
ある山道(制限30km/h)で必ず煽られるのですが、今日は車列の最後尾で追いかけてみました。
そうしたら制限速度なんてとんでもない。ちょっと直線があれば70km/h程度出します。道が狭いので、対向車が来るたびに強い恐怖を感じます(頼む!ぶつからないでくれ!と)。カーブもあまり減速しないので、すごい遠心力を感じますし、タイヤも高い音で鳴ります。
そんな走り方だったので、途中で懲りていつもの走り(制限+10程度)に戻りました。そうしたら1分もしないうちに後ろから別の車が来て、ハイビーム攻撃されました・・・。
しかし、車列はいわゆる走り屋の車ではなく、車列にいるのはワゴンや営業車、軽といった、ごく普通の車です。
それを考えると、山道ってこのくらいが常識なのだろう、そしてそれができない私は運転の技量が不足しているのではないか。そんな風に感じてしまいました。
どう思われますか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
人それぞれ 自分のペースがあります。
当然そのペースは人それぞれ違うので、直線で速い人やカーブで速い人、速度も常に一定速ではなく臨機応変に変則(変速)して、追い着いたり追い着かれたり 平均して同じペースになると車列が形成されますね。
ただ単に そう言った速い速度で走る人と比べて、質問者様の走行ペースは違う ただそれだけの事です。
劣等感など感じる必要はありませんよ。
技量という言葉を使うなら
後方から来た速い車を安全な所で速い時点で先に行かせてあげる。
慣れると、速い車が追い着き 減速させずに追い抜かせてあげれるようになります。
すると 追い抜いて行った方も、先に行かせた方も 気分良く走行出来ます。
これも技量 私はそう思います。
ご回答ありがとうございます。
いつも譲るか譲らないかでおどおどしてしまうのですが、それがうまくできる人というのも「上手な人」の例なのでしょうね。いろいろなことに気を配り、タイミングよく行動できるようにしたいと思います。
No.6
- 回答日時:
私も経験はありますね。
山道、制限速度なし、つまり60Km/hのところが少なくありません。そこを60Km/h程度で走っていると、40Km/hがやっと、という車を時々見ます。といっても、ここで書かれている山道と幅やカーブが違うのでしょうね。タイヤは鳴りそうにないですから。でも、走ることのできる速さの違いは感じますね。先を譲ってくれるなどで追い越した後はあっという間に見えなくなります。
但し、それは見通しなどで安全の確認できる所の話です。カーブが急で見通しの悪い所は制限速度に関係なく速度を落とします。一般道路なのですから、これは技量なんて関係ないですね。
ご回答ありがとうございます。
制限速度より遅ければ譲る「義務がある」ことは理解しているので、カーブでもせめて30km/hは出すようにしています。しかしそれ以外でも、この30km/hという数字は不当に低いものではなく、それくらいが普通といえる道です(対向車がくれば20km/hまで落としたいくらい)。
とにかく制限速度云々よりも、安全に走れる速度を保つように心がけます。
No.5
- 回答日時:
少し広い片側1車線のところで30km/h制限で+10km/h出すよりかは、譲ってしまった方が楽でしょうね。
>そしてそれができない私は運転の技量が不足しているのではないか。
安全運転を意識しているのですから、悪い事ではないですよ。
ただ他の運転手の方が走り慣れている・加減速のタイミング等が染みついていると、
言う感じではないでしょうか。
それが、譲ることが楽ではないのが辛いです。なかなかスペースがなく、1キロぐらい煽られつつようやく見つけて止まる、これの繰り返しです。
すぐには煽られない運転、なんてものを身につければうまいのかもしれませんが。やはり、その道に対する慣れですね。
No.4
- 回答日時:
どのような道か分からないので、なんとも。
な、ところなんですけどね。譲れるような所があったら、さっさと譲って先に行ってもらってください。
お互いのためです。
下手に速度を出せば、あなたが危ないし、譲らずにいると、後ろの車は危なくても抜いてくるでしょう。
更に危険な状態です。あなたも、相手もね。
慣れとか、そういったもので、それぞれの使える速度域は違います。
私の場合も、「安全」と、確信が持てれば出しますもの。
当然、タイヤなどはどれなりに性能がよい物を選びます。
そんな私でも、「なにしとんねん」みたいなヤツがいることは確かですけど。
ご回答ありがとうございます。
まだここで追い越す怖いもの知らずなドライバーには会ったことはありませんが、イライラが溜まりすぎるとやるんでしょうね。先に言ってもらった方がいいのでしょうね。
私からすると無法地帯、サーキットに近いですが、彼らにとっては「いつもどおり走ってる」程度の感覚でしかないのかもしれません。そしてあくまで「安全運転」をしている。慣れとは不思議なものです。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
27の女です。私も同じような経験あります。
山道って慣れてる人が多いから、スピードも速くなるんでしょうね。
運転技能の問題もあるかも知れないですが、危険だと思う感覚も人それぞれかな、と思います。
