
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>> Alpsのミニデテントが評判良さそうなのですが、デテント(ミニじゃない?)に比べるとかなり音が悪い、という話も見つけました。
//私の思い違いでなければ、「デテント」というのは、要するに「クリック付き」の意味です。
ふつう、ミニデテントボリュームといえば、アルプス電気のRK27シリーズを指すと思いますが、常識的な使い方であれば、十分な音質です。2連タイプの偏差も少ないく、音質も特に癖はないと感じます。
もちろん、こだわりたいなら、1個30000円の超高品質ボリュームとか、1本1000円の超高級抵抗をロータリースイッチで切り替える定インピーダンス型とか、好きにすればいいのですが、そこまですることが「あなたにとって必要か」は、回答者には分かりません。常識的な価格で高品質なボリュームという意味では、RK27がそれに当たるということはいえますが。
LM3886それ自体でも、パーツの選択はもちろん部品配置によってかなり音が変わるのですから、それを詰める前からボリュームだけ超高級品を使うことには、はなはだ疑問を感じます(もし、どれだけ頑張ってもLM3886ではあなたの求める音が出ないとすれば、そもそもボリュームに何万円もかける意味がないし、別のアンプを設計するときにボリュームのインピーダンスが合わなければ目も当てられません)。
ほかの候補といえば、東京光音の2CP-601も、普通に良いボリュームといえるでしょう。音質には癖があるといわれていますが、私はRK27より好きです(この音でなきゃダメ、というのでなければ、安いRK27の方がコストパフォーマンスが良いでしょう)。
>> シャーシの外に直接出るから、ハムを拾ったり等 //
シャフトがシャーシ外に出ることと、ハム成分のノイズが乗ることは、別の問題です。普通、金属ケースに取り付ければボリュームのシャフトやケースはシャーシアースに落ちますし(ケースは浮くこともある)、プラスチックケースでも適当に工夫すれば良いことです。
それにも関わらず盛大にハムが乗るとすれば、むしろ、整流回路の設計が悪いとか、漏洩磁束の大きなトランスを小さな箱に詰め込んでるとか、グラウンドループができているとか、そういう基本的な問題を検討するべきだと思います。
なるほど、ネットで2CP-601検索してみましたが、評判いいですね!
これでいこうと思います!
ハムの件は・・・
以前、市販のアンプで、ボリュームのツマミに触ると、ビーンと音がしたのがあったのです。こんな風にはしたくないなぁ、と思ったのですが、ちょっと神経質でしたね(^^;
No.2
- 回答日時:
自作と言うことですので、これほどの価格のものは無意味です。
歪率計やシグナルジェネレーター、オシロスコープなどで測定するならば納得ですが。
実用範囲におさまりますから普通のものを使うべきです。
ボリューム軸は外に出ますがシャーシは金属が基本なので取り付けさえしっかりしていれば何も影響はありません。ほかにもっと重要なポイントがいっぱいです。
ミニデテントなら、さほど高いわけでもないし、
このくらいは贅沢してもいいかなぁ、と思うのですが。
これ以上の贅沢は
やっぱり拘りすぎ、でしょうか(^^;
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
なんと、こんなサイトがあったのですね!
ミニデテントは27型というやつでしょうか?
デテントは、見たこともないので、どれなんでしょう・・・?
50型高音質というのがありますが、これはえらく高いですね。それなりに音質いいのでしょうか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン (モバイル)ミニブックPCのオーディオ出力をパワーアップする(電池駆動)アンプ機材、なにか 4 2023/02/26 07:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- Windows 10 Windows10でボリュームのアップダウンを簡単にできる方法ないですか? 1 2023/06/20 13:06
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ ラジオの音量調整、抵抗挿入OK? 3 2023/08/18 09:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ MA7200とガルネリトラディションの組み合わせについて お時間頂戴致します。 マッキントッシュのプ 3 2022/10/26 16:59
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天ミニでLINEMOに乗り換えた後の電話の不調 3 2022/10/15 19:57
- コレクション ミニ七輪を探しています ネット以外でどこかに1人用のミニ7輪が売っている場所知っていたら教えて欲しい 7 2022/12/16 14:47
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音量調節ハードウェア
-
アンプとデッキの音量の関係
-
持ち運びに便利なヘッドフォン
-
スピーカとヘッドホン時の音量差
-
DACの出力電圧と、プリメインア...
-
ラジオの音量調整、抵抗挿入OK?
-
AVアンプの音量つまみを、0dB ...
-
パワーアンプのボリュームの可...
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
プリアンプの必要性
-
ボリュームの差
-
中華アンプの左右の音量のバラ...
-
PCオーディオの音量調整について
-
VUメーター(アナログ式)の図...
-
音量が勝手に下がってしまう。...
-
MTR(MRS-8)でのラインイン録音...
-
プリアンプとパワーアンプの接...
-
アンプの消費電力
-
秋月電子のアンプ内臓シリコン...
-
PCオーディオ wasapiについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCオーディオの音量調整について
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
パワーアンプの消費電力について
-
Windowsのボリュームの品質につ...
-
ボリュームついてないパワーア...
-
AVアンプの音量つまみを、0dB ...
-
オーディオやアンプのdbのことで
-
スピーカーの音量は消費電力に...
-
最もおいしい、アンプのボリュ...
-
ラジオの音量調整、抵抗挿入OK?
-
16Ωと8Ωの接続について。
-
デジタルボリュームにおけるビ...
-
VUメーター(アナログ式)の図...
-
パソコンで音楽を再生するとき...
-
自作真空管アンプの音が小さく...
-
ラジオのボリューム
-
ミニコンポなどの消費電力は使...
-
アンプの電源を切るとき・・・
-
右側の音がでかい。
-
自作真空管プリアンプのボリュ...
おすすめ情報