dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願いします。
2月10日にディズニーランドへ行くことに決まり、いまから楽しみにしている2児の母です。
 7ヶ月と2歳7ヶ月の娘とだんなと4人で行くのですが、「おすわりが1人でできる」ことが条件のアトラクションがいくつかあったのですが、7ヶ月の娘はなんとかおすわりの状態を保つことはできますが、ずっと1人ですわっていることはできません。そういう場合、断られてしまうのでしょうか?ひざの上にすわらせてはいけないのでしょうか?
 また、小さい子が楽しめるいい情報があればどんなことでもいいので教えてください。ミッキーたちと写真もとれたら、と思っています。ちなみに9日の夜ヒルトンに宿泊して、10日にランドを楽しみ、11日はホテルで朝食をたべながらゆっくりし、できればシェフミッキーでランチをしたいなと思っています。
 10日はオフィシャルホテルに泊まっているので1時間早く入れるようですが、エントランスのあたりにミッキーたちはいるでしょうか?写真をとるだけでもけっこう並ぶんですか?
 長々とすみません。質問1つでもいいのでお答えしていただけたら、と思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

2歳7ヶ月と新生児の母です。



上の子は8ヶ月のときにTDRデビューしました。そのときにTDLで乗ったのは、イッツ・ア・スモールワールド、カルーセル、アリスのティーパーティの3つです。いずれも抱っこで乗れるものです。その他に抱っこで乗れるものはオフィシャルサイトで「乳児でも利用できる」アトラクションを検索してみてください。
いわゆる「補助なしで座れる」というのは、抱っこではNGです。たいていのアトラクションではおなかに安全バーが下がりますので、必然的に抱っこは無理ですし、隣に座らせて手でおさえたとしても、アトラクションが回転したり跳ねたりするときにも安定して一人で座っていられることが必要です。
ちなみに、うちの子は8ヶ月で乗せたときは、わけもわからず座っているだけでしたが、少し知恵のついてくる1歳3ヶ月で乗せようとしたときは、怖がってしまって何一つ乗れませんでした。アトラクションが怖いというより、その前のスタンバイの段階で建物の暗さがダメだったみたいです。
せっかく一人でお座りできるようになったからと、張り切ってプーさんのハニーハントに乗せてみたのですが、周りの人もギョットするくらい号泣してしまい、そうかといって一度座らせて安全バーが降りている状態では抱っこしてあげることもできないし、かわいそうなことをしてしまいました。楽しんでいらした周りの人にも迷惑を掛けたと思いますし。それから2歳3ヶ月になるまで、ライド系のアトラクションは一切ダメでした。

>エントランスのあたりにミッキーたちはいるでしょうか?写真をとるだけでもけっこう並ぶんですか?
います。撮影のための混雑は、キャラクターによって全然違います。当然、ミッキーやミニーは長蛇の列です。アーリーエントリーなら多少は早いかもしれませんが。アーリーエントリーの1時間を何に使うかは、ご家族で相談なさってください。
※アーリーエントリーって、オフィシャルホテルも対象ですか?ディズニーホテルだけだと思っていたのですが。ご確認ください。

事前にインターネットで予約できるのでしたら、ポリネシアンテラス・レストランのランチorディナーショーも、子供は喜ぶと思います。それぞれショーを見ながら食事するのですが、途中で子供はステージに上がって、キャラクターと一緒にダンスできます。うちの子は1歳11ヶ月で初体験で、周りはもっと大きい子ばかりでしたが、本人は全く平気で、ものすごく喜んでいましたよ。ちなみに、ランチではキャラクターが各テーブルまで来てくれます。
事前予約が難しければ、クリスタルパレス・レストランの朝食も。こちらもキャラクターがテーブルまできてくれます。開園と同時に受付開始で、定員になりしだい締切りなので、朝イチでトライしてください。

動物が好きでしたら、ジャングル・クルーズも喜ぶと思いますが、後半で洞窟に入っていくところは怖がるかもしれません。

万が一、ショーやアトラクションがダメだった場合を考えて、事前にキャラクターをたくさん覚えさせていくといいと思います。大人の感覚だと、アトラクションやショーをたくさん制覇したい!子供も楽しませたい!と思うところですが、案外、子供ってショップでお土産を見るのが楽しかったり、下手すると、周りにいるゲストの持っている風船とか、バッグついているキャラクターグッズとかでも十分興奮して楽しんでしまいます。そのとき、知っているキャラクターがあったりすれば、楽しさも倍増です。

むしろ、その時期のTDRは寒さとの戦いが一番のネックです。閑散期の平日ですし、子供の乗れるアトラクションなら待ち時間もそんなに長くはないと思いますが、とにかく、歩いているだけもものすごい寒さですし、ショーやパレードも屋外は過酷です。
できるだけ建物の中で休憩できるタイミングを多くしながら回ることをおすすめします。
防寒対策としては、簡単に脱ぎ着ができるアウターを着ていくこと。下着を暖かいものにすると、屋内では熱すぎて気持ち悪くなることがあります。帽子やマフラー、手袋のほかにカイロも必須です。ショーやパレードをいい場所で見たいなら、レジャーシートに加えてフリースシートもオススメです。お尻の下に敷くものと上に掛けるものと両方あるといいですね。荷物はかさばりますが、ちょっとベンチに座るだけでも、あると快適度は全然違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天気にも恵まれ、楽しんでくることができました。ご丁寧に回答をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 16:21

正直、一番寒いこの時期に7ヶ月の赤ちゃんを連れていくことに疑問を感じます。

赤ちゃん大丈夫かなぁ~。赤ちゃん自身、実際よくわかんないと思います。ただ寒いだけだと・・・
私が親なら絶対に行きません。

自分達大人と赤ちゃんとでは、ダメージが全く異なると思うのです。
とにかく、無理をせず、赤ちゃん第一に考えた行動を望みます。
寒さ対策を万全にしてあげてください。
今回は雰囲気を楽しむ程度でよいかと思います。
ちゃんと意思表示できる頃にまたいろいろ家族で楽しむ機会も先にたくさんあると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告どうもありがとうございました。そのとおりだと思います。

お礼日時:2009/02/13 16:23

ひざ上はNGです。


回ったり、方向を変えるアトラクションが結構あるのでそういうときに自分でお座りの状態をたもてるという意味ですよ。

写真はシェフミの予約をとるならそこでとるのがいいと思います。
長ければ30分くらい並びますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。楽しんでくることができました。

お礼日時:2009/02/13 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!