dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの指摘を受け、プラグ交換をしましたら気筒がよみがえり快調に走るようになりましたが、しばらく乗っていると低回転でカブリしまいにはアイドリングでエンジンストップしてしまいます。やはりキャブなんでしょうか?当方ビンボーなので出来れば自分でメンテしたいのですが、キャブになるとショップにお任せした方がよいですか?ZRX400なのですがキャブを外すのは大変ですか?
ちなみにプラグは黒いオイルでべっとりになります。

A 回答 (7件)

私もNo2さんに同意します。


まずスロー系統の調整が必要でしょう。それ以外にも全気筒のバランスなども有ります。
キャブのバランス調整はバランサーなどの計器だけでなく調整の知識と経験が重要になります。
キャブを外す事はそう難しい事ではありません。ただ元通りに正しく付ける事が難しく
さらに調整となると (-_-;) 悪い事は言いません 泥沼に入る前にショップへTel
    • good
    • 0

プラグが濡れるのがオイルなのかガソリンなのか、それで処置が変わってきます


ただオイルであれば上がりでも下がりでも、燃焼状態が正常であればカーボンは多くなってもすぐ止まる事はないでしょう

となればやはりキャブと考えられますが、ZRXはVMキャブだと思ったけど(最近のバイクは分からん)
フロート室にゴミが入って引っかかり油面が上がっている⇒これならオーバーホールですぐ治る
不圧ダイヤフラムのパンク⇒これは面倒

どっちにしてもバイク屋さんの出番だと思います、だましだまし乗っていて、大トラブルにならないよう早めに持っていった方がいいですよ
    • good
    • 0

私、以前車で、同様なことが起こりました。


そのときは、どこかをマス締めした処理をしたみたいです。
素人判断の報告ではヘッドキャップとかいっていましたが、
それをディーラーにいったら、そんな筈ないじゃん、それは無理だよ。
「・・・」をマス締めしたんじゃない?
とかいわれました。「・・・」については失念です。
一度相談してもらったほうが良いのでは?
    • good
    • 0

かぶりぎみのエンジンのプラグは普通、すすで真っ黒になり、とまった時はガソリンで濡れています。

決してべっとりした黒いオイルで汚れていることはありません(2サイクルエンジンは別)。ロッカーカバー内のエンジンオイルが、リップシールの劣化またはその他の理由で燃焼室内に入ってきている可能性があるのではないでしょうか。いずれにしてもプロ仕事のような気がします。
    • good
    • 0

何回目かの質問ですね。


#2さんに同意です。
かなり長い間悩んでおられるようですが、マルチのエンジンはシングルなどに比べてキャブの調整が困難です。
4発すべて、同じ燃焼状態にしないといけないですからね。
詳しくはショップの方が説明してくれるでしょうが、同調させるには特殊計測機器が必要です。
また、最近のマルチではキャブセッティングに特殊工具が必要です
クランクケースとシリンダ内を油まみれにして壊れてトドメをさす前に素直に修理に出しましょう。
    • good
    • 0

私はオートバイの修理が長いものですが。


ちょっとガソリンが濃いようですね。
ココで説明するのはたぶん不可能なので、お近くのショップに出したほうがいいですよ。
素人が、いじくって余計に悪化させ、余計にお金がかかった例を幾度となく見てきています。
    • good
    • 0

考えられるのは・・・・


・プラグの熱価が合ってない
・キャブのジェットが濃すぎる
くらいですかね。

アイドリングが低すぎるということはないですか?
1気筒だけおかしいとすると素人にはあまり対処できないトラブルのような気がします。

整備マニュアルは持っていますか?
単車乗りであれば自分のマシンの整備マニュアルは持っているといいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!