dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、よく訳のわからない噂をされます。

私は関西から地方へ来ました。
方言・話し方も違います。

幼稚園時代はうちの子が他のお子さん(体が大きいので)を
押して倒した事がありました。
すると、「奥さん(私)が不倫をして家庭がボロボロなので
子供が暴力振るうんで園を辞めさせて欲しい」と園長に訴えた数人のママが居たと聞きました。

訴えたママ達とは名前さえ知らなく喋った事も交流もないです。
勿論、不倫なんて私がビックリしてるくらいです。

子供が小学生になりサッカー教室に3ヶ月くらい通いました。
その後、ソフトボールをすることになりサッカーは辞めました。
普通に「申し訳ないですが辞めます」と監督に申し出て何事もなく辞めました。

すると先日ある人から、「サッカーですごく意見して(私が)もめて辞めたって聞いたよ~」って言われました。

もうビックリです。
3ヶ月で辞めるので申し訳なくてヒッソリと辞めた私なんです・・・
意見どころか、サッカーの練習自体私は滅多に顔も出さなかったんです。

私は関西弁なので、確かに目立つ所はあります。
はっきり言うべき所は言う所もあります。
だから、私を気に入らないと思う人は居ると思います。

そして、「(私が)無視をする」と嫌な思いをしてる人がいる!とも
聞きました。
誰に無視したんだろう?と悩む日々です。

昔から私は一人で歩いてると「ツンとしてる感じ」とは言われました。
一人で歩いてるのにニヤニヤはしないですよね?
すれ違っても気付かない事もありますよね?

しかし、こうもあらぬ噂をされる事が続くと
「私に問題あるのか?」と思うようになってます・・・

事実の噂なら反省もするのですが、見に覚えがないと
気にしないようにはするんですが、ほんと悩みます。

そして、その噂を耳にしてる人は何人も居るわけで
私に会った時は笑顔で挨拶してると思うと怖くなってしまってる私です・・・

県外出身で、ここに友達(私の本当を知る)が居るわけでもないので
疎外感一杯です。

何か助言や私に直すべき所があれば教えてください。

A 回答 (10件)

私も他県にいますが、やはり県民性というものはあるのだなぁ


とつくづく感じています。

地方都市に行けば行くほど、「和」を重視しますよね。
皆が同じがいい。出る杭は打たれる感じでしょうか。

私は面倒なので重要な事以外は合わせるようにしています。
そして悪口を言わない。愚痴もあまりいわない。
人に親切にする。
貰った物や好意は+10%位で返す。と
うまく行くように思います。
多分イメージが作られて、変なうわさが出ても、
イメージと違うとそんなに盛り上がりませんし、
普段から親切にしておけば味方になってくれる
人も出てくるでしょうし、

所詮外様ですので感覚は絶対違います、
正直に言えば私の実家のある地域が一番いい
(私にとって)と思いますが、
違う見方をすると、今いる地域出身者の人は
ここが一番いいと思っているのだと思うのです。
無理をしてその地域にあわせる事は無いと思いますが、
悪口や愚痴、親切の様な上に書いた事は
自分の品位を高める事にもなりますし、
是非ためしてみてください。
このあたりは全国共通の価値観だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人付き合いの基本をしっかりしていけば
あらぬ誤解も受けても消えるんだな・・と思いました。

私の噂をする人は、私が言った発言も
「pi1121さんが言ってたけど・・」と間違いなく噂にして
言うと思うので。

そして私は、人の噂を聞いても自分が被害を被ったり
事実がわからない場合は私で噂を止めるように努力したいと思います。

ご意見ありがとうございます!

お礼日時:2009/02/02 19:10

>しかし、こうもあらぬ噂をされる事が続くと


「私に問題あるのか?」と思うようになってます・・・

もともと新参者は話の種になりやすい。
そして、話はいい話より、「悪い話」のほうが広まりやすい。
実話とは違うのです。

これ内緒よ・・・というほうが広がるでしょう?

