
保険の営業員に対して復讐がしたいです。
10年来の友人が、保険の営業員になって約7年。あまりにも保険に対して無知でいい加減な自分が悪いというのは認識してはいるつもりですが、いい食い物にされてしまいました。そのうえで相談したいのです。常識的に考えて、おかしな保険契約の組み方、強引な勧誘方法や、友人という立場を利用して様々な便宜を強要したり、全体の保険の中のいくつかを解約するにあたり速やかに応じなかったりしたことを追求して、何かしらの形で責任をとってもらいたいのが私の希望です。
保険の営業員が、契約者にされると困る、恐怖する圧力をかける方法はどういったものがあるでしょうか。あらゆる角度から、効果的に相手にダメージを与えられる方法、アイディアを教えてください。ちょっとした相手の綻びを見つけ出し、どうにか希望を追及したいです。今の自分に一体、なにができるのか、皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も、加入している保険会社のお客様センターみたいなところに電話するか、直接事務所に出向いて訴えるか、もしくは生命保険協会に相談するのがいいと思います。
私も異業種ですが個人向けの営業をやっていましたが、ネットや電話で自分に対しての苦情があると、本当にショックでしたね。
今回の質問者様の書き込みの内容では完全に違反行為なので何らかの形で訴えれば、担当営業の方は罰を受けると思いますよ。
復習ではなく、注意ですね。
この回答への補足
ご返事ありがとうございます。
生命保険協会は、期待したほどたよりにはなりませんでした。「復讐」という言葉はあまりよくわりませんでしたね。正当な主張、対応でもって、訴えていこうと思います。
No.5
- 回答日時:
みなさんの言われる通りです。
ちなみに速やかな解約が希望でしたら、
保険会社のフリーダイヤルへ直接電話をするか、
窓口へ出向けば、即日対応してくれます。
私も長年、生命保険営業をしておりますが、
お客様からされて困ることは・・・根拠のないクレーム。
これが一番困ります。
(対処の仕様がないので)
速やかな解約は、仰られるとおりにやればできるのはわかります。
number73さんは、私利私欲に走らず、健全なお仕事をされているのでしょうね。そうであれば、困ることはそのくらいかもしれません。
No.4
- 回答日時:
保障内容等、不十分な説明で強引な勧誘等
明らかに 契約者の不利益になるような契約をさせられたのでしたら
それは生命保険募集人として してはいけない行為ですから
その方が在籍されている保険会社に直接苦情を訴えたらいいと思います。
http://www.seiho.or.jp/contact/company.html
相手の名前を言えば 本人は厳重注意されると思います。
金銭トラブル等があれば 即、解雇ということも有ります。
『解約』も職員は責任を問われますが 何より今まで支払った保険料全額が
戻ってくるわけではないので ご自身も損をすることになるかと思います。
まずは 相談室に苦情を心行くまで訴えてみてはいかがでしょうか。
No.3
- 回答日時:
まず、タイトルが穏やかではない。
間違っても、「復讐する」という言葉を使い、残すべきではありません。
●常識的に考えて、おかしな保険契約の組み方、強引な勧誘方法や、友人という立場を利用して様々な便宜を強要したり、全体の保険の中のいくつかを解約するにあたり速やかに応じなかったりしたことを追求して、何かしらの形で責任をとってもらいたいのが私の希望です。
これが、事実であり、後半の部分、「契約者にされると困る、恐怖する圧力をかける方法」「あらゆる角度から、効果的に相手にダメージを与えられる方法」が単なる感情の爆発ならば、打つ手はあります。
そのそも「恐怖する」「あらゆる角度から」という言葉は、暴力や非合法を連想させます。
質問者様に保険の専門的な知識がある、ないということは、関係ありません。
素人である質問者様には、「ない」のが普通なのですから。
となれば、常識で考えてどうか? ということです。
常識で考えて、ありえないことならば、それを元に戻すことや、契約そのものを無効にすることが可能です。
例えば、おかしな保険契約、便宜の強要など……契約を無効にできる要件です。
つまり、相手の処分を望むのではなく、質問者様が受けた損失を回復するという方向ならば、交渉の余地があるのです。
こうしたことは、感情的になれば、その時点で負けです。
相手は、当然、こうした問題の処理を仕事としているプロ中のプロが交渉に出てきます。
交渉相手が感情的になって、「もう、結構です。お宅とは二度と契約しない」などと口走ってくれれば、それで、大成功。
