急のご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/16 18:19

鳥は非常にもろい動物で、ちょっとしたことですぐに死んでしまいます。


自分も何度か鳥を助けようとしたことがありますが、一度も助けられたことがありません。

駐車場に落ちていたということは、巣から落ちたか、猫などに狩られたか、どちらかだと思います。

どちらにせよ怪我をしている可能性が非常に高いので、まず獣医に連れていってください。骨折していれば内出血で死んでしまいますし、かまれていれば傷口が化膿して死んでしまいます。
本当に半日で死んでしまいますので、できるだけ早く連れて行ってあげてください。

それと、絶対にえさをあげすぎないでください!!!小鳥の場合は消化不良で死んでしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急のご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/16 18:19

ごめんなさい。

鳥の種類はわかりません。

とりあえず餌は、ペットショップかホームセンターに行けば、鳥用フードが売っています。

それとシリンジ(一緒に売ってると思います。)も購入して、ペースト状にした餌を、くちばしを上に向けてぐっと押しこんでやると飲み込みます。

くちばしを横にした状態だと、呼吸器に入ってしまう可能性があるので気を付けてください。

アドバイスする人によって違うと思いますが、1日朝晩の2回。体長に合わせた量(たぶん餌の裏に書いてあると思います。標準量って)を与える。

あとは、段ボールでもなんでもいいので、そこに毛布でもしいて、寒くないように(室温位)だけしてやるしかないでしょう。

ある程度元気になれば、腹がすけば鳴くようになるでしょう。

ただ、ハッキリ言ってこのパターンは難しい。私も何回か挑戦しましたが、大体数日で残念ながら死んでしまいます。

落ちていたその原因がわからないので、どんな負傷を負っているのかわからないです。

動物病院も手ですが、なかなか鳥扱っているところはないかもしれません(地域によっては)。

どうしても助けてあげたいなら、まず動物病院以外、選択肢はありません。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急のご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/16 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!