>事実の噂なら反省もするのですが、見に覚えがないと
気にしないようにはするんですが、ほんと悩みます。

人のうわさも75日とだから言うんだと思います。




>そして、その噂を耳にしてる人は何人も居るわけで
私に会った時は笑顔で挨拶してると思うと怖くなってしまってる私です・・・

ぐるっと回ってくるのに75日?
そのうちに、真実はわかってきます。

>県外出身で、ここに友達(私の本当を知る)が居るわけでもないので
疎外感一杯です。

だからこそ、話題の主人公に選ばれるのに簡単なのです。
「ほら、あの、関西弁の人」
目立たない人は誰も意識して「どの人」と最初から確定できないから
話題にしにくい。
その点、あなたなら、誰でもが一度接触を持つと、「この人」だと確定できて、更に、トレースもしやすい。
よくも悪くも目立つ。
だからこそ、新参者として標的にされる。

>何か助言や私に直すべき所があれば教えてください。

そのうちにきちんとあなたのことを見ている人はわかってきます。
それまでに腐らないこと。
「75日」はきっとそういうことだと思うのです。

今、思ったのですが、75日もたつと季節が移るので、
人はタブン、いろいろと忙しくなって、他に気がそれる。
そうすると、あなたの存在に慣れが出てきて、アーこういう人もいたわねというぐらいに関心が薄まる。
そして、比較的どうでもいい話題になるのです、あなた関係の話が。

今、何日目でしょうか?
【すると先日ある人から、「サッカーですごく意見して(私が)もめて辞めたって聞いたよ~」って言われました。】こうやって、ぐるっと回って話も戻ってくるようになったでしょう?

もう少しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、私を特定するのに「関西弁の人」なら
記憶に残りやすいみたいですよね。

いわゆる、近所・ママ友関係の噂って
かなり後になって「○○さんから聞いたけど・・」
「△△したんでしょ?」と耳に入ってきます。

兎に角、どこの世界でもそこと違う物は目立つと
肝に銘じて行動したいと思います。

お礼日時:2009/02/02 19:00

昔は「火の無いところに煙は立たない」などといいましたが、今のマスコミをみてもわかるように「火がなければ放火をすれば良い」とか「火がなくてもバルサンが有れば水で煙を立てられる。

」というような時代です。
相手にねらわれおかしなうわさを立てられるということはあります。
しかもそういううわさを作る人は結構排他的な人が多いので方言が違うとか出身地が違うというのは標的にされ易いですね。

取れる対策は普段から人付き合いをよくして仲間をより多く作ることでしょう。
誰も信用し無いうわさなら、たてられても害がありません。

質問文で書かれていることで気になったのはすれ違っても気がつかないことですね。
よほど人ごみの多いところか、よほどボーとして無いと周りの人は気がつかないでしょうか?
もし本当にかがつかない場合、相手は気がついて挨拶したのに無視されたと感じた。
そういうことが何度もあり・・・
という可能性はあります。
少し気を使って近所を歩いた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

今は、周りに誰が居るか気にして歩いてます。

そして、とにかく笑顔で挨拶はしてます。

前に笑ったのが、うちの子が「母さん6回離婚したの?」と
聞いてきました。
「何で???」と言うと、「○○君が言ってた」と言いました。
子供は3年生。
理解してない様子でしたが、○○君が勝手に作った噂とも思えず。。
(ま、推測の域なので何とも言えませんが)

さすがに「6回」なんで大きくは広がらないけど、これが「2回」とか
言われたら信憑性あって大きくなってたかも・・って気分です。

こんな感じで変な噂ばかりです(笑)

とにかく、笑顔で人と接します!

お礼日時:2009/02/02 19:06

噂等のような不確かなものに頼ろうとする姿はそれだけ、


自分自身に自信が無い証拠ですよ。

ああ、低レベルだな・・くらいにしか思いませんね。

そういう親が将来、モンスターになり、ヒステリックにもなるわけです。


逆にそういう輩ともある程度付き合っていく方法としては
挨拶は欠かさずにといったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに噂をするほう、それを気にするほうも
自分に自信がないのかも知れません。

私も「低レベルだな・・」って思うくらいの
余裕も必要ですね。

挨拶の基本でがんばります!

