アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。
子供の悪い癖を直すためにはどのように注意を促したらいいのでしょうか。育児のプロや経験者の方ご意見ください。

小学校2年生の息子がいます。
日々の忘れ物が多かったり、学校からの書類・提出物を出さずにランドセルに溜め込み、後日後(時にはかなり時間が経ってから)発覚するという癖が一向に直りません。

皆さんは毎日子供のランドセルの中身や提出物の有無、連絡帳などどこまで気にし、チェックしていますか?


普段の私は、「宿題やった?プリント来てない?」と口頭で確認するだけがほとんどです。これはほぼ毎日質問していると思います。
息子は当然「宿題やった、プリントはない」と毎日答えるのですが(やっていない事があれば別ですが)、抜き打ちでランドセルチェックをすると毎回プリントが大量に・・・。
中には健康カードや出欠を問うもの、大事な連絡なども含まれます。

その度にきつく叱りつけても直らない、叱らずに話し合っても直らない。正直どうしたら自主的に直せるようになるのか、解らなくなってしまいました。


ランドセルチェックをしてからしばらくは口うるさく言ったり、毎日チェックをした事もありました。
しかし、直ったと思って放っておくと、また溜め込む。そんな事の繰り返しでいい加減疲れてきました。

こういう事の躾と言うのはしつこく根気よくやっていかなければならないのでしょうが、子供のランドセルの中身を毎日チェックするような縛り付ける躾はできる事ならしたくありません。
かと言ってもうすぐ3年生、できるようになってくれないと困ります。

こんな時皆さんはどのように叱り、話し合い、どのように改善させていくのか教えてください。

A 回答 (3件)

私自身がそうでした・・・・。


私もプリントは見せないし、宿題はやったと言うし(嘘をついてるので
なく、ただ単に忘れてるだけです)
しかも小学校1年の時の先生は鬼みたいに怖かったですが、それでも
ダメでした。(忘れ物に気付いた時は顔面蒼白・・・・)
私は家から学校が近いので、忘れ物をするとよく走って取りに帰ってま
した。ある日いつものように取りに帰ろうとすると校長先生が校門で登
校する生徒に挨拶をする為に立っていました。
私は校長先生にバレないように、人が多くなった時に出ようとしたら声
をかけられ止められました。
○年○組と名前を聞かれ、どうして出て行くのか聞かれたので正直に忘
れ物を取りに行くと伝えました。そしたら校長先生が『私が担任の先生
に怒られないように言っておくから教室に帰って大丈夫』と言ってくれ
たので教室に戻りました。
その日のホームルームで担任が『今日忘れ物した人は連絡帳に何を忘れ
たか書いて先生の所に持ってきなさい』と言いました。
そして私の番になり・・・・先生が『他にも忘れてるやろ?』と言いま
した。私は一生懸命考えましたが思いつかず黙ってると『今日の朝、学
校から抜け出そうとしたやろ?その時に忘れた物書いて無いやん』と言
われました><
校長には何を忘れたかも言ったのですが、それをすっかり忘れてしまい
あげく更に別な物を忘れた物だけを書いてたのです・・・・。
恐らく担任は『子供が取りに帰ろうとするまで叱らない』などと校長に
怒られたのでしょう。担任は冷徹な口調でめちゃめちゃ怒ってました。
それでも!私は忘れ癖が直りませんでした。

でも今考えれば当然だと思います。だって幼稚園の頃までは親が用意し
てたのに、急に1年生になってから『はい!今日から自分でしなさい』
と言われても無理です。ましてや幼いですので、親が監視していいと思
います。
自慢じゃないですが、私は毎日時間割りの用意をしなかったです(汗
今考えても何で嫌だったのか分かりませんが、絶対しなくてそして次の
日の朝に『お母さ~ん○○の教科書一緒に探して~~』って泣いてまし
た。自己管理能力ゼロ!!!と言うかマイナスです。

>どのように叱り、話し合い、どのように改善させていくのか
まずはこれから1年間くらいは一緒にしていいと思います。たまに自主
的にやったら誉める+ちょっとしたご褒美をあげるのもいいと思います
遊びたい盛りですし自己管理と言われても難しい、なので叱ってもそん
なに意味ナイです(その場で泣くだけ)
○年生やのに・・・・なんて言ったってまだまだ子供です。少しずつの
成長で十分だと思いますよ。

