dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WINDOWS XPでパソコンのCPUを確認するとき、システムのプロパティ(全般)で見ることができますよね。

そのときのCPUの数値表示が初め見るときに、カタログスペックの半分ほどしか表示されていないのです。 
例)カタログ数値800MHz→390MHz

そのあとすぐにもう一度確認すると、カタログの数値になっています。 
ちなみにメモリはカタログどおり256MBで一定です。

このように数値は変化するものなのでしょうか?
また1回目の表示は大抵は半分程度の数値になっているものなのでしょうか?

どなたか教えて下さいませ。

A 回答 (6件)

SPEEDSTEP技術が使われたCPUの載っている、ノートパソコンだと思われます。



たいした作業をしていない時
バッテリーで動いている時(ACアダプタを使っていない)

これらの時に、バッテリーを長持ちさせるために、CPUの速さを遅くすることで、バッテリーを長持ちさせています。

コントロールパネルの電源の設定で、デスクトップパソコンとして設定することで、常に800MHzで動かすことも可能ですが、たいした作業をしていない時もパソコンが全速力でがんばるという設定になってしまうため、バッテリーの持ちが悪くなる、パソコンが熱くなりやすくなるなどの欠点がでてくるのでお勧めしません。(一部のノートPCでは設定方法が異なる場合があります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>SPEEDSTEP技術が使われたCPUの載っている、ノートパソコンだと思われます。
 そうです!ノートパソコンです!

>CPUの速さを遅くすることで、バッテリーを長持ちさせています。
 なるほど。ノートならではの効率を重視しているわけですね。

なんだかすっきり致しました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/06 22:06

ノート型PCをお使いですよね?


ノートですと、バッテリー消費を少なくする為、バッテリー駆動時は「SpeedStep テクノロジ(インテルの場合」でCPUの動作周波数を落としています。
ちなみに、Pen4-Mの場合、1.7GHzのCPUでも、バッテリー駆動時は1.2GHzで動いています。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors …
>そのあとすぐにもう一度確認すると、カタログの数値になっています。
全く正しい正常動作です。
一度目は現在の周波数を表示。
プロパティを一度閉じて、再度開くとCPU本来の周波数が表示されます。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>全く正しい正常動作です。
 そうですか。ノート特有の現象なのですね。

>一度目は現在の周波数を表示。 プロパティを一度閉じて、再度開くとCPU本来の周波数が表示されます。
 そうです。やはりそういうものなのですね。すっきり致しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/06 22:16

管理ツール→パフォーマンス


に、そのような"動的に変化するクロック数"を確認できる項目があります。
(機種によっては項目がないかもしれませんけど)

システムのプロパティに表示される値もそこから引っ張ってきてます。
たぶん・・・(ちょっと失念してしまいました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>システムのプロパティに表示される値もそこから引っ張ってきてます。
 こちらではよくグラフが変化しているみたいですが、システムのプロパティではたいていカタログスペック付近か、
 半分程度の(この数値は大抵決まっています)数値しか出ないのです。
 しかも1回目は必ずと言っていいほど半分程度です。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/06 22:12

WINDOWS XPでパソコンのCPUを確認するとき、システムのプロパティ(全般)で見る


のもいいですが
パソコンの早さを測定するソフトを使用するのが最善と思います
CPU、ハードデスク、メモリーの早さがすぐわかります
持っているパソコンの劣っている所を改善するのに役立ちます
フリーソフトですから安心して使うこと出来ます
下記アドレス参考にダウンロードして下さい

参考URL:http://www.hdbench.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>パソコンの早さを測定するソフトを使用するのが最善と思います。
 こういったソフトの存在は知っていましたが、使ったことはありませんでした。
 このようなソフトはCPUのポテンシャルを測ることができるのでしょうか?もしくはそのタイミングでの実測でしょうか?

参考URLもありがとうございます。
ちょっと私には難しそうなのでじっくり拝見したいと思います。

お礼日時:2003/02/06 22:03

私が 何度かやってみたところ、半分というのは 一度もありませんでした。


だいたい正確な値が表示されていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>だいたい正確な値が表示されていましたよ。
 そうですか。うーん・・ どこに問題があるのか分かりません。
 最初に確認したときと、直後の2回目の確認でも変化はあまりなかったでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/06 21:57

ノートパソコンでは


バッテリーを長持ちさせるため、あまり重い処理をしていない時などは、自動的にCPUの動作を抑えたりする機能があります。
おそらく、これが機能しているのでしょう。
また機種によっては手動で明示的に動作クロックを切り替えることができるものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにCPUは稼働する必要がないときは動作を抑えている、と聞いたことはあるのですが、
システムのプロパティ上にも反映するものなのか、と言う点が疑問でした。
こういったプロパティは変化しないものと思ってたもので…

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/06 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!