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/02 19:12

夫と腕を組んで歩く


生活は人並みに(それ以上でもよし)にする。
子供には申し訳ないが、文武両道で頑張っていただく。

要するに文句の付け所がない家族になるしかなかった。

私も転勤族で同じような目にあったことがあります。

もう要らんことばっかり言うし。

でもそんなときは夫に全部話し、夫の母にも全部言いました。

すると夫の母が「僻みよ。僻み。あんたたちはひがまれてるんよ。隣の芝生が青く見えよる。だからひがませておき。隙は作らんで。全部完璧やったら文句も言われへん。言っても良い事にケチつけるしかないからその人たちの格は下がっても、あなた達が落ちぶれる事はない。」と話してくれ、生活を更にいい方向に向けてみたら尾ひれどころか噂も立たなくなりました。

直すべき点はないと思うけど、策は講じる必要があるのでしょうね。

一例でした。

あ、疎外感は気にしない。

時間が経てばどうにかなるから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那と腕を組む・子供は文武両道・・・・
ものすごい決意・努力が必要かも!?(笑)

ひがまれるような生活はしてないけど、
色々と気をつけたいと思います。

毅然とした態度が一番ですね。

まさに私は相手の思う壺にうろたえてますね・・・・

とりあえず、やんわりとした関西弁で笑顔でがんばってみます。

ありがとうございます!

お礼日時:2009/02/02 19:16

暇な人はそういう話好きですからね(^_^;)


それを根拠に発言までできてしまうあたり
もう滑稽の域ですが。
近しい知人の話題は簡単に盛り上がれるから
お手軽で批評家気分で楽チンなんでしょう。

そういううわさを、pi1121様に伝える人がいるということですよね。
何かその人も、その場では一緒になって言ってて
偽善的にpi1121様には味方っぽく振舞っているようにも思えます(^_^;)
もしそうでなかったらすみません。
もしそうでないのなら、
そういう人を増やすことです。
そして、「そんなわけないじゃん(笑)」といってくれる人が増えれば
変なうわさが一人歩きすることもなくなるでしょう。

相手がどうであろうと
pi1121様はpi1121様なので
県外出身だろうが目立とうがそれが個性だと思いますので
そこは直さなくてもいいと思います。
気をつけないといけないのは、
自分から「私は違う」と思わないことでしょうか。
その土地で暮らしている以上
好むと好まざるに関わらず何かしらのかかわりは出てきます。
そのときに「教えてください」という態度で接する、
自分がよいと思う態度でいる、それでよいと思います。
仲がよくなれば、誤解だったっていうこともわかるだろうし。
まあ浅い付き合いで仲良くなることは難しいですが(^_^;)

その集まり以外で
本当のpi1121様を知る友達、を作るのもいいかもしれません。
そういう人が近くにいると
気分的にも楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身が壁を作ってる部分があるかもしれません。

全てにおいて反論はしないけど、「ここだけは」と思った
発言も、この土地では受け入れられない事もあると
言うことを頭に入れておきたいと思います。

きっと疎外感があるので、噂1つにも
凹んでしまうんですよね。

挨拶をちゃんとして、徐々に私をわかってもらう努力を
したいと思います。

ありがとうございます!

お礼日時:2009/02/02 19:20

参りますね!


ウワサには尾ひれがつきますから・・・

貴女の場合はあまり間を置かずにご自分の耳に入ってくるからまだ自分が置かれている状況を理解できるかもしれませんが、私は長い間なんだかわからないまま過ぎていた時期ありましたからね。
後で知って「そういうことかよ~・・・いったいいつからそんな話になってんの?」ってことありましたから。あまりにも長期間だと誤解されていることにも鈍感になってしまいます。
またそうなってしまうと知ったとしても、もはや手の打ちようもなく空しさだけが漂うばかりです。

ウワサ。特に女性同士のウワサは一度始まるとエスカレートしていきますね。群集心理に火がつくみたいに。
平凡な毎日に刺激を求めて、共通の敵を作らないとやってられないのかもしれませんね。昨日まで味方だった人でも今日は敵だったりして・・・

確かにウワサは根も葉もないことが多いのですが、よくよく根っこの部分を客観的に見直してみると、こちらに問題が見つかるケースが多いんですよ。
こちらの態度や行動に自分の気持ちとして何の落ち度もなく引け目に感じることもないのですが、相手やそれをたまたま見ていた人が言葉の一部分や行動の一部分に気に入らない点があったってことです。それは侮辱された気がしたとか、嫉妬とかが一番多いと思います。

