
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
"小生儀"・"私儀"など、手紙分や通達文で用いられることが多いです。
自身について示す名詞の後に付き、
謙譲の意味を添え「~こと」・「~に関して」という意味をあらわします。
"私儀(わたくしぎ)"で検索してみてください。
No.2
- 回答日時:
この場合の「儀」の意味は、
(主に文章語として) 人を示す体言に添えて、それについて言えば、の意を示す。「私儀」「その方―」(『広辞苑』)
になると思います。
「小生」=「私」ですから、「小生儀」は「私についていえば」の意になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
わけですから
-
5
如何すべき は疑問の意味も反語...
-
6
満30歳の満とはどういう意味で...
-
7
「いつか」と意味 「いづれ」...
-
8
「無病息災」の息とはどういう...
-
9
「誤解を承知で言います(聞き...
-
10
デフォルトゲートウェイが消える
-
11
【何を言っても無駄】という意...
-
12
至急!! 福沢諭吉の天地の文の幼...
-
13
これなんて読むんですか?教え...
-
14
「見てござる」という童謡について
-
15
漢検1級の読み
-
16
「充分」と「十分」の使い分け...
-
17
語呂合わせ
-
18
「食為民天」
-
19
~しなければならない。得と要...
-
20
孔子と子路の 「君子尚勇乎」 に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter