dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイコミの竪穴( 岐阜県美山町)と呼ばれる洞窟があります。一方、青海千里洞(新潟県糸魚川市)と呼ばれる鍾乳洞の付近にはマイコミ平と呼ばれる場所があります。
ここで使われているマイコミの意味は同じと思いますがその意味がわかりません。日本語ではないように思っています。この意味はアジアや中東に相当する言葉があるのではないでしょうか?。もしかしたら、祭りや宗教的な意味があるのかも知れません。もし、アラム語やヘブライ語にそれがあったらとても興味のある事実と考えています。

A 回答 (1件)

おそらくは、「迷い込み」→まいこみ、または「舞い込み」が語源だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
なるほどそうかも知れませんね。
しかし、方言からの転化を考えると新潟の方言では「イ」と「エ」があいまいで、さらに「アイ」はイーまたはエーのどちらともつかない曖昧音になります。したがって
舞い込むーー>メーコム
メーコムを標準語に直すと「マイコム」となって可逆も成立します。
「ヨ」が抜けることは考えられないのですが・・・・
岐阜県ではどうでしょうか?

お礼日時:2009/02/07 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!