dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月頃に一週間程の滞在で北欧に行こうと思っています。
しかし、今まで一度も航空券を自分で買ったことがなく(大学のプログラムだった為、全て大学側が手配してくれました)、むしろ海外も
その一度きりしか経験がございません。

向こうでの滞在は知り合いの家を貸していただいたり、ユースホステルを利用するなど問題はないのですが、いかんせん航空券の買い方が心配です。

なるべく安い航空券を買いたいのですが、あまりに名の知らない会社は心配ですし、だからといってANA等の航空会社で直に買おうとするととても高いのですね(今、検索して知りました。)安いと思っていても燃油サーチャージのような諸費用が別途必要だったりする場合もありますよね。

どのサイトや会社が安全に利用できるのでしょうか。
それから、うまい航空券の買い方、割引制度(早割など?)アドバイスいただけると幸いです。よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

私はいつも「エイビーロード」のホームページで、行き先、出発日を入れて検索し、「安い順」のところをクリックして、安い方から5、6件の会社にそのまま「問い合わせ」(メールで可能)をします。



その際、名前の知らない会社は検索サイトで調べ、怪しそうな会社は避けます。(大手の会社が安かったらベストです)
またなかなか問い合わせに対する返事が返ってこない会社もやめます。
「問い合わせ」の時に「サーチャージなどのその他の費用も教えて下さい。」と必ず補足質問します。
見かけが安くても、経由地によってその他の諸費用が高い場合もありますので。
ご親切に航空会社名まで知らせてくれるところもあります。
自分がマイレージに加入している航空会社であれば、その会社で購入します。

このやり方で数十回買いましたが失敗はありませんでした。
9月の旅行でしたら、私ならしばらく様子をみていて6月以降に買うかな?
    • good
    • 0

こんばんわ。



私も下記の方と同意見です。私は、仕事で年何回も海外と日本を
往復しますが、某旅行会社で買ったことは一度もありません。

格安航空券は制限も多く、乗り継ぎの場合は無駄に時間を過ごす
ことも十分有り得ます。
航空券に何を求めるのかを優先順位をつけて決めることですね。
よく、比較検討する場合に使うのが
(1)家、自宅から最寄の空港(鉄道)経由、出国空港
(2)出発時刻や待ち合わせ時間
(3)経由便の場合は、その間の時間(ラウンジを使えないレベルの
トラベラーであれば、ひたすら待ち続けるのはつらいです。)
(4)支払い条件(発券の条件、通称「ファイナル」という発券や
支払い期限が早い、遅い)
(5)ブッキングクラス 変更の必要が出た場合の料金が変わります。
PEXやIT運賃など、詳しいことはたずねてください。
(6)コスト

わずかな差異で大きな利便性が得られるのであれば、多少高くとも
直行便の方が圧倒的に楽ですし、時間を有効活用できます。
ちなみにフィンランドエアーは値段の安さからも、最近
ヨーロッパと日本の往復に隠れた人気??をはくしています。
(一般的にはフランクフルトやパリ、ロンドンを入り口に
する人が圧倒的に多いですが)

まだ時間はありますので、いろいろ比較して よい旅を!!
    • good
    • 0

旅行会社経営者です。



格安航空券購入では某社を薦める方が多いのは事実ですが、回答者No.3さんの仰るように決して「他社と比べて安い」ということはありません(苦笑)。どうも日本で最初におおっぴらに団体航空券のばら売りをはじめたものですから、消費者には「あの会社で買うと安い」というイメージがありますね。時折、閑散期を前に新聞紙上で先着○○名様に、と称してとんでもない料金を発表するせいもあります。

この会社の旅行商品は決して安くありません。

一時、業界団体へ寄せられる苦情で一番多かったのは、この会社の格安航空券でした。今は曲がりなりにも大手の一角を占めるようになったので馬鹿馬鹿しい取り扱い対応はなくなりつつあるようです。

安さだけで買うのはお止めなさい。経験が少ないのなら北欧行きの直行便(例えばスカンジナビア航空、フィンランド航空など)を大手旅行会社からお買いになることです。その際にも多少高くても個人正規割引運賃であるPEX運賃をご利用になることをお勧めします。

よいご旅行になることをお祈りしています。
    • good
    • 0

格安航空券は2-3ヵ月前にならないと出てきません。


9月だとまだ高い値段のばかりだと思いますよ。

正規割引運賃(PEX)の早割りだと早いほうが安いんでしょうけど、
方面(ヨーロッパとかアメリカとか)によるのかな???
ちょっと分かりません。
でもとにかく「安いチケット」は、あまり早いと出ていないし、遅すぎると希望の席が残っていません。

初めてでしたら、安さよりも、
有名な旅行会社かどうかで判断しておいたほうが無難です。
大手旅行会社が絶対に良いとか小さな業者は悪いとかいう風には一概には言えませんが、有名な会社のほうが初心者向けではあります。

オンライン購入は、ヘルプや説明を読んで、
利用の仕方やキャンセル規約などが理解できればOKです。
読んでも分からないなら、旅行代理店のカウンターに行って対面で聞きながら買うほうが分かりやすいです。

チケット代以外に必須の諸費用があり、これはどこから買っても同料金です。
日本と現地の空港使用料、場合によっては現地の出国税など、
燃油サーチャージ(4月以降どうなるか分かりませんが)、航空保険料など。

それと安い航空券は、時間帯が悪い(早朝、深夜、現地滞在時間の短さ)、乗り継ぎが不便、など、デメリットがあることが多いです。
値段だけ見ないで内容も考えてみてください。
デメリットが自分で許容できる範囲ならそれでもOKです。

格安航空券とは? PEXとは?
http://www.ki-ku.com/air_tichet/contents/basic_k …
航空券用語集
http://abroad.travel.yahoo.co.jp/tif/prepare/030 …
航空会社未定とは
http://allabout.co.jp/travel/airticket/closeup/C …
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1304250.html
    • good
    • 0

HISを薦めるコメントが有りますがここはキャンペーン時


以外は決して安く無く高めです。

危ない代理店?も極マレで殆どが大丈夫です。
以下は私がよく利用する代理店です。(順不同)
・アドバンストラベル
・フレックス インターナショナル
・阪急交通社
・オールウェイズ
・CHINTAIトラベルサービス
    • good
    • 0

 エアラインを問わないなら、HIS で一番安いのを買いましょう。


ANA が高いのはエアラインだからではなく、北欧への直行便が
ないからです。パリやロンドンにだったら安い航空券はあります。

 また、いかなる手段で買うにも、燃油サーチャージは絶対必要です。
ただ4月以降はほとんどゼロ同然になっているので嬉しいですね。

 航空券の値段は生もので、常に変動しています。いちばん安い値段を
出している代理店が安全とは限らないし、大手だから高いとも限らない。
こればかりは何回も購入を繰り返して見極めるよりありません。少なくても
HIS はかなり安いほうです。

 ただ、9月の料金が完全に出揃うのは3月以降ですし、オトクな料金を
待つなら GW 以降がいいでしょう。待ちすぎてもダメですが、早すぎても
ダメです。2-3ヵ月前がちょうどいい頃合だと思われます。
    • good
    • 0

http://www.his-j.com/index.html
ここなどの代理店で見積出して貰っては?
案外個人買いより安いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!