
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
資本的支出(減価償却資産)か修繕費かの判定は、一概にどうこう言えるものではなく、そのボイラーの状態で判断することになります。
1、そのボイラーの価値を高めるか、その耐久性を増す(耐用年数が増える)ことになる場合→資本的支出(資産計上)
2、そのボイラーの通常の維持管理のため、又は毀損した資産につきその原状を回復するために要した場合→修繕費
質問文からは、腐食して使えなくなった部品を交換して使用できるようにしただけに思え、これによりボイラーの価値は高まったようには思えないので、修繕費でいいと思われます。
但し、交換によってボイラーを使用できる年数が増加したであろうと思えれば、資産計上となります。
また、形式基準により、60万円未満なので、修繕費とすれば修繕費に出来ます。
http://www.taxanser.nta.go.jp/5402.HTM
http://www.taxanser.nta.go.jp/5405.HTM
No.2
- 回答日時:
ボイラー缶体というものがどういうものかわかりませんが、文章から察するにその製造設備の基幹部品かと思われます。
従って、資本取引でしょうから資産として計上でいいと思います。
新規購入資産として、耐用年数8年で計算します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
初期投資は固定費?変動費?
-
家具つきで賃貸する場合の経理処理
-
事務所に引くカーペット
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
資産ですか?経費ですか?
-
減価償却資産の修繕、オーバー...
-
いくつかある資産のうち一部の...
-
設立前の諸経費(印鑑購入費等...
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
税法的に、遡って減価償却を行...
-
資産計上について
-
3年一括償却資産の減価償却終了...
-
溶接機購入 勘定科目は
-
圧縮記帳について
-
50万円かかった車検総費用…減...
-
浄化槽の廃止と、下水道負担金
-
勘定科目について
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
減価償却費の計上漏れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
3年一括償却資産の減価償却終了...
-
差入保証金が返金になった時の...
-
減価償却費の計上漏れ
-
減価償却費 計上額誤りの修正方法
-
資産計上について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
事務所に引くカーペット
-
窓シートの仕訳
-
借地における造成費用等の会計処理
-
農業の会計処理について
-
設備導入の為のボーリング費用...
-
いくつかある資産のうち一部の...
-
設立前の諸経費(印鑑購入費等...
-
契約金を支払った場合の仕訳、...
-
宅建業に関する供託金の計上(...
-
衛星携帯電話の耐用年数
おすすめ情報