重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。フリーでデザイナーをしてます。
いつも気になっていたのですが
例えば個人で税込み126万円の請求をクライアントにした場合
約14万円引かれていて、振り込まれる額が112万円でした。
いわゆる10パーセントよりちょっと多かったりします。
これが200万以上の高額になると微妙にまた増え
100万円以下で「ならび」で請求する
(例えば555,555円なら手取り50万)
時より分かりづらくなってます。その誤差も
クライアントによってまちまちで
微妙に入金額を予想しづらくてちょっと不便なんですが
いくら~10%以上になり、更にいくらからまたアップするのでしょう?
大体の目安を知っている方、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>税込み126万円の請求をクライアントにした場合約14万円引かれていて、振り込まれる額が112万円…



消費税を別枠表記していなければ、
126 - {100× 10% + (126 - 100) × 20%} = 1,108,000円
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
消費税 6万円を別枠表記してあるなら、
120 - {100× 10% + (120 - 100) × 20% } + 6 = 1,120,000円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm

>クライアントによってまちまちで…

消費税分をどうしているかが鍵でしょう。
あと、値切られていることも考えられます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
値切られている可能性もありますよね。
でも勝手にやられるとちょっと、、、高額だと
端数切り捨てられても
まあいいかって気にもなっちゃいますね。

お礼日時:2009/01/21 17:39

以下をご参照ください。



居住者に支払う報酬・料金等に対する源泉徴収
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
熟読してみますね。

お礼日時:2009/01/21 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!