アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

たとえばNaClなんかは塩化ナトリウム、これは後ろの元素記号(Cl)から読み塩化ナトリウムといいますよね?炭化水素には分子構造によりアルカン、アルケン、アルキンが存在します。でもこれら(アル・カン、ケン、キン)は脂・肪・族!であって、じゃあ炭化水素って何?ってきかれたらどうせつめいするんですか?炭化水素はHCとあらわすけどそこには3つの志望族炭化水素が存在する。このようなかんじでいいのでしょうか?炭化水素もHC(HC2)で炭化水素っていうのはおかしいですか?そこらへんがよくわからないのでわかりやすく説明してください。お願いします。

A 回答 (6件)

組成式と名称の関係を書きますね。



イオンからなる物資は、日本語では、マイナスイオン→プラスイオンの順に書きます。

有機物は、アルファベット順に書きます。
炭化水素は、HとCからなりますが、アルファベット順なので、CxHyと書きます。
炭水化物は、HとCとOからなりますが、これもアルファベット順に、CxHyOzと書きます。

なお、炭化水素、炭水化物は、有機物もイオンと同じ感覚で名付けてしまった俗称です。「化」が付いているのに特に理由はないと思ってよいですよ。
    • good
    • 6

 今は学校で教えてくれないものの代表ですね。

それで、とんでもない説明が横行する。
 きちんとしたルールがあります。(参考再と参照)、有機化合物はややこしいですが無機化合物程度は、高校で普通に教えられてました。

原則は、
【無機化合物】
1) 陽イオンとなりやすいものから書いていく。一般的に金属イオンや原子団(イオン)
  複数の金属イオンがあるときはアルファベット順
2) 次いで陰イオンを書く。陰イオンは
  B,Si,C,Sb,As,P,N,H,Se,S,I,Br,Cl,O,F
 の順番

 CO2・・・・CH4・・・・HCl・・・・

【有機化合物】
 組成式はおおむね上でよいのだが、同じ組成式でまったく異なる物質も多いため、一般的には構造式や組成式を使う。

アルカンとは、飽和炭化水素
アルケンとは、二重結合をもつ炭化水素
アルキンとは、三重結合を持つ炭化水素
 これは、http://ja.wikipedia.org/wiki/IUPAC%E5%91%BD%E5%9 …
 以降を読むこと。

 詳しくは参考サイトをご覧ください。・・まあ自然に覚えるけどね。

【参考サイト】
化学式の表記法
  http://sci.la.coocan.jp/fchem/log/rika/164.html
【参考サイト】
IUPAC命名法 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/IUPAC%E5%91%BD%E5%9 …
    • good
    • 3

塩化ナトリウムはイオン性の物質で(陰イオン)化(陽イオン)という命名法ですが、炭化水素は共有結合性の物質で、分子の構成呼び順が違う規則です。


水素化炭素とか水炭素という呼び方もあり得た気がしますが、なぜか「炭化水素」で落ち着いたようです。
お暇ならこのひとのエッセイを読んでみてください。
http://onisci.com/648.html

炭化水素は英語でhydorcarbonなので、英語圏の自然な感覚として略称をHCとするのはOKです。それは化学式ではなくて樹脂の名前をPETやPCと呼んでいるような略称ですので誤解なさらないよう。なのでCH4とかC2H6とかとは別物の表記ですから数字は入りません。
その分類を考えるときに飽和か不飽和かとか、環状か、芳香族かという話が出てきます。
    • good
    • 2

至って単純なことです


炭素と水素の化合物が炭化水素です
脂肪族は炭化水素の一種に過ぎません
他にもあるので自分で調べてください
    • good
    • 4

こんばんは。



お気持ち、わかります。

しかしながら、
「炭化水素」は、英語では carbon hydride と言います。
直訳すれば、「水化炭素」です。

そしてまた、有機化合物の化学式は、主役である炭素を左側に持ってくる習慣を先人が作った、ということでしょうね。

   H H
   | |
H-C-C-H  → C2H6
   | |
   H H

   H
   |
H-C=C-H  → C2H4
     |
     H

H-C≡C=H  → C2H2

以上のような単純な例でも、炭素は主役であることが一目瞭然で、
化学式も、C2H6、C2H4、C2H2 と書くのが自然に見えます。

さらには、
遺伝子を構成する核酸、たとえば、アデニンは、C5H5N5 ですが、
これを、H5N5C5 と書くと、何となく不自然で、何やら怪しげな感じです。


私自身、もっと違和感を覚えたのが、有機酸の化学式です。
たとえば、酢酸は、CH3COOH と書きますが、
酸なのだから、Hを頭に持ってきて、HCH3COO と書いてほしいような気もします。
しかし、Hは、COOの隣につながっているので、
HOOCH3C とか HOOCCH3 とか書くべきであるような気もしなくもないですが、
なんだか、しっちゃかめっちゃかです。
それよりは、いっそ、CH3COOH と書いておいて、
それが、CH3COO- と H+ に分かれますよ、と言われたほうが、むしろ、しっくり来ます。


以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 3

「炭化水素」の説明, だよね?


「炭素と水素だけからなる化合物」っていえばいいだけでは. どこに悩むポイントがあるんだろう.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ぶっ!そうなんだよねーw

お礼日時:2009/02/05 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!