
もうじき生後7カ月になるトイプーを飼ってます。
先日、急に右後ろ足を浮かせて歩くようになりました。
時々床に右後ろ足をつけたり走り回ったりはするのですがどこか痛そうです。
しかし触っても痛がったり怒ったりもせず、病院に連れて行っても骨折でも捻挫でもないので原因がわからないと言われました。
もしかしたらどこかをぶつけてその恐怖心からかばうようになったのではないかということです。
まだ幼いこともありレントゲンは今回見送ろうと言われたのでしていません。
ただ少し様子を見てそれでもまだ痛そうにしているのならばレントゲンをとろうということになりました。
痛めた原因というのがよくわからないので思い当たることを書いておきます。
前日にトリミングをしてもらった
痛める前はゲージの中にいた
ゲージの中でベッドとトイレ間を反復横とびのように飛び回るクセがある
自分はゲージの中で暴れてその時にどこか痛めたのではないかと思っているのですが・・・
足をかばうようになってから暴れまわったりはしくなったのですが怖がって震えたり少し凶暴になったりと性格が少し変わってきています。
ストレスが溜まってきているせいかなと思っているのですが・・・
捻挫や骨折、肉球の怪我以外に足を浮かせて歩く原因があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方がおっしゃったように膝蓋骨脱臼の可能性もあると思います。
専門の獣医師をネットで探して相談されてはいかがですか?(・・?)
または、サプリメントで様子をみるのもありだと思います。
友人のパピヨンが膝蓋骨脱臼になった時、病院で処方されたサプリメントが
プロモーション420です。
ネットショップで購入出来ますので、試してみてはいかがですか?
その友人のパピヨンは、最初手術をしなければいけないと言われていたのですが、サプリメントの効果があったらしく、手術せずに済んでいます。
サプリメントはグルコサミン、コンドロイチンが含まれているものが良いと思います。
明らかに、痛がっている様子ですので、ひとまずは別の獣医師に相談されて鎮痛剤もらったほうがいいかもしれません
早く良くなるといいですね!
お返事ありがとうございました。
X線検査をしてもらったところ膝蓋骨の部分には異常がありませんでした。
疑いがあるのが股関節形成不全だということです。
ただまだ確信できる状態ではないので様子見ということになりました。
ワンちゃん用のサプリメントがあるのは知りませんでした。
早速検索をしてみたところお薦めしていただいたサプリメントで大丈夫かどうか現在獣医さんからのメール返信待ちです。
役立つ情報、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして!
ウチも同じことがありました。マルチーズの女の子です。
ウチの子は左の後ろ足を浮かす歩き方です。
質問者様と同じような時期(7ヶ月~1歳)の頃に症状が
発覚し、病院に行ったところ、NO1さまが書いてあったように
‘人間でいう所のお皿の部分がはずれている’
という診断でした。
おどろいた事に、「右足の方がひどい」とのこと。
右足を浮かして歩いてるのは見たことが無かったので・・・。
実際に後ろの両足を持ってみると関節部分が‘ガクガク’
という感じに動くんです。
一応手術すれば治る、と言われましたが、小型犬にはこういった
症状が非常に多いみたいで、歩くのが困難になったら考えた方が
良いでしょう。でした。
最大の原因は「フローリング」です。よくよく考えてみると
よくズルっとコケていました。
私のところは先住犬にシーズーがいたのですが、非常に骨太で
頑丈だったので気付きませんでした。
今現在5歳(もうすぐ6歳)ですが、いまだに足は浮いてますが
小さい頃から変化はありません。
病院も定期的に行って診てもらっているので、これから先の
事は先生と相談して決めたいと思っています。
質問者様の犬はまだ若いので、反復横飛びなどはズルっと
いきそうで危険なのでやめさせた方がいいかも?!
ともかくお大事になさってください。
お返事ありがとうございます。
小型犬にはこういった症状が多いのですね・・・
ウチも絨毯は引いているのですがフローリングの部分で滑ったりしているのをよく見たのでこれが原因かもしれないですね。
もう少し注意しておけば良かったなぁと反省しています。
今は足を浮かせるとこに少し慣れてきてしまったのか結構動き回るようになりました。
普通に走ったり二本足で立ったりすることもあるのですが、お座りや伏せの時は右後ろ足をかばう様な格好になってます。
寝転んだあと起き上がるのが少し大変そうです。
早く治るといいのですが・・・
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちのはたまにですが後足を庇って上げていることがありました。
成長期にたまにみられる筋の痛みかな?と言われました。
キャンって鳴いて片足を上げたままの時に肉球や足を触っても痛がる様子は
なかったです。
がずっと上げたままではなかったので同じ症状ではないですがご参考に。
知り合いのワンコは膝のお皿の位置がずれやすいとかで片足をあげる
事があったそうです。
いずれも成犬につれて少なくはなりました。
人間の病気もそうですが必ずしも一つの病院で発見される訳ではありません。
ご不安でしたら他の病院をはしごする事もお考えになった方が良いと
思います。
早々のお返事ありがとうございました。
再度別の病院にいってX線検査をしてもらったところ膝蓋骨の部分には異常がありませんでした。
触診をしてもらったところ股関節部分を伸ばすと少し痛がるので股関節形成不全の疑いがあるとのことでした。
ただまだ幼くX線や触診で確信できる状態ではないのでしばらく様子を見て下さいとの事でした。
結局様子見をするということで変わりはないのですが、同じような症状を持つワンちゃんがいるということで色々と勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
犬がふらつき、よだれを
-
愛犬の事でノイローゼ気味です...
-
楊枝を食べちゃった!どうしよう!
-
アモキクリア錠100は5日間以上...
-
猫が人間のコンタクトレンズを...
-
トイプードル10歳オス 最近背骨...
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
犬が竹串を噛み砕いて食べてし...
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
竹串を肉といっしょに食べてし...
-
病院に報告したほうがいいのか。
-
犬の性器(オス)がむき出しに...
-
ソルラクト輸液の効能について
-
犬の足をうっ血させてしまいました
-
老犬の食欲不振、下痢が治らない
-
昨日 私の留守中に愛犬が綿棒を...
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
子猫がスポンジを食べてしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
愛犬が頭をぶつけました
-
頭を打ったときどのような症状...
-
オカメインコ急に危篤の原因
-
猫が歩くとプチプチ音がします...
-
飼っている犬か8cmの竹串を飲ん...
-
犬の首?肩上辺りが脈打ってる...
-
ウイルス検査(猫エイズ・白血...
-
犬がラップを誤飲しました…
-
愛犬が寝起きに限って足を引き...
-
犬のオシッコに血が
-
猫が人間のコンタクトレンズを...
-
びっこの犬ですが、病院で骨構...
-
猫の抗生剤の投与期間は長期で...
-
舐めまわります
-
猫の発作の時の適切な対処方法を。
-
猫が首を振るとよろけるんですが
-
我が家の10歳のトイプードルが...
-
犬の咳について 最近犬が、変な...
-
犬の呼吸音
おすすめ情報