
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
(1)学は以って已むべからず。
青は之をより取りて、より青し。荀子からの引用です.
学ぶことを已めてはならない.
青い染め物は,藍からとられる.しかし藍よりも青くなる.
(このように自分の先生からよく学べば,その先生よりもえらくなれるかもしれない)
いわゆる「出藍の誉れ」という諺のもととなった言葉です.
(2) 悪いことは小さな事でもやってはいけない.善いことは,小さな事でも必ずやりなさい
という意味です.
(4) 時に及んで当に勉励すべし。
この言葉自体は,「時間を大切にして一生懸命勉強しなさい」といういみでよく引用されます.
これは,陶淵明の「雑詩」その一の最後から二番目の句です.
しかし,この詩の最後の六句をみると
歓びを得ては当に楽しみをなすべし うれしいときには大いに楽しもう
斗酒 比隣を聚めよ ここに酒がある.隣近所の人たちを招待しよう
盛年 重ねて来たらず 若いときは二度と来ない
一日 再びあしたなりがたし 一日のうちに朝は二度と来ない
時に及んで当に勉励すべし 楽しめるときに大いに楽しもうではないか
歳月は人を待たず 時というものは人を待ってくれないぞ
いうようになっています.
つまり,作者の意図と異なった意味で引用されることが多いのです.
No.2
- 回答日時:
No1です。
質問2は、良く聞く言葉なのにその出典を思い出せなかったのですが、やっとわかりました。
原文
「勿以悪小而為之。勿以善小而不為。」
現代語訳
悪いことは小さなことだからといってしてはならない。
善いことは小さなことだからといってしないでいてはいけない。
この文章は「三国志」(正史のほう)の蜀志の中にあったもので、劉備が死の床で息子の劉禅を戒めた言葉でした。
No.1
- 回答日時:
1.「荀子」ですね。
学問はとどまることがない。
青い色は藍から作り出すが、元の藍より鮮やかな青色をしている。(弟子でも、挑戦や努力をしていれば、師匠を超えることができる。という意味。)
2.
悪いことは、ささいなことだからといって行なってはならない。良いことは、小さいことでも行いなさい。
3.「孟子」ですね。
誠意を尽くして接すれば、心の動かない相手はいない。
4、陶淵明の詩、
盛年不重来 (盛年 重ねて来たらず、)
一日難再晨 (一日 再び晨なり難し。)
及時当勉励 (時に及んで当に勉励すべし、)
歳月不待人 (歳月 人を待たず。)
ですね。
勉励を、日本語の「勉強」の意味で読むと、とても教訓臭いものになってしまいますが、勉励という中国語には、無理をしてでも思い切って遊ぶ、楽しむという意味があります。
つまり、
「若い時は二度とやってこないし、
一日のうち二回も朝がくるわけではない。
楽しめるときには、せいいっぱいたのしもう。
歳月は人を待ってくれないのだから」
という意味になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 漢文の質問です。 「青は藍より出でて藍より青し」という有名なことわざがありますが、(書き下し前は「青 2 2022/06/18 14:35
- 日本語 文の切り方についてお聞きしたい 3 2023/01/31 13:43
- その他(IT・Webサービス) ペイペイフリマ 1 2023/06/17 20:19
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- その他(占い・超常現象) おみくじに関する質問です。かなり本気な質問で、自分的には結構ショッキングな内容ですので、冷やかしや当 1 2023/07/09 20:55
- 学校 斧を持って行って謹慎になった中1です。反省文の添削をお願いします。 0 2023/03/11 23:42
- 日本語 漢文の個人遺徳文を調査した書物にある個所の一部の文章読み方が分かりません。どなたかご教授ください。 1 2023/01/25 15:38
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 俳優・女優 陳情令の動画を探しています 1 2022/03/27 20:51
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報