dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月ほど前から、ノートPCを5分もしないうちにかなり熱くなって、早くて約30分以上で勝手に電源が切れてしまいます。その時によって違うのですが...1時間もって長い方です。
ちゃんとアダプターもしています。いつ電源が切れるかドキドキしながらやっています...。
この熱さは、容量とか何か関係しているのでしょうか?
これは何故なんでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみにPCは購入して約2年目です。

A 回答 (9件)

今晩は。



皆さんが仰ってるように、「暑さ」が主原因と思われます。埃が詰まってたりすると「冷却効率」が著しく落ちますから掃除も効果的です。(ファンが回ってなければ問題外なので「修理」を)

あとひとつは、#1さんも仰ってますが「バッテリーの寿命」も考えられます。
>ちゃんとアダプターもしています。
完全放電もまずいですが、アダプターに挿しっぱなしもバッテリーの寿命を縮めます。

また、こう言った便利商品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00076Y …
もあるのでご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
放電もアダプターを挿しっぱなしでも駄目なんですか...。定期的に抜いたり挿したりの繰り返しをするというのは効果はありますでしょうか...?
なかなか難しいですね...。
バッテリー原因があるというのは思いつきませんでした。
ファンは回っています。掃除してみます。
商品見てみます。

お礼日時:2005/08/16 20:29

#6です。



小出しで申し訳ありません。m(_ _)m
ノートは下面に「熱がこもる」(熱くなる)事が多いので、私が紹介した便利商品も効果があるだろうし、下に熱のこもる素材(布団とか)を避けるようにしてノートに「扇風機をあてる」のも効果があります。
私は、一応考えられる「バッテリーの寿命」も申し上げましたが、アドバイスとしては「暑さ対策」が一番だと思います。
    • good
    • 0

#6 です。



バッテリーが「寿命」に近いのは事実だし、新しいのに替えれば「改善」はされるでしょうが、#6でも書きましたが主原因は「暑さ」です。
バッテリーより先に「暑さ対策」を実行してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
暑さ対策してみます。

お礼日時:2005/08/16 20:58

#6ですが、お礼を頂いたので追加回答します。



バッテリーはちゃんと使っても3年ぐらいが「限度」(使い方にもよります)の"消耗品"です。
今のバッテリーは性能は高いですが、充電量がほぼ満タンの時にアダプターを挿すと昔程ではありませんが「劣化」を早めます。「半分以下」になったら充電をするように心掛けた方がよいと思います。
ただ、今の使い方を(完全放電もやってらっしゃるようだし)2年続けられてきているので、そろそろ「寿命」なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます!!
寿命ですか...。って事はバッテリーを交換すればまた直りますか?

お礼日時:2005/08/16 20:45

この1ヶ月暑いですからね。

PCの空冷ファン、時々回ってていますか?又はファンの周りに埃が付いていませんか。PC内部に熱がこもり、保護の為に電源を切っているのだと思います。ファンが回っていなければ修理して下さい。埃だったら取り除くだけで発生しなくなると思います。
因みに私のPCは電源投入時に数秒間全速で回る仕様に成っており、これが回らない時は故障と言う自己診断と成っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
空冷ファンとは、ノートPCの裏についているやつですよね?いつでも電源を付けると「サー(ファンの音)」と音がしています。ずーっと音がしているんですけど、回りっぱなしなようです。
今日は結構1時間以上もっているのですが...。
埃があるか確認してみます。

お礼日時:2005/08/16 20:14

まぁ、この時期は室内温度が高いからねぇ・・・


ちゃんと仕様書に書かれてる動作環境温度の範囲内で使用していますか?

又、冷却ファンが止まっていたり、吸排気口がホコリ等で塞がって居たりしませんか?
一度掃除してみましょう。
もし、ファンが停止していたり、カラカラ等の異音がしている場合には、速やかに修理にだしましょう。
デスクトップ機と異なり、ノートの冷却ファンは専用設計品が殆どですので、自分では交換はほぼ不可能です。

又、ご使用のCPUによっては、負荷によってクロックや電圧制御を行い、消費電力や発熱を抑える事が出来るものが多いです。
仕様をご確認の上、電力設定等をご確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCに詳しくないので良くわからないのですが...埃はあまりたまっていないようです。とりあえず息を吹きかけて埃を取り除こうとしましたが、中はどうやって掃除すればいいのでしょうか?
ファンは風が当たるので、動いていると思います。カラカラなどという音はしません。
CPUとは何でしょうか...?
PCには詳しくないので、質問ばかりですいません...。

お礼日時:2005/08/16 20:19

ノートPCにも、冷却用のファンがついていますよね。

そのファンの出口がほこりなどで詰まっていやしませんか?

おそらく、過熱が原因だと思われます。ファンとその出口がきれいになっていることを確認してください。もちろん、PCを使うときにファンの出口をふさいではだめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出口は塞がないように、毎回気を使っています。
埃は詰まっていないようです。もう一度確認してみます。

お礼日時:2005/08/16 20:21

熱暴走してるように見受けられます。


さしあたり廃熱口付近をエアダスターを使ってホコリを吹き飛ばしてみてください。
それでダメならメーカー修理ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアダスターとは...なんでしょうか?
初心者のような質問すいません。
やはり、それで駄目だったら修理ですか...。

お礼日時:2005/08/16 20:23

完全にバッテリーを使い切ったことが何度もありませんか?


2年前のノートのバッテリーだと完全に使い切るとバッテリーの性能が著しく落ちます。

もしやっているんだったらバッテリーの寿命の可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリーを使いきった事は何回かあります。
バッテリーの寿命というのもあるんですね...。
2年で性能は落ちてしまうんですか...早いですね...。
参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/16 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!