重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在使用しているPCはWindows XP Home(以後は既存と呼びます)です。近日中にWindows Vista Businessのダウングレード権つきセットをWindows XP Professional仕様での購入を検討中です(以後新設機と呼びます)。2台のPCを1台のディスプレーで操作するのが目的ですが、初心者の悲しさでよく分かりません。
 現在の既存機システムの全体構成は、(1)回線:NTT Flet’s光、(2)モデム:NTT(VDSL RV-230SE)、(3)ルーター:Buffalo製無線LAN(WHR-G54S/E)から既存機に有線接続(無線は別室の液晶TVの番組表取得用に使用)、(4)既存機は、OS:Windows XP Home、CPU:Intel Pentium 4( 2.66GHz)、メモリー:1GB、HDD 120GB、(5)HDDを2基接続(各320GB)です。なお、TV機能が付いています。
 この状態で、新設機を1台増設し、既存機と合わせて2台のPCを使い分けたいので、お知恵を拝借したいと思います。なお、ビデオ撮影・編集を趣味にしているのですが、既存機ではマシン能力不足なのに加え、最近はハイビジョンの登場でますます非力さが目立ち、これの改善を図るのが新設機増設の主要な理由です。
 このため、新設機はIntel Core2 Duo プロセッサH8500レベル、メインメモリ4GBを想定しています。
ディスプレーはディスプレー内臓のスイッチ切り替えで2台のPCの入力切替が可能です。
 そこで質問ですが、
1)2台のPCの使い分けにはファイルの共有と、リモートデスクトップ接続、リモートアシスタンスがあるようですがどれが良いのでしょうか。違いがよく分かりません。(そもそも用語の意味が充分理解できていないので誤用があればご指摘下さい)。私の主な目的は、1台のディスプレーに繋いだ2台のPCで、新設機をメインにしてビデオ編集を主体にし、新設機からもう1台の既存機のデータを操作(メールの送・受信や、写真の取込・編集やワード文書などの作成・編集など)する使い方をしたいのです。もちろん新設機は編集中のビデオファイルに既存機に保存されたデジカメ写真やTV映像などを取り込むことができる必要があります。
2)私の理解では、既存機はXP Professionalでないため、既存機からは新設機をリモートコントロールできないとのことですが、この理解で良いのでしょうか?その場合既存機のOS( XP Home)から Professionalを新規購入してアップグレードするしか方法はないのでしょうか?
Windows Vista BusinessのWindows XP Professionalダウングレード仕様のセットに付属してくるWindows XP Professional“Windows XP用プロダクトリカバリーCD-ROM”で既存機のOSをセットアップするのは問題がありますか?
3)ファイルの共有の場合、アプリケーションソフトは2台のPCそれぞれに同一のものがインストールされている必要があるでしょうか。また、PC使用時は両機とも電源ONにする必要がありますか。
プリンタは一方のPCはパラレル端子、もう一方のPCはUSB接続で、と考えているので、両機の一方の電源がOFFでも不都合はないかな、と考えています。それでよろしいでしょうか。
4)また、A機からB機を操作するとき操作性はA機の性能によるのでしょうか、それとも操作されるB機の性能に制約されるのでしょうか。本件について言えば新設機と既存機には大きな性能差があるものですから。
5)理解不足なため質問の要領が悪いのですが、その他の留意事項があればご指摘下さい。

A 回答 (6件)

質問多すぎると思いますけど。

次回から分けて一つずつ質問して下さい。
1)ファイル共有で十分
2)他社製のリモートコントロールソフトを使えば可能
3)アプリケーションは実行する方のパソコンにあればいいです。
データを読み込むだけなので、アプリケーションでネットワークドライブを読み込めるかどうかが鍵になります。
電源は入れて置かないと駄目。
プリンタは使う方のプリンタだけ入れて置けば十分。
4)両方影響します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が多くて恐縮です。早速のご回答ありがとうございます。
1)蛇足かもしれませんが、ファイル共有とリモートコントロールの違い(双方のメリットデメリット)はどんなことがありますか?
2)「VNC」のことでしょうか?サイトを見ましたが全文英文で手に負えません。日本語の製品はあるのでしょうか?
3)「データを読み込むだけなので」とありますが、そのデータを操作することはできるでしょうか?
またキーボードとマウスはそれぞれのパソコンに1セットづつ必要でしょうか?
4)やはり新設機の使用を前提に考えるべきなのですね。
愚問ばかりで申し訳ありません。以上よろしくお願いします。

