
マキタのTD131Dを使用していますが、付属のプラスのビットの先が削れてきたため、購入したいのですが種類がわからず困っています。
説明書によると付属のものはプラスのNo.2の65mmのものだと思うのですが、先端の部分?が17mmのものはビットピースが不要で12mmのものはビットピースが必要とありました。
ホームセンターに見に行ったのですが、スリム?など種類も多く先のほうが13mmなどとあり、同じサイズかどうかよくわかりませんでした。できれば、ビットピースなしで使用できるものを購入したいのですが。
日曜大工やボードに使用できサイズがあうもの、使いやすいものがあれば教えてくだされば助かります。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何の心配もいりません。
普通に、金物店やホームセンターで売っているビットでOKです。たぶんマキタの取扱説明書(私も読みましたが、分かりにくいこと、この上ない。どうしても、知りたければ日立のインパクトの取説にも、同じような解説があるので、どうぞ。ネットで検索!こちらの方が分かりやすいです。)を読んで、不安になって質問されたのでしょうが、今の時代、ビットピースを使わなければいけないビットは、売っていません。(少なくとも、ホームセンターなどでは)
ビットピースを使わなければいけないビットは、昔に出回ったものです。(いつのことか思い出せない)。 そんなもの使っている人は、本当にめずらいしいと思います。
ただメーカー側として、取扱説明書は、完璧でなければいけないので、そんな説明が今でも載っているのです。
という訳で、お店で普通に売っているビット(安物でなければ)、どれでもOKです。
まぁ、ベッセルなんかは、いい商品を出していますよ。日立やマキタの純正品も、確かベッセルが作っていたはずです。 他のより、少し高いけど(1本当たり、大きさにもよるけど200円前後?)、間違いがないですよ。
それと、スリムとありましたが、実はスリムの方が折れにくいんですよ。腰をひねる要領で、ショックを吸収するそうです。
マキタの説明書とお店で売っているビットのサイズの説明が違っていて不安でした。説明書にある純正のビットやビットピースも置いていませんでしたし。
価格は、購入するのに高くなるようでしたら、卸のほうで何本かまとめて購入しようと思います。
スリムは使いやすいとのコメントがあったのですが、特殊なネジに使用するものかと気になりました。折れにくいんですね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ホームセンターなどで購入できるベッセルのビットのページで
適応機種を確認できます
http://www.vessel.co.jp/product/index2_2.html
例えば、エアー・電動ドライバー用ビットの上から3番目と4番目はTD131Dに対応しているようです。
No.4
- 回答日時:
ドライバビットですが、
(1)ビットの長さ
(2)ビット先のサイズ
で色々と別れています。
その際インパクトのメーカーとかはとらわれずにどのメーカーのものでも同じビットを普通は使用できます。
(1)の長さですが、できれば短いことにこしたことがありません
理由としては、長ければ長いほど先ぶれをしますので、締めにくくなります。
同じく、先ぶれが多いとインパクトドライバーのベアリングが早く摩耗してしまい寿命がちじみます。
(2)のビット先ですが、一般の木工用ビスの頭は+2となっているものがほとんどです、中には、たとえば蝶番などのビスは+1のものがあります。
あとビスの太さが5~6ミリを超えるものは+3となっています。
ほとんどの木工用ビスはビット先が+2となっていますので この商品をお買いになられれば使えると思います。
ちなみに、私は両方の端とも+2となっているビットで、『ギザビット』(商品名)を良く使用しています、仕事がら多い日には一日 2000本ぐらいはへっちゃらで締めていますが、この『ギザビット』という商品が今まで使用した中ではなかなか良い仕事してくれます。
それとできましたらお近くに建築金物屋さんがあればそちらでお買い求められた方が良いと思います。
ホームセンターで買うビットはなぜか同じ商品名のものでも先が丸くなって『減る』という現象が起きますので、
ギザビットはネジ頭がつぶれにくいと説明があったような、使いやすいんですね。金物屋とホームセンターは同じメーカーの商品でも違いがあるんですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ビットは電動工具での使用可のものであればほぼピースはいらないと思います
先端部分が(六角の方のことですよね?私は首っていってますが)短いものはラチェットドライバーや差し替えドライバ用で特に狭いところ用(スタビドライバーであってるかな?)に多いようです
65mm以上の長さだと、今は両用が主流だと思います
また両頭ビットは避けたほうが良いかも・・・(使い勝手が悪かった・・・)
首に溝がないと使用できない(こともないけど・・・痛い目にあった・・・)のは理解しておられると思います
私も何種類、何十本と持ち使ってきましたが電動工具使用可を気にするだけでです
パッケージ品や袋売り(同じものが10本とか入ってるやつ)、裸売りでも問題なくピースなしで使ってます
お好みの使いやすい物を見つけてください
無名の輸入品は避けた方が良いですよ(セット品に良くありますが)
軸ぶれが大きい物が多々あります
ビットのほうには、ほとんどの電動工具で使用できますと書いてあるものの購入したものが使用できない場合があるのかと気になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
No.で表されるのが、先端の尖り具合のようなもの。
mmで表されているのが、軸の長さです。
インパクトだと、衝撃を与えますので、衝撃吸収用に軸を細くしたビットもあります。
軸の長さがあまりにも短いものは、インパクトドライバーの方でくわえ切れないと言う物もあります。
短いと使いやすいときもありますが、長くないと使いにくいもの(狭い所など)があるため、先端は各種の長さなどがあります。
使い道にあわせて購入されればよと思います。
また、このビットは消耗品ですので、減ったら交換が必要です。
ですので、長さや先端が複数のセットを一つ買っておいて、駄目になったら駄目になったものを補充しておくと言うほうが使い勝手は良いと思いますよ。
狭いところでは長いものを使用するといいのですね。とりあえず、スタンダードなものを購入しようと思いますが参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
OAタップの裏に磁石をつける...
-
5
ちょっとした日曜大工のような...
-
6
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
7
水性ニスのべたつき
-
8
テスターで断線を調べる方法教...
-
9
水を混ぜるだけのモルタル(コ...
-
10
ガラス面のシール跡をきれいに...
-
11
単管を垂直に1メートル打ち込...
-
12
化学反応を起こしてベタベタに...
-
13
電気工事、Wと書かれているのは...
-
14
シンクの排水口トラップについて
-
15
日除けのオーニングの隙間について
-
16
ドアを外から開けられなくする...
-
17
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
18
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
19
シリコンスプレーを落とすには?
-
20
倒れないポールの立て方(地面...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter