dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Kingston社製 MicroSD(8G)
Windows Me 重なる運命にてノート、デスクトップ共に2台とも;;
USBのマルチメディア接続?ですか、そんなんで繋いでいます

MicroSDをアダブターにセットして通常のSDカードにした後
USBのやつにはめ込みます。

その後、自動的に起動してこないので、マイコンピューターを開き
リムーバブルディスクをWダリックするとフリーズします

どうしたら、認識するようになるのでしょうか
教えてください・・・

A 回答 (3件)

 「USBのやつに」・・・カードリーダーのことだと思いますが、これが対応していないと思います。


 SD(ミニ・マイクロ含む)カードは規格上2GBまで、それ以上(4~32GB)はSDHCカードと言う新しい規格になっていますので、Kingston社製 MicroSD(8G)はSDHC規格ですので古いカードリーダーでは読込み等できません(SDもSDHCも外見上同じ)。
 カードリーダを買い換えるか、カードリーダーの一部機種はアップデートすることによってSDHCに対応する場合もありますのでメーカーサイトでお調べ下さい。

ちなみにSDHCカードは上限が32GBまでなので次期規格が決まっています。 SDXC規格、2TBまでになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘いただいたとおり、古いカードリーダです。
詳しくテラまでのことも教えていただき、大変ためになります。
ありがとうございました!!

お礼日時:2009/01/30 13:08

USBのリーダーは、最近のですか?


古いタイプのですと、物理的に入れる事が出来てもSDHCタイプ(4GB以上のSDカードは基本的にすべてSDHCタイプ)ですと、未対応の場合があります。
また対応している場合は、アイコンを右クリックして、フォーマット(データを書き込み済みでしたら、すべて消えます)すれば、通常は使えるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初に読んで、すぐに解ることができました。
お三方ともリーダライターの「SDHC」のご指摘ですので
恐らくそうだと思います。試してみます。
この度は大変にありがとうございました!!

お礼日時:2009/01/30 13:10

>MicroSDをアダブターにセットして通常のSDカードにした後


USBのやつにはめ込みます。

「USBのやつ」とやらはSDHCに対応していますか?
対応していた場合でも「アダブター」に問題がある場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2009/01/30 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!