お礼日時:2009/01/24 16:50

No.3です。


「VNC」で検索するだけで出てくるので書かなかったのですが

Vectorダウンロードページ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464. …
紹介されている方のページ
http://hi-ch.com/PEGE/vnc1/index.htm

設定さえ済んでしまえばキーボードなどは使いません。
自分の場合はファイル置き場(主にバックアップ)+エンコードなど時間のかかる作業としていますのでキーボードもマウスもつないでいません。
電源のON/OFFもコントロールしたい場合
WOL Switch
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se445739 …
上記を使うにはBIOSでWake On Lanの設定をする必要があるかもしれません、その辺は欲しい情報となる言葉をそのままググってみれば解決できると思います。

複数のPCの電源をON/OFF出来るので離れた部屋のPCに置き忘れたファイルなどもメインPCさえあれば移動せずに取り出す事も出来るので便利です、が 多少は知識が必要です(Webにいくらでも落ちてます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
サイトを各種検索し非常に重宝なフリーソフトだということが分かりました。
新規趣向乳児に大いに役立ちそうです。

お礼日時:2009/01/25 17:49

> 1)蛇足かもしれませんが、ファイル共有とリモートコントロールの違い(双方のメリットデメリット)はどんなことがありますか?



目的が違います。比較はナンセンスです。

> 2)「VNC」のことでしょうか?

シマンテックのpcAnywhereが有名です。
http://www.symantec.com/ja/jp/business/pcanywhere

> 3)「データを読み込むだけなので」とありますが、そのデータを操作することはできるでしょうか?

設定次第ではできます。

> またキーボードとマウスはそれぞれのパソコンに1セットづつ必要でしょうか?

基本はそうです。切り替え器という手もあります。
    • good
    • 0

新設されるPCをメインと位置づけしVNCというソフトを使ってはいかがでしょう、XP Proのリモート機能と同じなのかもしれませんがXP Proを使った事がないため分かりません;


VNCを使うとデスクトップ上に別PCのデスクトップが窓で表示されます、その窓の中で通常の操作で別PCを操作する事が出来ます。
VNCは両PCにインストール必要があるので一度はPC毎を単体で操作する事になりますが、設定がすめばメイン側だけモニター出来ていればOKです。
両PCを見比べる状況が極小であるならキーボードやマウスまで一緒に切り替えられるモニター切り替え機でもいいと思いますが、作業中にちょっと確認したいところが出てきて画面の切り替えというのは面倒にも思えます。
窓の杜での紹介ページを貼っておきますので参考にどうぞ。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「VNC」のことですが、サイトを見ましたが全文英文で手に負えません。日本語の製品はあるのでしょうか?
また、一組のキーボードとマウスで2台のパソコンを操作できるのでしょうか?

お礼日時:2009/01/24 16:54

切換器を使ってはいかがですか?



難しいことを考える必要ありませんよ
 ラトックシステム / パソコン自動切替器(CPU切替器、KVMスイッチ)
 http://www.rexpccard.co.jp/products/kvm.html
など


ただし、アプリケーションはそれぞれのパソコンにインストールしている必要があります
(個人でアプリケーションサーバー的な使い方をするのは現実的ではありません)
普通にハードディスク上のフォルダを共有するくらいにしておきましょう

プリンタは問題ありません

なお、Windows XPを HomeEdition から Professional へのアップグレードはできません
Professional を購入しましょう
 ※ データの共有なら HomeEdition でも十分ですので O S を買い換える必要はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Windows XPを HomeEdition から Professional へのアップグレードはできないのですね。
ラトックシステム / パソコン自動切替器(CPU切替器、KVMスイッチ)を使用した場合、キーボードとマウスはそれぞれのパソコンに1セットづつ必要でしょうか?
どうやら私にとってはデータの共有が一番身の丈に合った選択のようですね。

お礼日時:2009/01/24 17:00

>>2台のPCを1台のディスプレーで操作するには


CPU切替器を使ってみては?

参考URL:http://www.corega.co.jp/product/list/changer/ind …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!