dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公衆浴場の入り方(=マナー)について質問します。
とてつもなくしょうもない質問なので、逆に難しく考えてくれると助かります笑

私はとあるジムに通っていまして、そこにはスパがあり、色々な方がいらっしゃいます。
ここではそのスパを公衆浴場とさせていただきます。

そこで毎回気になる事があるのですが、公衆浴場の正しい入り方として、
(1)シャワーで全身を洗ってからそのまま入浴する。
(2)入る前にイチモツだけ洗って入浴する。
これはどちらが一般的なのでしょうか?

特に年配の方は(2)が多くて、むしろ目の前で汚いものを洗ってるとアピールしているようで、なぜちゃんと全身洗ってから来ないのか不思議に思ってます。
ただここで問題なのは、ちゃんと全身洗ってから入る私みたいな人は、もちろんそのまま入浴するので、むしろ汚いように見られてることです。
なんか目線とかで感じます。

果たして、
(1)ちゃんとシャワーで全身洗ってからそのまま入浴するのと、
(2)目の前でイチモツ洗われて入浴する

これはどちらが良いマナーなのでしょうか?
シャワー浴びて、入浴前にイチモツ洗えばベストなのですが…
ちなみに私はちゃんとシャワー浴びてる事を示すためにも、髪を洗って頭が濡れてる状態で入るように気をつけてます笑

イチモツを洗って入る人は熱心に洗うならまだしも、形式低にお湯を流す程度なんですよね。
なんかそこでゴシゴシ洗われてもきついし、てきとーに洗うなら汚いんだろうし、個人的にはシャワー浴びてきてくれと思ってます。

全く別件ですが、風呂から出た後に背中を拭くために、濡れたタオルをバシバシ叩くように拭くのも正直迷惑です。
あれ当たると超痛いのですが、やってる人は全く気にしてないんですよね…
何も着ないで血圧計の椅子に座られるのもどうかと。。


ここまで読んでくれた方、こんなしょうもない質問にお答えしていただく嬉しいです。

A 回答 (4件)

以前の銭湯にはシャワーなどありませんでした。


脱衣所から湯船まで直行、桶で湯船のお湯を体に掛け、湯慣らしをする。ついでに陰部にもお湯を掛け洗う。湯船に浸かって体を温め汚れをふやかす。洗い場で汚れを洗い流す。もう一度湯船に浸かって体を温めるとともに体の汚れを洗い流す。湯船から出で上がり湯を体に掛け脱衣所にいく。脱衣所で体を拭く。というのが一般的かな。
湯船の中は体を洗ったあとの汚れを洗い流すと考えればいいでしょう。そのため時間で湯船からお湯があふれ出るようになっている、もしくは湯面の高さでお湯が流れ出るようになっている。
同じお湯がずーと留まっているわけではなく循環ろ過されているか掛け流しがほとんどでしょう。
神経質な方は入らないほうがいいでしょう、子供などは中でおしっこをしているかも知りませんし、私の子供のころの銭湯では時々赤ん坊のウンチが浮いていたことがありました。
今ではないことでしょけどね。
今の子供は教育がされているのでシャワーを先に浴びているようですが、私は今でも上記のような入り方をしていますよ。
    • good
    • 0

ずっと銭湯通いをしていましたが、


一部分のみ洗ってから入浴する人はまずいませんでした。
洗わないにしろ、少なくとも全身シャワーを浴びてから
湯船に入るというのが、銭湯でのマナーになっていたので
私は質問者様の入り方で良いと思います。
    • good
    • 0

身体で最も汚いのはイチモツよりも肛門付近です。


ここを洗ってから入るべきです。
全身を洗ってから入る人は見たことがないです。
湯船のお湯が多少汚れていても、最終的に
蛇口から出る湯を身体に流してから終えるので
問題ないと思うことにしています。

結局のところ神経質な人は銭湯などに入るのは
無理があるでしょうね。
    • good
    • 0

局部をさっと洗って入る。


それが日本伝統の様式にのっとった正しい入浴作法です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!