「ツンとしてる感じ」とか「はっきり言うべき所は言う所」が何となくきついイメージを与えているのかもしれません。そこから「無視されている」「もめて辞めた」になっていることはご自分でも理解していただけていると思います。
しいて直すべき点というか気をつける点はそこですかね。
あえてツッパるなら直さなくてもいいんですが・・・
関西弁はあまり関係ないかもしれません。関西出身の人は何年東京にいても関西弁直さない人がほとんどなのは認知されてますからね。逆に無理に標準語に直すほうがおかしいです。

まあお子さん同士の関係もあると思うし、どんどん孤立していってしまうのもせっかくの新天地なのに住み辛いでしょうから、努めてやわらかく話すようにして、歩いているときは周りに気を配りながら自分から積極的に挨拶するようにしてみてはどうでしょうか。
イヤかもしれませんが学校や近所の集まりなどにも避けずに出かけるよにして関係改善を図っていくしかないと思うんです。
今流れているウワサはそのうち下火になっていきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

rush-hourさんもあらぬ噂されたんですね。
ほんと、「え??何??なんで?」って気分ですよね。

私にも落ち度はあると思うので、今はスーパーに行っても
つねに知ってる人が居るかアンテナ張って
笑顔で挨拶は心がけています。

私も人のこと言えませんが、女同士の噂ってすごいですよね。
あと、ものすごい情報ツウの人もなかなか怖いものがあります。

どんな人でも噂はされるんだ・・・って思うと
気が楽になりました。

ありがとうございます!

お礼日時:2009/02/02 08:07

私は、自分でいうのも大変嫌な奴ですが、そこそこ人気者です。

ああ、自分でいうかね。ですから友人知人というのは比較的多いほうだと思います。
しかしながら、一方で結構嫌われもします。そうですね、もし10人いたらそのうち2、3人意気投合する人がいて、そのうち1人くらいは絶対嫌われるという感じですかね。嫌われる人になぜ私を嫌うか直接聞いたことはないですが、どうやら「生理的にああいうタイプが嫌い」ってのが多いみたいです。
テレビで人気のタレントさんなんかも結構「アンチ」が多いですよね。2ちゃんなんかにいけば、売れているタレントさんは一人残らず悪口をいわれています。
そして結構後で聞いたらすごい噂がされることも意外にあります。以前勤めていた職場で、結構仲が良かった同僚の子が部長に呼び出され、「君、eroero君からしつこくセクハラを受けて困っているんだってね。今まで気づかなかった。ごめんね。アイツはすぐにクビにするから」といわれたそうです。それを直接その子から聞きました・笑。彼女は、「確かにeroeroさんはそういうことをいうこともありますけど、私も冗談の範囲内で受けていてセクハラと思っていないし、彼はちゃんと相手を見てそういうことをいっています」とフォローしてくれて私はクビにならずに済みました(本当)。ちなみにその子は他の人から「eroeroさんはここの女の子たちを誘いまくっているらしいから気をつけな」ともいわれたそうです。困ったことに、私はそこの職場では誰もデートに誘ったことがないのに。

まあこの国では目立つ人は必ずそういった根も葉もない中傷を受けるものです。まあ外国だって同じですけどね。ただ、人の噂も七十五日とはよくいったもので、それが根拠がなければまあ七十五日以内には忘れられるものです。

アドバイスとしては、味方を多く作ることですね。味方が多ければ、そのルートで素早く情報が回ってきます。確かに世の中悪い噂を振りまく輩はいますが、それが本人に伝わっているかどうかっていうのはだいたいわかるんですね。そうすると、やっぱり悪口っていうのは本人に伝わらないから面白いんであって、本人が知っているとなると、誰か「告げ口」している奴がいるなって感づくんですね、そいつも。カウンター攻撃として、「××さんが**さんの悪口をいっていることは本人が知っている」って噂を流すこと(いちいちやんなくても、みんなが面白半分に伝えてくれます)も可能です。そうすると、そいつも「誰が告げ口しているのか」と不安になりますし、転じて「アイツの悪口をいうとかえって自分が敵を作る」ということにもなり、そういう噂を封じることができます。
一度噂になったら、もうそれを消去することはできません。放っておけば「あの噂は根拠のないものだったのだ」と世間には知れて、そのうちに何か噂が出ても「また誰かガセネタをいってるんでしょ」と相手にしなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、どんな方でも悪く言われる時はあるんですね。

