
現在転職活動をしています。
WEBデザイナー職に応募しているのですが、
A:Web製作会社(Web構築を依頼されて作る会社)と、
B:ある会社での選任Web製作と、両方応募しています。
Aの会社のほうが色々経験できそうなので、入れるなら第一希望ですが志望者も多く難しいかもしれません。
余談ですが、Aの会社には2社ほどWebから応募しましたがどちらも2週間以上返答がありません。(忙しいのか、スキル的に優先順位を下げられているのか…)
Bの会社は2社応募して2社とも書類は通過しました。
Aの会社ではいろいろなWebサイトを作り、Bの会社では1つのWebサイトをじっくり作るということになると思います。
しかしBに入れるとしても、もし別の会社に移りたくなったり、キャリアアップしたい時にWebデザインのキャリアとして認めてもらえるかが心配です。
そこでBの会社に入った場合、1つのサイトだけを作った場合でもWebのスキルとして見てもらえるでしょうか?
その会社の後にもし転職を考える事があれば、WebディレクターやWeb製作会社のデザイナーに応募した時に評価してもらえるでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も会社勤めのころ質問者様と同じ悩みがあったので参考になれば。
デザイン力や企画力はAのほうが養えそうですが、結局はAでもBでもスキルは自分で磨いていくことになると思います。
待遇は企業の選任WEB制作のほうがよいのではないでしょうか。
私もAで2、3年耐えBに移るというのがいいと思います。
WEB制作会社は待遇面でも悪いことが多いですし。
20代前半はお金など関係なく働いていましたが、20代後半になってからは
いろいろお金も必要になってきたので待遇面のよかった企業の専属に転職しました。
転職うまくいくといいですね。
No.3
- 回答日時:
WEB/グラフィックデザイン経験者でAの会社でもBの会社でも、仕事をしたことがあるものです。
キャリアアップしたくて、新しい技術もすぐ覚えたいなら絶対Aですね。制作メインなので、ときにはクライアントに振り回されることもありますが、それもひとつの経験ということで、自分のキャリアの一部分になっていると思います。Bは、自分以外にデザイン担当者がいないことが多いので、技術的に(ソフトの使い方やCSSなどで)わからないことがあっても聞ける人がいなく、同業者の友人・知人に聞いたり、ネットで検索して調べたりして、自分で解決できる人向きですかね?
Aの会社では、共同作業で1つのサイトを手掛けることが多かったので、たまに『○○さんが思うように動いてくれない!』と思い、同僚・後輩にイライラすることも、けっこうありました。その点Bは、自分一人での作業なので、そのストレスはなかったです。ただ、デザイン仲間がいませんので、CSSをほとんど使わないでtableレイアウトで済ませたページを作ってしまうなど、新しい技術を覚えないで古い技術に甘んじてしまうことがありました。
自分ではAで2、3年以上経験を積んだあとBに転職がいいのでは、と思います。
お返事が遅くなりましてすみません。回答ありがとうございます。
私も理想はAで数年経験後、Bに転職が良いと思います。
しかし、恥ずかしながら内定をもらえませんでしたので、今年は転職しないこととしました。それと年齢的なせいか、Aのような会社に飛び込む気が今はおきません(^^;)
今はもうちょっと待ちつつ勉強して、今年の後半に再考します。
No.2
- 回答日時:
Webにはあまり詳しくないのですが、企業でグラフィックデザインを担当しています。
立場的に後者=Bの方に似ているかな?と回答します。
Aの方が必然的に幅広いスキルを要求されるので、スキルアップは容易かもしれません。その代わりクライアントに振り回される可能性もあります。
Bはじっくりひとつの方向を追求できそうですが、会社の方針と自分のやりたい方向が違う場合はツラいものがあるかもしれません。
ただ、スキルアップはどちらでもできる~というか、ご自身次第だと思います。
クライアントに振り回される=突然の仕事や残業などのことですよね。未経験なのでそれも覚悟ですが、無いほうに越した事はありません。。
AでもBでも、現職よりは好きな事に携われ、スキルもつくと思いますし頑張りたいと思います。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
採用側です。
案件の規模やその会社の事情によって、分担して作業を進める場合と、専任としてゼロから完成まで制作する場合があります。
未経験からだと前者の分担方式だと思いますが、キャリアを気にするという事は転職を前提としているのですね。
ずばりお答えすると、キャリアは目安にしかならないので、経験=評価とはなりません。採用基準はあくまでもスキルがどの程度あるかどうかです。
良い就職口が見つかると良いですね。
回答ありがとうございます!
スキルがどの程度あるかが基準ということですね。では、専任でも今後の可能性がありますね。
転職を前提としている…言われてみるとそうですね。
長く勤められるなら勤めたいですが、家の事情での転勤の可能性が無くはないので、その時にWeb関係で就ける様にとは思っています。
回答を頂き、専任のほうに今心が動いています。
一気にディレクションも経験できそうで、コミュニケーションも必要で、色々な可能性がありそうで希望が出てきました。
面接頑張って来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
-
大学生でもwebライターになれる...
-
社内コンテスト、これって普通...
-
AI(自動生成)でチラシを作成す...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
CGデザイナーをしている24歳女...
-
未経験からグラフィックデザイ...
-
結婚式のウェルカムボードにつ...
-
大至急お聞きしたいのですが皆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
業務委託は実務経験に入りますか?
-
一切経験がなくてもwebマーケテ...
-
日本綜合テレビ 中高年採用
-
ほぼ未経験からAWSの実務に派遣...
-
事務兼Webデザイナーという仕事。
-
グラフィックデザイナーという...
-
greenの転職サイトについてです...
-
WEB関係の仕事(ライター、デザ...
-
WEB応募したけど返事がこない
-
40歳からの再就職について 現在...
-
24歳でアニメ企業で働くには...
-
WEBコーダーを目指しているので...
-
背景美術の仕事をしたい未経験2...
-
プログラマとして採用されるに...
-
デザイン会社の正社員の仕事の...
-
コピーライターの作品
-
WEBデザイナー、未経験で雇って...
-
DTPオペレーターに要求されるもの
-
会食面接に誘われた
-
webデザイナーのポートフォリオ...
おすすめ情報