dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調子が悪いからとSONYのVAIOを頂きました。
リカバリーソフト紛失の為ありません。

WindowsXP 2002 SP2
1.53GHz,256MB RAM
Dドライブ容量:13.9GB 使用量5.97GB
Dドライブ容量:13.9GB 使用量92.2MB
USBにてマウスをつなげております。
ウイルスバスター2008インストール

前使用者は、ネットを見ている時に固まってしまうと、何回かリカバリーをかけたが、直らないとの事で使用していなかったそうです。
やはり、固まってしまってマウスもキーボードも使用不可になってしまいます。そうなると強制終了をかけてしまいます。
最近は、自動的に再起動がかかるようになっていて、OSを立ち上げる前にF8長押ししましたら、ブルー画面で以下のメッセージが出るようになってしまいました。
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage.to your computer if this is the first time you've seen this stop error screen,restart your compytere,if this screen appears agein,followthese steps.beginning dunp of physical memory physical memory dump complate. contact your system administrator of technical support group for furtheer assistance
STEP:0x0000008E(0xc000001p,0x804pp878.0xF56DBBCC,0x00000000)
check with your hardware rendor forany BIOS up dates pisable BIOS memory oppions such as caching or shadowing,restart your computer,press F8 to select advanced startyp options,and then select safe mode.technical information.check to be sure you have adeguatedisk space.IF a driver is identifie din the stop message,disable the driver of check with the mane facturer for driver updates.try changing video adapters.

誤字がありましたら申し訳ありません。
非常に困っております。
初心者のため、わかりやすい説明をお願い致します。

A 回答 (2件)

症状からみて、



 ・マザーボードにハードウェア障害が起きている
 ・電源ユニットにハードウェア障害が起きている

の可能性が疑われる。

>最近は、自動的に再起動がかかるようになっていて、・・・
 という辺りから、下の可能性のほうが高いかな。

対処としては、メーカーに修理に出すしかないのではないかと思う。
質問主殿は、譲ってもらった立場なのでそのPCのユーザー登録されていません。
メーカーのサポートに修理が受け付けてもらえるか訊いてみて下さい。
(メーカーによってその辺りの対応に差がある)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

何年か前のノートなので、バッテリーが消耗しており、
電源をつなげたままで使っております。
充電が少しでも不足すると画面が見えなくなったりしていました。

タコ足配線で、コタツと一緒に電源をとっておりましたので、
その為かもしれません。

その点を注意してしばらく使ってみようと思います。
(数年たっているものなので、修理に出すと有料になりそうなので)

それと、何回も強制終了をしてしまったのですが、
それの影響は出るのでしょうか?
強制終了はよくないと聞きますが、どうなってしまうのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしければ、回答お願い致します。

補足日時:2009/01/05 21:19
    • good
    • 0

強制終了を繰り返すと、



 ・HDDの記録媒体の円盤に傷が付いてその部分が読めなくなることがある。
 ・HDDのファイル管理領域に論理的な障害が発生することがある

という可能性があります。
ですから、仕方なく強制電源終了をする場合は、

 ・HDDのアクセスランプが点灯していないタイミングで行なう

事に留意すると共に、

 ・必要なファイルのバックアップは常に取っておく
  (USBメモリ等を繋いでおいて、気付いたらそちらにコピーするとか)

を行なっておきましょう。
あと、ノートPCのようなのでバッテリーを外してACアダプタから直接電源を供給する事を試してみては。
(バッテリーがある場合は常にバッテリー経由で電力供給だと、バッテリーがヘタって来たら供給電圧が降下してPCが不安定動作する可能性がある為)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい説明をありがとうございました。
似たような質問が多数あって、色々見ていたのですが、自分の知りたい事がわかりやすく、ピンポイントで書かれているのが見つけられなかったので、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/09 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!