dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、現在NSR250RMC21型(90年式)に乗っているものです。
よくNSRってセンターシールが逝きやすいということが言われているようなので、センターシールのチェックのために10,000キロくらいで腰上を開けようかなと考えています。
みなさんにお聞きしたいのですが、センターシールのチェックってどのくらいの距離ごとにやっていますか?
もし教えていただければ嬉しいです。

参考までに私のNSRの状態は
・走行距離:9,000キロ(待ち乗り、ツーリングの使用がメイン)
・改造箇所:ブレーキホースのメッシュ化のみ(リミッターカットもしていません。)

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

例えば1万km毎にチェックするとして、最初の1万kmで異常が無かったらそのまま元に戻すんですよね。

その後次の1万km(総計2万km)まで持たずに15000kmでシールが逝った場合、「故障してから修理」という形になると思います。これが10100kmでも19900kmでも同じ事ですが、結局たまたま1万km単位でチェックした際に交換時期を迎えていて交換した場合以外は壊れてから修理という事になります。ならば一々正常な物をバラさなくても「壊れてから修理」でイイと思いませんか?もっと小まめ(短いスパンで)にチェックすればイイと言われるかも知れませんが、チェックだけでもそこまでバラしますから工賃はそれなりに掛かりますよ。なので「バラすなら予防の意味で交換してしまう」か「壊れてから修理する」かのどちらかになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gsbaka1150様

ご回答頂きましてありがとうござます。
確かに!言われてみるとそのとおりですね!!
自分も腰上の組み立てなら自分でやろうと思いますが、結局腰下は
バイク屋さんに頼むことになりますからね。
センターシールが逝って焼きついたら、しょうがないと
思って素直にバイク屋に持って行きます。

お礼日時:2009/01/30 15:58

http://www.mugimaru.com/motto-nsr/mottonsr250e-7 …
ゴム類は距離に関係なく 劣化しますのでプロからの 意見として
交換を お勧めします。

関係ないかも知れませんが、NSR250CC大切にしてください。
最速の88なつかしいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1500gt様

ご回答頂きましてありがとうございます。
質問したことだけでなく、他の点についてもご指摘頂いて
とても嬉しい限りでございます。

NSRを買ったバイク屋ではないのですが、いきつけのバイク屋さんにも
ゴム類とベアリングは新品したほうがいいと言われまして、
現在ベアリング(ホイール、ステム、リンク)とゴム類(ラジエーターホース以外)は新品に交換済みです。

10万キロ目指して、大切に乗って行きたいと思います。

お礼日時:2009/01/30 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!