dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドナルドのランランルー
ランランルーという言葉をマックのドナルドが発しているらしいのですが、私は知らなかったのですが、近所の小学生が、「ランランルーの意味を知ってるよ!」と言って、うちの子や他の子に教えたのが、
「しねしねきえろ!」っていう意味とのこと・・・。
教えてくれたのが、自分たちより年上だったこともあり、それを聞いた子供たちが集まると
笑いながら「ランランルー!しねしねきえろ!!」と大合唱・・。
あまりに嬉しそうに言うので、友達が帰った後、子供に、「怖い言葉なんだよ。のろいだよ」と言うと、怖がって「もう言わない・・」と言いましたが
頭ごなしに注意しても、なおさら言うようになるので、意味をちゃんと知った上で注意をしたいのですが、
ほんとうにランランルーはそのような意味なのでしょうか?

A 回答 (1件)

我が家の小学生男子も、よく「ランランルー!」やってます。


私も一緒に振り付きでやってますが(笑

質問文を読んで、ちょっと気になって検索してみましたが、
本来はCM内でドナルドが「嬉しくなるとついやっちゃう」ポーズのようですね。
ドナルド本人からは、特に意味については語られてはいないようです。
ニコ動などで、ドナルドは小学生(主に男子)の人気者です。

以下、私の解釈。(なので、お詳しい方いらっしゃいましたら私も知りたいです^^)
そこにネットならではの『大人の解説』が入り込んでしまい、ダークな部分を持ってしまったと
私は捉えます。
子供は、不幸の手紙やこっくりさんなどの、「少し怖いもの」に惹かれますからね。
普段使わない「ちょっと悪い言葉」も、楽しげな振りと共になら口に出してみちゃう。

話は逸れますが、昔は地域ごと少しずつ違う形で語られた『怖い話』(口裂け女など)も、
今はネットを介して全国的に同じストーリーを形成するのかな~と考えてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も調べてみたのですが、「しねしねきえろ」とは出てきませんでした。
その子がどこで見聞きしたのかわからないのですが、
もっとイヤなのが子供たちが数人集まると、大合唱で嬉しそうに言うことです。
「しね」や「きえろ」を面白がっているのが不快で・・・。
でも子供時代、特に男の子はダークなものや言葉にあこがれたり、
怖いもの見たさもあるのかもしれないですね。
こっくりさん、不幸の手紙、口裂け女・・・。流行りましたねー。
本当に怖かったものです。

お礼日時:2010/10/06 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!