dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アホとはどういう意味ですか?

A 回答 (8件)

親しみのあるユーモアの事でしょうか。

    • good
    • 0

>アホとはどういう意味ですか?



「あほう(阿呆・阿房)」の大阪弁・関西弁が「あほ」です。
「あほう」は必ずしも大阪・関西に限ったことばではありません。
「ばか(馬鹿・莫迦)」と概ね同じ意味。


『明鏡国語辞典』の語釈。

あ‐ほ【阿呆・阿房】
《名詞・形容動詞》 〔主に関西地方で〕あほう。「あほかいな」 ▼「あほう」の転。

あ‐ほう【阿呆・阿房】
《名詞・形容動詞》 愚かなこと。また、その人。あほ。「あほうなことをしてしもうた」
[表記]「阿呆・阿房」は当て字。
[表現]口頭語としては、関西で多く使う。関東の「ばか」に相当する。


牧村史陽 編 『大阪ことば事典』(講談社学術文庫)には、こんな説明があります。

アホ【阿呆】(名詞)
知恵の薄い者。おろかもの。アホォではなくアホと短く発音するところに大阪弁の特徴がある。
阿呆と馬鹿はどう違うか。双方とも愚鈍には違いないが、阿呆は、花曇りのようにぽうっと暖かい感じがあり、馬鹿は、夏の光線のように明解で、はっきりしている。<以下略>

これは「あほ」はほんわりあたたか&ちょっと間抜け、「ばか」はストレートできついというような受け止め方ですね。


「あほう・あほ」と「ばか」の、どっちをどのくらいきつい言い方と感じるかは、人それぞれです。
「阿呆」と言われると逆上する人もいれば、「馬鹿」と言われたほうが深く傷つくという人もいます。

関西と関東でも違うようですが、そもそも言い方(口調)や双方の関係によっても全く違ってきます。
「馬鹿ッ!!」 V.S. 「阿呆ッ!!」
「ばかだなぁ」 V.S. 「あほやなぁ」
「馬鹿じゃね?」 V.S. 「阿保ちゃう?」
「ばか…(はあと)」 V.S. 「あほ…(はあと)」


兵庫県姫路市に「阿保」という地名があって、これは「あぼ」と読みます。
    • good
    • 0

亜父もあれば阿保も。


アホ、とアホウ、関西では、私の感覚では、アホウはより軽蔑を感じます、痴呆(ちほう)の呆ですね。
関西では、特ににバカにするほどではないが、考え行動等が軽い、浅い場合にアホやなー・・・。
    • good
    • 0

間違って覚えられると困るので、一言。

史記の「項羽本紀」にある「亞父(あほ)とは范增なり」の場合、「亞父」は父に次ぐ大切な人の意味です。
    • good
    • 0

司馬遷の史記にはアホとは氾蔵なりなりの言葉があります。


実態は、アホ=阿呆と思います。
どうしようもない人間に対する言葉です。
    • good
    • 0

もう正解がでていますので、


№2さんに補足を。
関西エリアで「アホやなあ~」と言う時、
「馬鹿」というよりは、軽い意味合いです。
「まったく、しょうがないな~」
という感じです。
言われた方も、(関西人なら)そんなに傷付きません。
よく使われます。
    • good
    • 0

漢字では『阿呆』と書きます。


愚かであることを指摘する罵倒語、侮蔑語、俗語。
となってます。
特に近畿地方で使われるようですね。
関東では『馬鹿』でしょうか…
    • good
    • 0

頭がすっからかんという意味です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!