おっしゃるとおり、味方は強いかも知れませんね。
不幸なことに、私には私の噂を否定してくれる人が
周りにはまだ居ません・・・

しかし、ほんと不思議なのが私を知らない人が
「私は○○さん(私)を知らないんだけど、家庭ボロボロなのよ」と
私を知ってるのか?知らないのか?どっち?と言う状態で
よく次の人に噂で流せるな・・・って感心はしますが。

今は味方がいないので、「噂なんて大抵が尾ひれついてる」と
信じない常識ある人が多く居ることを願ってます。

ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/02 08:00

あなた自身がその地域に溶け込む気があるのでしょうか?


関西といっても兵庫・大阪・京都・・・
それぞれ地域性があり、話し方や
方言(同じようで結構通じないはずです)が…。
ましてや他府県へ行かれたのであれば、
風習など違うはずなのに出身地の風習で接しているのでは?
謙虚にその地域の風習などを理解するよう努めればと思います。

関西出身なのでその言葉の意味が分かりませんでした。
教えてもらえないでしょうか?

という感じで謙虚に自らが率先して溶け込もうとできないでしょうか?

それとその土地を地方扱いしない方が良いと思います。
その土地からすれば関西は地方です。

別の視線ではあなたの服装や装飾品、自宅など地域としては
高級な部類にあるとか旦那様がそれなりの役職で
そのような気はないのに自慢していたりといった
内容で妬みを買ってはいないのでしょうか?

何かしら、あなたにもあると思いますよ。
疎外感一杯ってあなたから外れてしまっているような気がします。

犯人探しをするのではなく、まずは謙虚に否定し
事実を伝えて、あなたを理解してもらう努力が必要かと。
幸いにもこんなこと言われているよって
教えてくれる人がいるのだから、その方から
理解してもらえれば、噂の出所の方が嘘つきだって
逆に広まるのではと思います。

慣れない土地で大変でしょうが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

あ、ここを「地方」呼ばわりは決してバカにした訳ではありません。
「○○地方」と書けば、私を特定する人が出てくるかな・・・と思い
○○を書かなかったんです。そして、ここは人口は沢山の有名な都市です。関西でもどの県かを書かなかったのはこのためです。

嫌な思いをさせてすみませんでした。

突っぱねる気はないんですが、言葉はどうやっても
ついお国言葉で出てしまいます。イントネーションが治らない・・

もしかしたら、上記のような私の言葉足らずの配慮不足で
「地方」=「バカにした」と思って不快感を感じたようなケースで
私に嫌な思いを感じた人もいるかも知れない・・・と思いました。

今まで思いもつきませんでした。

勉強になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/02 07:50

発想を治してください。



まずは、地域という「環」があることを認めるべきでしょう。都会部より地方はその「環」の単位が広範囲なだけですよ。(都会部では「環」は家族単位であることが多いですが、それも崩れてきている傾向(環ではなく個人単位)があるようには感じています)その中に入っていくのか、それともそのままでいるのかはあなたの選択ですから、どちらがいいとは言いません。ただ、その地域の人たちにとってあなたはそのコミュニティの「環」の外だということですよ。(関西出身のあなたにわかりやすく言えば地域の人が環状線内にいて、あなたの立ち位置が元花博会場だと考えればいいです)いじめている意識すらおそらくないと思います。何か目立つことをすれば何を言っているのかという発想程度でそうなっているだけのように感じますね。変に反省する必要もないと思いますし、かといって突っぱねる必要もないと思います。

総じていけばこのことが世界に出れない日本人の欠陥ということにもなってきますし、かと言ってなちわない努力でとんでもない結果を残せる日本人という部分もあるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

何だか、私の周りでの「関西人」のイメージは非常によくないんです。

安い店を探して喜んだら、「関西人ってお金にセコイんでしょ?」とか。
それぞれに、色んな県民性もあるんだな・・って思います。

私もjimmy35さんのおっしゃるとおり、「地域の環」を敏感に感じて
行動したいと思います。

お礼日時:2009/02/02 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A