
いろいろなサイトで調べていますが、相反する2つの意見があり、転送速度に関して確実な情報を教えてほしいのです。
1.ATA100規格のマザーのIDEコネクタに、ATA100用の80芯のケーブルでATA33のDVDドライブとATA100のHDDを繋いだとき、この2つは完全に排他利用(接続認識はしているが、データ転送は1つだけ)する前提であれば、HDDの転送速度は理論上ATA100なのか、33なのか。
2.マザーにUSB2.0ポートが6つ搭載されていて、そこにUSB2.0と1.1の機器をハブなしで混在させて常時接続しているとき、上記の1同様の前提であれば、USB2.0機器の転送速度は理論上480Mbit/sになるのか。
3.IEEE1394の2つの機器をデイジーチェーン接続した場合、上記の1,2と同様の前提であれば、同じく1つの転送速度はいくらになるのか。
という疑問です。
「絶対に自信があるぞ!」と仰る方、どうかこの疑問の内いくつでも結構ですので、終止符を打ってください!!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ATA/ATAPIは、
http://www.ata-atapi.com/
USBは、
http://www.usb.org/
IEEE1394は、
http://www.1394ta.org/
に詳しく載っているようです。
正確な情報は、こちらから入手するのがよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
例えを
100Kmで走れる車があります 商店街を100Kmで走れますか
スピードメーターが最高100Kmです 100Kmで走れますか
まあこんなものです
HDDでいえば仕様書をご覧になれば良いでしょう
バースト転送速度は100Mを超えているのがありますが
これはあくまで最大瞬間風速と同じで
7200回転のもので実質50-60Mくらいのものです
ネットワークで10Mと100Mで10倍違いますか
10Mと1000Mで1000倍違いますか
規格とはあくまでも理論値でしかありません
実測した値が正しいのです
ここで問題なのは環境が違うと結果が大幅に違うことがあることです
規格の違うものを混在させると何が起きるかわかりません
ましてメーカーが違えば????
古い規格で良く作られた製品が新しい規格のとんでもない製品より早いものも有るでしょう
回答になりますか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリー 10000mAh Type-C入出力 QC3.0/PD対応のケーブルについて 2 2022/08/20 14:42
- ルーター・ネットワーク機器 WN-G300TVGR有線速度が遅い 3 2023/08/03 06:55
- 物理学 【物理】電車内で飛行する虫 11 2023/04/12 14:55
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
アース線の色について
-
Sonyについて
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
配管について 上水とJISについて
-
DDR400(PC3200)と互換性のある規格
-
FDA分析証明書の結果欄のPTはど...
-
PC100と133の混在
-
タスポの規格が「Felica」じゃ...
-
数分おきに接続が途切れます
-
SNA/FNA
-
カーポートの屋根の修繕 画像の...
-
メーカー別無線LAN設定
-
USBハブ?というのでPCのUSB接...
-
TTLのSN7400
-
4GのSDカードを読み込まな...
-
IEEEの規格書の入手方法
-
HDDの増設について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
配管について 上水とJISについて
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
規格化と標準化の違い
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
USB1.1とUSB2.0の違いについて
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
新聞紙 読みずらい
-
1000BASE-Tと100...
-
CD規格/DVD規格/ブルーレイデ...
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
管用ねじPT1/4という規格について
-
Motion JPEGの規格書の所在
おすすめ情報