
はじめまして。
公務員試験ですが、受験予定者、経験者、関係者の方がいらっしゃれば、よければお答えをお願いします。
現在、民間企業で働いています。
学生時代に公務員試験の勉強をしたことはありますが、
最近になり、改めて公務員という仕事に魅力を感じたため、公務員試験の受験を考えています。
一番心配なのは、28という年齢です。
一応、国家公務員I種、国家公務員II種、地方公務員などの受験資格は満たしているので、受験は可能です。
知りたいのは、28で受かるのでしょうか?
また、こういった受験情報はどういったところから得るのが得策でしょうか?
お返事をお待ちしております。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
今年、地方公務員上級職として内定をもらった者です。
結論から言うと、28歳という年齢は問題ありません。
「28歳・職歴なし」といった状況であったら二次以降苦戦するのは確実ですが、民間経験のある方は新卒者より二次以降有利に働くことも多いと思います。
(もちろん、面接や集団討論で経験や年齢相応のものを求められますが)
内定者のガイダンスに参加しましたが、大学卒業後ストレートで合格している方のほうが少なかったと思います。
何人かと話しましたが、28歳以上の方もいました。
公務員試験は、民間よりも年齢の影響は少ないです。
受験情報をまとめているサイトなんかも結構ありますが、こういう情報は確実で無かったりするので、受験したい自治体のHP等をこまめにチェックすることが基本だと思います。
私の場合、公務員試験についてよくわからなかったので、公務員試験対策をしている予備校等から資料請求をしました。
予備校の説明以外にも、公務員試験についての情報も結構載っていたりするので、受講しなくても資料請求だけするのもいいと思います。
回答ありがとうございます。
内定おめでとうございます。
ストレートで合格している方の方が少なかったのですね。
ためになる情報ありがとうございます。モチベーションがあがりました。
年齢が高く、社会人経験があるなら、面接や集団討論で、相応のアピールが必要かもしれませんね。
受験情報のサイトは、やっぱり、確実ではない情報もあるんですね。
資料請求をしてみます!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大丈夫だと思いますよ!
私の姉も28で受験して合格してましたから。。。
でも なんかそういうアカデミーに通ってましたし、
過去にコミュニティーに貢献することもかなりやってましたので
それも何か手助けになったといえば そうかもしれませんけど。。。
なんだかんだいって まだ20代なので
大丈夫だと思いますよ。
ただし強い意志と動機が必要です。
No.3
- 回答日時:
こういう掲示板か、
mixiでコミュニティに参加してはいかがですか?
・公務員 試験日程と範囲と対策 (12659)
・公務員試験うかるぞ!! (1471)
・公務員試験で5点上がるコミュ (4825)
上記はmixiの一例ですが、20以上あります。
( )内の数字は参加者数です。
他のSNSサイトにも必ずあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 来年の北海道の公務員試験を受けます。 大学2年生です。今年で大学をやめ、採用試験を受けます。 北海道 2 2023/07/19 19:03
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員試験にコンプレックスがあります。年齢制限で猛勉強してるのに受験資格がありません。 国家公務 1 2022/04/01 13:27
- 新卒・第二新卒 いま転職のことでめちゃくちゃ悩んでるので聞いてください。 高卒で就職し今年社会人2年目です。今の会社 2 2022/06/05 11:08
- 就職 公務員試験を受けようか考えています。 私は最近大学を卒業し、就活失敗したので公務員試験を受けようか悩 4 2023/04/01 22:09
- 国家公務員・地方公務員 今年の3月に大学を卒業し、今フリーターです。 このまま勉強をし、公務員試験を受けようと考えているので 2 2023/04/10 01:31
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- その他(悩み相談・人生相談) 今年、就活生のものなのですが、私は民間企業で行きたい企業があるのでそこに就職したいのですが、親が公務 1 2022/03/28 23:03
- 国家公務員・地方公務員 民間で勤務しています。 公務員試験のために、退職して勉強するか、 働きながら公務員試験を何回か受ける 2 2023/03/04 18:24
- 就職 就活に関する相談です。 現在、私は24歳正社員歴なし2021年に大学卒業後、公務員試験の勉強をしてお 1 2022/06/29 13:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公立学校の講師の話を一度断る...
-
公務員 畜産職について!
-
保健所に就職したいです。
-
内々定を終え、就活を終えた学...
-
テストセンターの期限
-
テストセンターについて
-
工学部3年で将来消防士を目指し...
-
彼が試験前で追い込み期という...
-
公務員試験。願書の写真は、合...
-
公務員の願書でミスをしました。
-
5点免除修了直後に不動産業を退...
-
消防士と教員はどっちが給料が...
-
特別管理産業廃棄物管理責任者...
-
消防士でも祭りの参加は可能か?
-
退職してバイトしながら公務員...
-
警視庁の一次試験受かって、他...
-
本免に、17回受け合格にならず...
-
専門学生をやめて消防士になろ...
-
地方公務員試験、今年は何年度...
-
船舶に乗り組む衛生管理者の「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公立学校の講師の話を一度断る...
-
兄弟で同じ職場の公務員ってい...
-
テストセンターの期限
-
SPIの結果について 就活中の大...
-
公務員試験、福祉学部で一般行...
-
締め切り後の受験票で自分のミ...
-
一度受かった公務員試験に再度挑戦
-
公務員試験の論文試験で受験番...
-
28歳ですが、公務員試験は不利...
-
公務員試験の身体検査について ...
-
国税専門官採用試験の試験地(...
-
公務員 畜産職について!
-
財団法人の筆記試験は?
-
公務員(県)の民間経験者採用...
-
公務員試験 農学職受験で畜産
-
地方中級の公務員試験の勉強法
-
結婚と就職(転職?)について…...
-
第二の人生は関西で!
-
専門学校卒で国税専門官
-
消防官の居住地
おすすめ情報