
25歳、男です。長文なのでご注意ください。「ニートは仕事が出来ない?脳がかたまっている?」についてです。
18歳から24歳になるまで約6年間ニートだったのですが、去年なんとか就職先が見つかりまして、それから今月で1年が経過することになりました。仕事内容は小さな加工会社の経理・事務で、半年後にやめてしまう事務の女性の替わりに引き継いで事務を担当するということで入社しました。半年間は30年以上勤務されていた女性に教わりながらやっていたためミスも無く特に問題が起きることもなかったのですが、その方が辞め、私一人になってからは小さなミスを頻繁に起こすようになりました。
会社の方々(5名)は皆年齢が私よりかなり上で、とても優しくして頂いて大変良い環境ではありますし、なにより長い間就職につけなかったところをとってくださったこともとても感謝しているのですが、それを裏切るような日々のミスに自分自身が嫌になってくるのです。ミスの内容は「頼まれた仕事に時間がかかる(まだ出来てない?と言われる)」「電話を受けたが、相手先の名前を忘れる」「書類の場所を記憶していない、見つけられない」などです。同じミスを何度もしてしまったり、とにかく簡単なことを記憶しておくことが出来ないため若年性健忘症ではないかと心配したこともありました。
そこでやっと本題なのですが、ニート生活が長いと覚えが悪くなったり、記憶することが苦手になったり、仕事の効率が悪くなったりなどの障害はあるのでしょうか?特に同じように長年のニートを経て就職した方、または同僚に元ニートがいる、という人にて聞いてみたいです。「私は同僚と同じように仕事が出来ている」「自分の仕事が出来ないことをニートのせいにするな」などなど色々な意見をお待ちしてます。
ちなみにニートだった間にしていたことは、パソコンをするかゲームをするかテレビを見るか、あとはほとんど寝ていた感じでした。
No.6
- 回答日時:
働くことにブランクがあればカンが戻るまでにいくらかはかかるでしょうね。
でもニートじゃなくてもそういうミスは起こりますよ。
起こってしまったミスそのものに執着するのでなく、すみませんといって自分のできる努力をしていけばいいと思います。
些細なミスがまったくない人なんていませんよ。
ベテランになれば失敗してもフォローするのが上手くなるから、おおごとになりにくくなるとは思いますけど。
電話の相手の名前を忘れる・・・なんていちいち覚えてないくらいあります。
メモは取るようにしてますが、ミスするときはミスします。
No.5
- 回答日時:
確かに「ブランク」があると、身体も頭も働きづらい、というのはありますね。
でも「これから」じゃないですか?。
いろいろなことをゴチャゴチャ考えていても、仕事の効率が上がることはありません。
習うより慣れろ、だよ。
慣れたら今度は「慣れすぎない」ことを覚える。
自分がしている仕事の意味を、きちんと把握しておく。
やることはいっぱいあるよ。
どんな仕事でも「プライド」を持ってやると楽しいよ。
No.4
- 回答日時:
まずは、就職オメデトウ御座います
記憶できないとの事ですが、メモを常に常備して仕事の内容や、書類の場所、電話の内容などを付ける癖をつければ大概の仕事は出来てきます。
首から下げられるボールペンとメモ帳を作るか購入するのです。
今まで仕事をしてなかったのですから、30年以上してた方と比べたって劣っているのは当たり前です。
これは、最近の若いアルバイトさんとかも言える事なのですが、どんなに頭が良い方でも仕事を最初から覚えられないのにメモを付けない人が多いいのです。
仕事を覚えられないのが苦痛に思えるのなら、貴方は覚えて行けるはずです。
それは 貴方に向上心が在るからですよ、向上心が無ければミスを連発したって苦痛になんて感じないのですから。
仕事の速さは、慣れていくしかありません。
なので 「メモを取る」この行為を常に心掛ければ、格段にミスはなくなるはずです。
色々と キツイ書き方もしましたが、頑張ってください
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
何でもすべてニートのせいにするのはいかがなものでしょうか?
ニートの時代にも少しはアルバイトをして、社会と関わってきたのではないのですか?
それに、覚えられないのならメモを取りましょう。
電話に出たらボールペンを片手に必ず持って、落ち着いて相手の話しを聞きメモを取る。
しまってある場所が覚えられないなら自分流のミニ見取図を作って 机にはる。
それだけで違いますよ。
自分はダメだあ。とへこむ前に努力をしましょう。
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
ニートじゃなくてもなりますよ。
あれ?
自分ここに何をしに来たんだろ?とかあれどこ行ったっけな。。。
など
毎日軽いボケをやってます。
忙しすぎると特にやってしまいます。
ですから、あわてずにちゃんとメモを取るようにしてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この栗の鉛筆の絵は、どうでし...
-
パソコンを買おうと思ってるの...
-
新しい友達の作り方を教えて下...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
LibreOffice Writer で線の太さ...
-
鳩かカラスかの羽がベランダに...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
Windows10で、メモ帳保存時、'文...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
ガンダムエボリューションでfps...
-
【VBA】コードの文字を大きくし...
-
高校二年生で、このシンデレラ...
-
私はシャーペンを買いまくって...
-
ノートPCのWord2016で「直前の...
-
これまでスマホケースを手帳型...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
ぬいぐるみ筆箱は何歳までなら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
水泳帽の学年書き直し
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
ラミネートに記入するペンについて
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
テプラのテープカートリッジを...
おすすめ情報