dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その人のいないところで
その人の話をしたり、
かつ、その内容が、話されている人に身に覚えのない虚言だったり
そういう話を職場内に広めたり

そういう人がいるんですね。
ただ、必ずその人は言いたいことも本人には直接言わないんです。

こういったことをされた経験はありますか?

また、
こういう人にはどう対処すればいいと思いますか?
ほかの人は、その人の発言が正しいと信じ込んでいるようです。
また、そう信じ込みやすい人をわざと自分の側に引き寄せて
そういった話をしているようです。

A 回答 (6件)

そういう経験あります。



ウワサを流す人は、姉御肌で男女関係なく人を集めて飲み会やキャンプなどを企画したりする世話好きの人で最初はいい人だと思っていたのですが、その逆にちょっとでも気の合わない人や、最初は仲が良かったけど忙しくて企画に参加できなくなってしまった人などがいると適当なウワサや悪口を陰で言うのです。

私も最初はその人の裏の顔を知らずに企画などに参加して仲良くさせてもらっていました。
ある日、去年までとても仲良くしていた男性が部署が変わり仕事が忙しくなって企画に参加できなくなり、その人の誕生日の飲み会に参加できないけどメールでお祝いだけでもと「誕生日おめでとう」というメールを送ってきたのです。
そのメールを見るや「やだこの人、仲良くもないくせにこんなメール送ってきて気持ち悪い」など散々言い始めたのです。
すると周りの人も「気持ち悪い」「ストーカーじゃないの?」など、去年まで一緒にキャンプや飲み会をしていたとは思えないほどの悪口。
それからその人が陰で色々なウワサ話や悪口をしているのを聞いて、私もその人から疎遠になりました。

するとやはり私のことも悪く言っているみたいで、ありもしないウワサをたくさん聞きました。
でも気にしないのが一番だと思い、私は気にしませんでした。
私が仲良くしている人は、そのウワサが本当ではないと信じてくれるか、または「こんなウワサがあるけど本当なの?」と聞きにきてくれるのでそのときに否定すればいいだけです。
仕事で嫌がらせを受けることがなければ、仕事は仕事プライベートはプライベートで考えて、プライベートで仲良くしない人が何を言っても関係ないと思いました。

そういう人に対して対抗心を燃やしたり気にしたりするのは時間の無駄、無視が一番の対処法だと思います。
    • good
    • 28

ええ、そういう連中が増えていますね。

しかも、そいつらが、している事をこっちがしているように言ってる感じがしますね。自分も身に覚えない事で、職場だけでなく、プライベートまで人間関係壊される事が多々ありました。おまけに、常軌を逸しているとしか思えない尾行や盗聴等等、身の回りの人間の態度が一変するので、こちらの対応が追いつかず、しかも、何を言われているのか?誰に言われているのか?解らず、突破口が掴めず、自分は精神が破綻してしまったので参考になるかどうか解りませんが、自分は、そんな話デマだと思って貰えるように言動には気をつけてましたね。とにかく、おかしな言動受けた場合は、全て、日記や録音などして、記録しておくなど、他にも普通に人を大切にしている、まともと思われる人たちと豆に接触して、繋がりを大切にしていくしかないように思います。そして、誰に何を言われているのか特定できれば、そいつらは、ありもしない嘘や虚言癖があると、周りに伝える事も大切かもしれませんね。とにかく、負けないでください。こんな悪人ばかり増えては、社会秩序は確実に失われていくでしょう。法律も機能しない社会になりそうで怖いですね。
    • good
    • 22

気になりますか、そうしたことが……アナタさまは


円満な性格で、ご家族の人間関係、母子関係・父子関係は
アンビバレントなことなどなく円満・濃密・豊饒で
親離れ・子離れはパーフェクトに済んでますね。
であれば、他のすべての人間関係もパーフェクトに築けます。

とりあえず、心理学用語集で
<シャドー><受動的攻撃><投影><転移>の
意味を知ってみましょう。

その人はアナタさまに、ある種の
Sense of Inferiority(=Inferiority Complex)を
覚えているのではないでしょうか。アナタさまは
(無意識なものも含めて)受動的攻撃になるような
言動にお心当たりはないでしょうか。なにかしら、その人に
誘発させるトリガーになるようなことをしているか、
そうした状況にあるかとおもわれます。

その種の人は自己愛性パーソナリティ障害(=自己愛性人格障害=
ナルシスト)っだったりしますので、対応方法は関連資料を鋭く深く
読んで考えてみてください。
    • good
    • 7

いますねえ~。

そういう人、どこへ行っても必ずいます。でもそういう人って自分に自信のない人ばかり・・・。結局最後は墓穴を掘りますよ!
    • good
    • 22

対処法・・・無視する・反応しないのが一番です。



自分に何も思い当たる所がなければ、我関せずです。
下手に弁解などしようものなら、更に尾ひれが付きます。
弁解すればするほど疑うのが人と言うものです。
その人の言うことを信じてしまう人・・その程度の人です。

まあ、何処の世界・場所・会社や人が集まる所には、少なからずこの手の人はいます。
気にはなるでしょうが、他人の口に戸は立てられません。
実害がないか、あっても瑣末な事なら無視・無視・無視です。

名誉毀損に当たるほどのことなら、証拠を集めて、訴訟も辞さない・・
覚悟は必要かも・・
    • good
    • 13

他の人が信じるに足る情報を与えないようにするしかありません。

本人に話してみても「私ではない」と言われればそれで終わりです。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A