
既に建てられている建築物のルーフバルコニーに小屋を増築(新設)したいと考えております。
下記のような諸条件なのですが、
(1)建築基準法などの法令に抵触しておりませんでしょうか?
(2)お勧めの商品はありますでしょうか?
(3)施工して頂けそうな業者さんはありますか?
(4)どれくらいの金額が必要でしょうか?
(5)他想定できる問題はありますでしょうか?
・ルーフバルコニーの面積は185平米。
・小屋はペントハウス的に増築(新設)し、現状の建物には接続させません。一度ルーフバルコニーに出てから小屋のドアを開けて中に入ります。
・建物自体は1992年に竣工したものです。
・近隣の日照を遮るような事はありません。大きな中庭が有り、ルーフバルコニーは中庭に面しています。
・ルーフバルコニーの床面はタイル貼りです。
・小屋の重さは決めておりません。
・小屋の広さは70平米程を考えております(5m×14m)。
・ガラス張りをメインにして中が見えるようにしたいです。
・3階部分です。
・照明、空調も設置したいです。
・利用目的は読書室です。本棚を入れて本を並べます。
・場所は東京都渋谷区の公共施設です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この建物の3階部分のバルコニーに増築する場合は、その建物本体の構造が、増築する建築物を支えられるか等の構造計算をしなければいけません。
公共建築物なら、当然としてその構造計算書類は残されている筈です。
見積もりも設計もすべてその図面を基に行います。
>(2)お勧めの商品はありますでしょうか?
>(3)施工して頂けそうな業者さんはありますか?
>(4)どれくらいの金額が必要でしょうか?
従いましてその図面があれば施行する業者は当然います。
その前に業者や設計屋を呼んで、構想を説明した方が良いでしょう。
金額やお勧めの商品はこの段階では把握出来ません。
なお、普通では考えられませんが万が一建築確認申請書類(構造計算書)が無いという場合は、構造計算をするための下工事が結構な金額が必要だと思われますので、ご希望する建築物と価格との対比の関係で採算が合わないと思います。
No.1
- 回答日時:
この場合は増築となります。
建築基準法6条2項で床面積が10m2以上の場合は建築確認申請が必要です。
特に3階部分での増築なら、本体部分での構造計算も必要で結構大がかりな申請になります。
しかし一番わからないのが「東京都渋谷区の公共施設」?
公共施設の管理者なら、事前に法的なことはこういう所では無くて、もっと確かな所で確認すべきです。
本体の設計や施工をしたプロに聞きましょう。
この回答への補足
有難うございました。
お礼を申し上げるのを失念しておりました。
申し訳ありません。
管理されている方には聞いてみたのですが、
わからないそうです。
また、本体の設計・施工会社は倒産か、もう存在しておりませんでした。
国土交通省に聞いてみます。
ところで、下記質問に対しては何かお考えはありますか?
(2)お勧めの商品はありますでしょうか?
(3)施工して頂けそうな業者さんはありますか?
(4)どれくらいの金額が必要でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 一戸建て 図面通りの施工がされていない 4 2022/11/15 21:27
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警備業者に委託できる業務について
-
企業(または個人)が私文書偽...
-
隣人との接し方
-
手抜きリフォーム工事
-
隣の敷地から雨で流れてくる土...
-
図面の横流しについて
-
自分一人で事故をしてしまいま...
-
自動火災報知設備感知器の取り...
-
地鎮祭 業者から、出席者への...
-
元の取引業者をとばしての取引
-
会社のLAN環境でループ接続を行...
-
電柱撤去
-
見積書と請求書の違いに・・
-
ビルトインIHクッキングヒータ...
-
西部警察の名古屋の煙突倒しロ...
-
医療機器のクーリングオフにつ...
-
盤に詳しい方教えてください
-
昨年の近畿を襲った台風ついて
-
無形の商品に対しての保証
-
ネットで絵を描いてる方(すごい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元の取引業者をとばしての取引
-
見積書と請求書の金額が違いす...
-
図面の横流しについて
-
電柱撤去
-
隣の解体工事で車にキズがつい...
-
地鎮祭 業者から、出席者への...
-
ネットショップ注文 二重送付 ...
-
自動火災報知設備感知器の取り...
-
お風呂をリフォームしたら天井...
-
リフォーム工事業者が工事の途...
-
盤に詳しい方教えてください
-
「更地にガレージのみを建てる...
-
浄化槽の保守管理業者の独占に...
-
室内工事の業者は勝手に家に入...
-
妻が家具補修業者にセクハラを...
-
隣の敷地から雨で流れてくる土...
-
間違って他人の家を解体。負担...
-
相見積を事業化は法令上そのた...
-
修理をしてくれた工事業者の方...
-
返品すると40%負担!?
おすすめ情報