
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3年分の所得控除後の金額が550万円。
今年の予定所得金額が164万円なんで、
最大16.4万円で、37万円にはなりません。
遅くにもかかわらずそうそうのご回答ありがとうございます。
そうですか、最大年16.5万円、月1-1.5万円程度はとられるのですね。
これは仕方ないとして、過去の3年分の年金の税引き後の手取り額と合わない気がするのですが。
そもそも年金の年額が242万円から来年は264万円もかなり乖離しているのも不思議??
当方この年まで、年末調整も3回しか経験なく、分かりにくくてうんざりしています。
マイナンバーカードで事前に源泉徴収してくれれば人でも大幅に削減できると思うのですが、現在はマイナンバーカード分の余分な人手がかかっていて、逆に人件費が増加している気がします。
関係ない愚痴でした。
No.4
- 回答日時:
「昨年までの3年間の年金と今年の年金で年間37万円違っている」
税金が天引きされる前の額を比較してるのですから、税が控除されてるとか合わないと言い始める事が間違いです。
年金額が減少してるけどどうしてなのか、と年金庁に問い合わせるのがベストです。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
それが
>税金が天引きされる前の額を比較してる・・・
のですが、おかしなことに今回の振り込み予定額の方が37万円多いのでおかしいな?と思った次第です。
今回の予定額は恐らく税引き後だと思うのですが????
No.2
- 回答日時:
ん? 三年分まとめて受けたとしても、それは今年の分の一年だけの収入 所得としてみるはずです
で、来年からは264万に対しての所得税や住民税がかかるかと思います
年金は基本 住民税も含めて特徴 天引きされるはずですよ
確定申告は基本必要はないです
ご回答ありがとうございます。
それがどうも所得税は年ごとの確定申告になるようで、そこから手続き色々調べているうちに3年分の年金と今回通知された年金の金額の差異が大きいのでは?と気になった次第です。
年金もある一定額(かなり低額)以上が確定申告が必要と理解したのですが。
とにかく言葉や計算(控除等)に関して全く無知なので常識的な内容が今一理解できないレベルなので自分で調べながら、ここで機器ながら状態ですのでご容赦ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 住民税 確定申告間違えた?所得に対して税金は多いですか? 2 2023/06/23 19:35
- その他(保険) 介護保険料って月いくらですか? 2 2022/07/25 17:07
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- その他(税金) ふるさと納税について教えてください。 3 2022/08/31 23:47
- 住民税 住民税支払いについて 3 2022/06/17 15:41
- 投資・株式の税金 株の損切り、節税について 4 2022/07/31 12:07
- 副業・複業 副業売上のうち、手元に残る金額をざっくり知りたいです★ 2 2022/10/05 04:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
現在非課税世帯です。息子に580...
-
住民税について 私の同居人の話...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
労災年金と確定申告
-
児童扶養手当で所得制限ありま...
-
マイナポータルから連絡が入り...
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
住民税の納税通知書が届かない。
-
市民税について
-
後期高齢者医療制度の自己負担割合
-
私は長野の人里離れた山奥で仙...
-
配偶者控除の付け合い
-
住民税非課税世帯について
-
所属控除とは何でしょうか
-
同じ給料で、同じ市に住んでい...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
年間給与所得130万の住民税はい...
-
住民税非課税世帯への10万円支...
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
-
令和4年度住民税非課税所帯給付金
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
住民税非課税世帯とは?
-
NHKの受信契約免除継続の終了案...
-
後期高齢者医療制度の自己負担割合
-
本人だけの場合の住民税非課税...
-
住民税
-
給与収入(パート)があり住民税...
-
住民非課税世帯への給付金
-
市県民税について教えて下さい。
-
住民税非課税になると病院の通...
-
市町村民税の所得割の額
-
住民税非課税世帯について
-
同じ職場のバイト仲間
おすすめ情報