保険会社側は、書類を作成して、解約して、何もなかったことにしてしまいます。
感情的なると、質問者様が「もう結構」と言って、何もなかったことにすることに同意して、書類にサインしてしまうのです。
感情的になったら、負けです。
まずは、質問者様が、不当だと思えるような内容を列記して、その証拠を集めることです。
もちろん、証拠の無いものもあるでしょう。でも、メモでも良いですから、目に見えるものにしておくことが大切です。
いざ、交渉となっても、決して、相手の言うことに、いちいち反論しない。
後日、改めて回答します……という態度こそが重要です。
初日は、まず、どうして欲しいか(契約の無効、保険料の返還など)を主張します。
相手にも主張があるのなら、それを聞いて、メモして終わり。
意見の交換は、次回に……
こんな地道な交渉が必要です。
それでも、勝てるとは言い切れません。
また、第三者を介在させるという方法もあります。
例えば、生命保険協会
http://www.seiho.or.jp/contact/index.html
最初に述べたように、相手に復讐をするとか、圧力をかけるとか、ダメージを与えるとか、恐怖させるとか……そんなことをしたら、即、脅迫や傷害で逆に訴えられますよ。
交渉は録音もされているでしょう。
質問者様が真っ当な方ならば、真っ当な方法を取るべきです。
No.1
- 回答日時:
>契約者にされると困る、恐怖する圧力をかける方法
つまり「保険外交員を脅迫したい」と言う事ですね?
貴方が、その保険外交員に報復する正当な理由があったとしても、その方法をここで回答する訳にはいきません。
もし、それを回答すると「その回答を読んだ、まったく無関係な第3者が、まったく無関係な保険外交員を脅すために回答を悪用する危険性」があります。
そのため「禁止事項」に、このような質問を投稿したり、このような質問に回答を投稿したりしてはいけないと書かれています。
このような「悪用されるおそれのある質問と回答」を投稿したいなら「2ちゃんねる」のような、ルール無視の匿名掲示板を使用して下さい。
この回答への補足
申し訳ありません。表現方法がよくなかったかもしれませんが「脅迫したい」という考えは、全くありません。
例えば、私が「そんな強引な保険契約を結ぼうとするならば、今、契約しているこちらの保険契約を解約するよ」というのも、人によっては「収入が減って困るな」、「すべて解約されたら怖いな」と思う人はいると思います。ですが、それが脅迫にはあたりませんよね。法に触れてまで、復讐をしたいとは思っていません。逆に法に触れたくはないので、このようなサイトでお尋ねしてみた次第です。
質問に「今の自分になにができるのか」と書いたのは、当然、法に触れることなく、今の自分にどういうことが、できるのかということをお尋ねしているつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生保レディの歩合給
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
生命保険解約のときは証券は返...
-
FPに騙されてアクサのユニット...
-
保険に加入後に精神疾患にかか...
-
生命保険契約で名前を貸してし...
-
保険の名義貸しで、トラブルに...
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
定期預金の「1年もの」どうい...
-
郵便局からワケの分からない保...
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
退職する時に手続きとして財形...
-
解約済みの保険証券は、捨てて...
-
銀行員の態度が不快
-
「手数料は差し引いてお振り込...
-
定期貯金って一部切り崩せます...
-
保険の担当者変えたい。
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
お恥ずかしい話なんですが 県民...
-
FPに騙されてアクサのユニット...
-
生保レディの歩合給
-
保険に加入後に精神疾患にかか...
-
生命保険契約で名前を貸してし...
-
朝日生命って。
-
生命保険解約のときは証券は返...
-
生命保険(住友)を解約します...
-
終身保険に加入して5年後に解約...
-
給付金支払い直後に保険の解約...
-
保険営業員に復讐する方法を教...
-
日本生命で転換してしまった保...
-
生保レディの仕事をしている友...
-
保険の見直し
-
保険の外交員の手数料って?
-
かんぽ生命終身型2倍と定額型。
-
会社でこのような保険 団体定期...
おすすめ情報