dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味のイラストサイトを運営しています。
FC2のスペースを借りて、お絵かきBBS(http://www.oekakibbs.com/)のレンタル掲示板を置いてるだけの簡素なサイトなのですが、
最近来訪者から「危険なサイトです(スパイウェア)と、ウイルスバスターの警告が表示されてしまいます」との連絡がありました。

1ヶ月程前から急にネット接続が遅くなったので、PCはリカバリーしたばかりです。
サイトのフォルダもウィルスチェックしましたが、何も検出されませんでした。

これからも同じ形でサイト運営したいのですが、この後何をどう対処すればよいのか分かりません。
サイト自体に問題があるのか、レンタルのお絵かき掲示板に問題があるのか判断する方法はあるのでしょうか。

どなたか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

この場合の"危険なサイト"というのは


「悪意あるプログラムが含まれる可能性がある」
という意味だと思います。

他のサイトに対して、ウィルスチェックを行なうことはできません。
お絵描き掲示板自体が、JAVAで書かれたプログラムをダウンロードし
それを自動実行する仕組みを持っていますから
そのJAVAプログラムの正当性とか、安全性とかを証明されなければ
それを、実際に安易に実行していいのかはわからない。

だから、警告を出すということは、なんら不思議はありません。

一般的には、外部からJAVAプログラムが改変されるリスクは少ないのですが
理論上ありえないわけではありませんので、配布元からダウンロードした際の
サイトへ設置したファイルのサイズなどを控えておいて
確認する程度のことはやってもいいと思います。気休めとして。

たぶん、心配するような問題では無いと思いますが
ウィルスバスターを使われている方に相談して
その説明書などをよく確認したり
ウィルスバスターの販売元に確認したりしたほうがいいかもしれません。

まず、他のお絵かき掲示板はどうか?これ確認すべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!