dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマトヌマエビが六匹いたのですが、全滅してしまいました
餌は、何を与えれば良いですか?
魚の糞も食べますか?

A 回答 (3件)

お世話様です。


水槽内の苔とりとして代表的なエビです。
飼うのもさほど難しくないです。

情報が少ないので、一般的な答えでおさらいをしてみる。
ご存知かと思いますが、
水質の急変、
温度上昇、冷たすぎ、
酸素不足には弱いので注意して下さい。

怪しいところ、
水槽に入れる際も充分時間をかけて水合せをして下さい。
買って来たヤツをイキナリ水槽に入れたとか!?はダメですよ。
買って来たビニール袋のまま半日ぐらい水槽に入れておくと良いです。
水道水を使うときは、イキナリ入れたりしてはダメです。
半日以上ほって置いてカルキを抜く。

コンナ感じですよねぇ!!

その水槽に先客のお魚がいれば、水質にさほど問題もないでしょう!

この辺りで、間違いがないとすると、なんとも???です。

ちなみに、飼うには、特別餌はいらないですよ!
水、金魚藻、基本。あと砂利などあれば十分でしょう。

解る範囲で、おさらいしてみました。
お役に立てれば幸いです。
それでは失礼いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます参考にします

お礼日時:2009/01/19 07:53

ついでに補足。

次々と死ぬ場合は水質の問題が多いのではないかと思います。特に魚などであれば水中の菌による病気の可能性もあるのでは無いかと思います。(魚ですと白点病や水カビ病などが起こりやすいです。また感染した魚などを放置するとつぎつぎに他の魚に感染します。さらに感染すると治療は難しいですので定期的な殺菌もいるかもしれません。あまり消毒しすぎもだめですけど。)えびでも同じ事が起きるのかもしれません。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます参考にします

お礼日時:2009/01/18 22:16

えびは普通の魚のえさで大丈夫かと。

(イトミミズとか)あとは水槽に生えた藻なんかも食べます。枯れた水草なんかも。
さすがに魚の糞はたべないのでは?
えさだけでなく水質の影響もあるかもしれませんね。あとは休める場所とか。(つかまって休める部分はあったほうがいいかとおもいます。)
あとは酸素。酸欠するとえびでも死んでしまいます。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にします!

お礼日時:2009/01/18 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!