dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方20代の保険初心者です。
現在、ほぼ何も入ってない状態です。
親に少しかけられてるくらいです。
もう30近くになるし、貯金もある程度たまったので
保険に入るよう薦められているのですが、どこがいいんでしょう?
郵便局か、それとも民間でしょうか?
今持病は何もありません。
入院したときに7000円前後入ればいいです。

まったく、保険のこと詳しくないので、関係ないことも勉強になるので気軽にどしどしお願いします。

休日に保険会社やってるんでしょうかね。

A 回答 (3件)

もっと深く、保険に入る目的を突き詰めるべきです。



医療保険に入ろうとしていますね。死亡保険ではないみたいですね。死んだときに金銭的に困る人がいないのであれば、その選択は妥当でしょう。終身の死亡保険に入っておくのもありなのですが、あなたが考えておられないようなので、今回は触れません。

医療保険は入院しなければ無駄金です。その分を貯蓄しておいたほうがマシです。万が一、入院になったときに初めて役に立つものです。保険は何も無ければ安心を買っただけ、お金は消えて行くものです。あなたは貯金もある程度たまったとおっしゃっています。入院したときでもその貯金でまかなえるのであれば、無駄になるかもしれない保険料を払う必要はないのです。

以上を踏まえて、本当に必要か、どれくらい必要かを考えてみてください。計算して見ると分かりますが、物凄く高い買い物です。薦められただけで入るべき物ではありません。
    • good
    • 0

まず、郵便局か民間か……とのご質問ですが、郵政民営化により、簡保は、かんぽ生命という民間の保険会社になりました。


つまり、郵便局か民間という分け方はできません。

No.1さんの『入院初日から貰えるところは少ない』という認識は誤りで、今は、初日からもらえる方が多いです。

医療保険を考えるときには、健康保険がどうなっているのか、ということが重要です。
3割負担というのは常識ですが、では、手術などで100万円、200万円がかかったときにはどうなるのでしょうか?
そう言う時のために、高額療養費制度があります。
これは、ある月(1日~末日)までの医療費負担の上限を定めたものです。
80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1%
つまり、200万円の医療費がかかっても、自己負担は、97,430円で良いという制度です。
ただし、これは純粋な医療費だけなので、入院食事代(一食につき260円)、差額ベッド代などは、別途、自己負担となります。
つまり、普通ならば15万円もあれば、何とかなる。20万円もあれば、十分で、1ヶ月だけなら貯蓄で十分です。
そして、入院の8~9割は1ヶ月未満です。
つまり、貯蓄があれば、医療保険に契約しなくても、短期入院なら何とかなります。
となれば、本当のリスクは、長期入院した場合ですが、これは、確率的に低くなります。

つまり、医療保険は、気休めで良いのか、長期のリスクをカバーするのか、という考え方によって、二つに分けられます。
気休めで良いのなら、一回の入院限度日数60日型、入院給付金日額5000円でも十分でしょう。
一方、リスクに対応するのなら、入院限度日数は120日、180日と長い方が良く、入院給付金日額も高額の方が良いです。

一回の入院限度日数:医療保険は、入院日数を無制限に保障しているわけではなく、一回の入院限度日数と通算の入院限度日数という2つの限度を持っています。
また、一度退院してから、同じ病気やケガで、再度入院した場合、その間隔が180日以内だった場合、同じ1回の入院と見なされます。
例えば、胃がんで30日入院して、一度退院したが、1ヵ月後に再び胃がんで40日入院した場合、二回目の入院の初日は、医療保険では、31日目ということになります。
合計70日の入院となり、一回の入院限度日数60日の保険では、最後の10日間は保障の対象外となります。

また、手術給付金は、入院中が条件になっている場合と、入院が条件になっていない(日帰り手術)場合があるので、確認が必要です。

さらに言えば、どんな担当者から契約するか、ということはとても重要です。
担当者が優秀である方が良いに決まっていますが、それよりも、どれだけ信用できるかということが重要です。
例えば、人には知られたくない病気で入院する場合、その病名を担当者に告げることがでるかどうか……
このサイトでも、うつ病で通院歴があることを担当者に知られたくないのに、担当者から保険の見直しを勧められて断ることもできず、告知義務違反で契約してしまったけれど、どうしたら良いか……というような相談が見られます。
そもそも、秘密を知られたくない担当者を通して契約をしてはいけないのです。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

私のお勧めとしては、JAかJFの共済ですね。

郵便局にも保険は有りますが、JAやJFよりも審査が厳しく、保険的に充実していないみたいです。
他会社にも掛け捨てや満期式の保険は有りますが、5日入院して5日目より支払とか・・入院初日から貰えるところは少ないみたいですね。
安心して入れるのならJAやJFの満期式共済をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!