dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でありもしない話を広められています。
1ヶ月前から働き出した職場です。結婚して3ヶ月、今は夫とのんびり暮らしていて、子供はまだ居ません。

なのに、小さい子供がいて大変だとか、「色々家庭が大変な人らしい」という噂があるようです。噂を教えてくれた人も聞きかじっただけで詳細は分からないんですが、なんかすごい同情されてるようです。残業させられないから仕事が振りづらいと言っている人もいるようです。残業出来ないなんて私一言も言ってませんし、最近は慣れてきたので、むしろ業務量多い人のヘルプも申し出ています…。

私はプライベートを仕事場で話す必要は無いと考えているので、面接のとき以外結婚していることも話していません。
人の家庭のことを勝手に捏造して広めるなんてデリカシーなくないですか?
噂を教えてくれた人には訂正しましたが、他にも既に噂を信じている人がいるんです。凄く気分悪いですし、無駄に気を遣わせるのが申し訳ないし、仕事を振りづらいと思われているのも困ります。
噂の出処は少し見当がついています。その人と話してみるべきでしょうか。
私はどう対応したらいいでしょうか。抽象的な質問で申し訳ないのですが、知恵をお借りしたいです。

質問者からの補足コメント

  • もちろん聞かれたら答えますが、なにも聞かれてないんです。
    自分から「結婚してますが子供はいませんよ!」なんて宣言する機会ないですし。
    よく分からない人が怖いなら、または興味があるなら直接聞けばいいだけですよね?それもせずに勝手に噂を作り出すのはさすがに意味不明です。

    まあ…噂を作る側の思考が知れて参考になりました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/26 11:34

A 回答 (5件)

その人はほっとくのが良いでしょう。



周りにだけ、一つ一つ誤解を解くのが良いと思います。そうすることで、噂の出どころの人の信用が失われていきます。

ついでに
>ちなみにそれは誰から聞いたんですか?
>凄い適当なことを話す人なんですね。
と、どんどん1人1人伝えていくのが
良いと思います。

適当な憶測や噂を流す要注意キャラとして、周りに認識させるのが良いでしょう。
    • good
    • 1

「自分のことは話さないけど他人に勝手に想像されたくない」はさすがに無理難題です



人間というものは、得体の知れない相手とは近づきたくない、警戒するのが普通なんです。ご自分である程度は説明しなければ、他人が勝手に想像で補完して「こういう人なんだろう」と納得してしまうのは当たり前の成り行きです。同じ職場で働く仲間なのですから。
「よく分からない人」のままではうまく付き合っていけないと思う人は多いのです

勝手な推測が嫌なら、ある程度は自分から事実を説明したほうが良いです。
でないといつまで経っても勝手な推測が事実のようにウワサされるままでしょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0

最初に噂を広めた人に「風説の流布」に対する民事訴訟を起こすしかないですね。

    • good
    • 0

噂は、そのまま


ほおっておいたら
良いと思いますよ。
聞かれたら、真実を
話せば良いと
思います。
同じ部所の方が、
結婚していて、
子供はいないと
知っていれば、
そのうちに
広まりますから。
皆が新しく入った
あなたに
興味津々なんでしょう。ヒマ人ですね。
    • good
    • 0

その職場は辞めた方がいいです。


そういう人間の集まりってことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!