dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の転校の際、『no joy no life』という言葉を友達が手紙に書いてくれたのですが、どう捉えていいのか分かりません。

意味は『楽しみなくして命なし』? 『喜びなくして命なし』?
『喜びなくして生活なし』?

翻訳サイトで訳しましたがいまいちどういう意味なのかがわかりません。
友達は私にこの言葉で何を伝えたかったのかを知りたいです。
本人に聞くのもなんだか恥ずかしいので、皆さんの意見や考え方を教えてください!
お願いします。

A 回答 (1件)

意訳すれば、「楽しくなければ人生じゃない」といったところでしょうか。


「Life」には「人生」という意味があります。

「No Music,No Life」というレコード屋のキャッチコピーがありましたね。
古い言葉で言えば「人はパンのみにて生きるにあらず」というのも近い意味です。

ただ生きているだけじゃつまらない。「生きていること」と「人生」は
同じように見えて違うと。豊かな「人生」を送るためには様々な経験が必要で、
それを苦労も幸せも(出会いも別れも)ひっくるめて「楽しんで」
生きようじゃないか、そうでなければ人生なんて無いも同然、
生きている意味が無いよ、というような事を言いたいのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になりました。

お礼日時:2006/11/02 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!