dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パイオニア製、カラオケ対応でDVD,LD、CDと全て使える(コンパチ?)プレーヤーは持っています。それを使って、CDの音楽を音の高さを高くしたり低くしたりしてカセットに録音し、使っています。仕事柄、音の高さを、歌いやすい音域に合わせて変える必要があるからです。でも、音質が悪くなってしまうので、不満に感じています。MacでEncoreというソフトを使って、ピアノ伴奏や器楽合奏の全パートを入力して、(Midiですので、)音質を落とすことなく、好きな高さの音にして使うことは出来るのですが、手間がかかるし、楽譜がない曲には対応できません。パソコンを使って、普通に売っているCDの中の曲が、音質をそれほど落とすことなく音の高さを変えられないものかといろいろ調べていますが、さっぱりわかりません。今、主に使っているパソコンは、Windowsです。XPとMeを使っています。でも、Encoreのようなソフトは、Windows対応版は持っていません。自分のMacも古いし、Encoreを作った会社はもうつぶれてしまったようなので、このへんで、Windows用のまともな音楽や楽譜を作れるソフトを買おうかなとも思っています。どんなソフトがあればあCDの曲の高さが変えられるのか、または、そういうことは無理なのか、教えてください。

A 回答 (2件)

ではもう少し。


さて、確認ですが、chibijunさんは、
(1) 音の高低を変えられるプレイヤーをお持ちなんですね。
(2) また、Macでは Encore で打ち込んでキーを上下されていたということですね。

下のNo.1で書いたやりかたは、(1)と似た方法です。
RoniMusic という会社ではパソコンでCDの音程を上下させるソフトを販売しているようです。これは説明書などもやはり英語版です。
これはわりあいよい音質であるようですが、買わないとわかりませんね。

一方、フリーのソフトで、Winamp(ウィンアンプ)というのがあるのです。これは Windows のパソコンを音楽のプレイヤーとして使うソフトです。CDを再生したり、それをコンピュータに録音したり、効果をかけたりできます。

そしてこの Winamp で音の高さを変えられるように、上のRoniさんが、追加部品(プラグイン)を提供してくれているのです。
 それがNo.1で書いた Slow Me Down - DSP plugin です。
 試してみると、ピッチが細かく変更できます。

ですから、Winampとこのプラグインの組み合わせで、CDの音の高さを変える
ことは一応可能になるので、試してみてはいかがでしょう、ということです。
 (実際にはCDを再生しながらではなく、一度パソコンに録音したものを再生  するときにピッチが変えられるようです。)
あとはそれをテープにとるなどすればよいでしょう。

まず、Winamp これを使えるようにしましょう。
Winamp3 というのもありますが、Winamp2.8Xのほうを使います。

ダウンロードできる場所や使い方などは参考URLのきたひろさん、dexさんのサイトでくわしく解説されていますから見せてもらってください。
また、プラグインSlow Me Down - DSP plugin はNo.1のページからダウンロードしましょう。

また質問検索を使って、Winamp プラグイン などを調べてみましょう。

参考URL:http://www1.plala.or.jp/kitata/others/wma/p02.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今度はすごくよくわかりました。さっそくやってみたいと思います。

お礼日時:2003/02/13 16:04

下の参考URLの会社のソフトがあります。


CD から一旦 WAVE や MP3 に Rip してからピッチを変えるようです。

また、Winamp(Version が 2.XX)というフリーのソフトでも、
Slow Me Down - DSP plugin for Winamp 2 (freeware)
というプラグインを使うと似たようなことはできます。
同サイトの Download のページの下のほうの、Miscellanenous downloads
というリンクの先にあります。

参考URL:http://www.ronimusic.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語のページで、びっくりしました。すみません。回答してくださった内容のほとんどが理解できず、何度も読み直しました。もしも、お時間があればもう少し初心者向けに教えていただけると本当にうれしく思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/12 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!