ひやひや運転するより、ゆったり運転したほうがストレスも少ないですし、
私は、ゆったり運転した方がいいな、って思います。
解決法でもないんですけど、速そうな車が後ろに来たときは、
私は路肩によけますよ。
でも、抜かしていった車が、山道が終わって信号で引っかかって追いつくなんてこともよくあったので、
時間短縮にもならないひやひや運転をする必要はないと思いますよ~。
ご回答ありがとうございます。
慣れているが故に速いのですね。そして月に1回程度しか走らない私は遅く見られるわけですね。価値観が違うことを理解して、のんびり安全に走ることを心がけます。
No.2
- 回答日時:
制限速度は確かに交通法で定めた速度ですが、実際に正直あってないものだと思います。
だれもが制限速度を超えた事はあると思います(警察でさえも+10Kmは出していました)。体感速度は個人で違うのでどの速度がいいかははっきり言えませんが、走っていて後ろに渋滞になるのは、やはり迷惑になります。山道にかかわらず平坦な道や高速道路でも流れに乗る事が大事ではないでしょうか。
私は後ろがいない時は結構ゆっくり走ってますが、いる時は後ろが渋滞にならないくらい(あおられない程度)までスピードは出します。
但し、カーブの手前ではタイヤのスキール音などはならない程度まで落としてからカーブに入ります。
ズバッといってしまって質問者の方には申し訳ありませんが、運転の技量が不足はあるかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
高速道路が120km/hで流れているときに、それと一緒に走ることは(
捕まること以外)怖くありませんし、実際にやっています。物理的に速くて「怖い」と感じたことがあるのは、特定のキツい山道だけです。
流れとはこんなものなのか、と残念になった次第です。
ところで、タイヤの音は、スピードを落とさなくても、ハンドルの回し方などで改善するのでしょうか?それともみんな気にせず走っているのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
安全運転が一番です。
後ろが早いからと言ってスピードを上げるのは危険です、でもそのままの速度で走るのはもっと危険、
なぜなら、後続車は見通しの悪いところで追い越しを掛けてくる可能性が増え、当然事故が起きやすくなります。
無理にスピードを出さず、後続車がきたら見通りの良いところで道を譲りましょう。
山道でスピードを出す理由は、車にもよりますが、スピードが低いと勾配の変化やカーブで極端に速度が落ち、再び加速しなくてはならないからなのでは・・・
私は1Boxに乗っているので、車重が重いので、一旦スピードを落とすと、かなりアクセルを踏まなくてはならないので、常に一定速度ではしれる速度を出しています。
エンジンの馬力が低い車や、荷物を積んでいる車も同じ様な状況なのでは。
補足:運転の技量は速さではなく安全ですよ。
ご回答ありがとうございます。
やはり無理な追い越しによる事故を防止するためにも、譲るしかないですね。といっても止まった瞬間に対向車がいると、逆にクラクションを鳴らされますが。
再加速は燃費などに悪影響があることは分かります。そういう意味では、カーブにも直線路と同様に思い切り突っ込むほうがいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
- その他(車) 煽り運転 7 2022/05/04 08:17
- その他(車) 80Km/h制限の2車線の高速道路で、5分間追い越し車線を走行する車 5 2023/01/15 18:22
- その他(車) 煽り運転の定義 10 2022/09/26 06:47
- 運転免許・教習所 30キロ制限道路を25キロで走る車にイライラ、追い越したら文句を言われましたけど、煽られ屋ですかね 5 2022/04/06 00:06
- その他(車) 前のクルマが制限速度で走ってたらどうしますか 12 2022/05/05 20:59
- その他(車) どちらの走りが正しいのですか。 7 2022/05/08 20:07
- その他(車) 道交法違反として捕まるクルマはどちらでしょうか。 6 2022/05/09 20:29
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- カスタマイズ(車) 追い越し車線を、走行車線車と同等速度で走り続ける奴の脳内ってどうなっているのですかね? 追い越し車線 9 2022/11/25 20:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
自動車税の納税者名は、旧姓で...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
ドアが閉開できなくても車検は...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
家庭用クレンザーはコンパウン...
-
事故を起こしそうになって落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報