>子供のランドセルの中身を毎日チェックするような縛り付ける躾はで
>きる事ならしたくありません。
子供のランドセルをチェックする事は縛り付ける躾なのでしょうか?
ランドセルを一緒にチェックしながらその日あった事などを話すのも、
コミュニケーションの1つですよ。今日何があった、こんな事をしたな
ど会話してたら子供も親に話を聞いてもらって嬉しいですし、その会話
から『あ!そうや今日○○作ったから明日○○持って来なさいって先生
言うてた!』などの忘れ物対策にもなります。
ランドセルを見せるのを嫌がれば、早期のイジメなどにも気付けるかも
知れませんし、中学生ならまだしもランドセルをチェックする事が悪い
事だとは思いません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

息子の等身大の2年生と私の中の2年生像が大きくかけ離れているのかもしれませんね。

現に自分の事を思い出すと・・・まぁ大したことはしていなかったわけなんですが。

息子にはそうなってほしくないという一心もありつつ、過剰に厳しくしすぎているのかもしれません。

一度よく話をして、どうしたら出来るかを一緒に考えてみたいと思いました。

お礼日時:2009/02/02 19:00

我が家とおんなじです(笑



我が家は毎日全部チェックしてますよ。
自分も小学校のころ忘れ物大王だったから、あまりきつくも言えません(今でもそうですが)。
子どもなんてそういうものだと思っています。
まだ2年生ですよ。

我が家じゃ帰ってからやることを、その順番に「チェック項目」として壁に貼ってます。
手を洗ってうがいするとか、連絡帳を出すとか、宿題をやるとか、時間割をそろえるとか・・・。
それでも最初はダメでした。紙を見るのを忘れるんですよ(笑
チェック項目が終わったかどうか毎日聞いてました。
そうしたら、だんだんできるようになったようです。
でもやっぱり、親が全部点検です。

それから、帰ったらランドセルの中のものを全部いったん出させてます。

ま、そのうち紙を見なくてもできるようになってほしいんですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

チェックリストは我が家でもやっていたことがあります。しかし気が付くとなあなあになりやっていない。

気付いた頃にはランドセルの奥のほうにプリントがごっそり・・・。

でも、要するに親側の監視や点検ががあまいだけなのかも知れませんね。

私が子供の頃、親に点検される=信じられていないと思っていた時期があったので、極力自主性に任せるようにしていたのですが、やっぱり2年生は2年生ってことですよね?

もう少し低次元で考えてみようと思いました。

お礼日時:2009/02/02 18:55

同じく小2の娘を育てている母親です。


娘ではありますが男の子っぽい性格で、
マイペースでおおらか過ぎて、だらしがないところがあります。
宿題はやりますが、提出物は自分から出そうという意識があまりありません。

これは「悪い癖」というより、「油断」というものだと思います。
油断してはいけない、常に毎日注意を怠らず、というのは、
2年生では無理な子供もいると思います。
(もちろん自然に、当たり前にできる子もいます)
直った思っても、そんなに簡単によい習慣が身につくわけではないし、
まだまだこれからだと思います。

私は仕事からの帰りが遅いので、コミュニケーションもかねて、
ランドセルの中身は必ず見ます。
チェックしているという意識より、何かあるかな、といった気分で。
それで、何か出てきたら、一言「自分から言わなくちゃだめじゃん」とは言いますが、
宿題もやってあるし、まあこれぐらいはしょうがないかなあ、と思います。
だれでも苦手はあると思うので、大ごとにならないうちに、
毎日チェックするほうが親子ともどもストレスもたまらないと思っています。
きちんと注意はするのですから、甘やかしにはならないと思いますし、
わが子にはまだまだ必要な親としての作業なのだと割り切っています。
そのうちになんとなく直ってきて、「忘れ物は少ない」といわれるようになりました。
これは、親のチェックが入る、という意識が大きかったのだと思います。
なので、口頭注意より行動のほうが効果的だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

たしかにそういう考え方ならばランドセルチェックにたいする抵抗も薄れますね。
毎日チェックを入れる事=子供を信用していないような気がしてしまって。心配は心配なんですが、極力しないようにしていたのは事実です。
息子の自主性に関して、私は期待しすぎているのかもしれませんね。

お礼日時:2009/02/02 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!